西28丁目の昭和感、心安らぐ銭湯。
神宮温泉
湯船狭い、水風呂あり、店舗前に駐車場5台 また来ます。
湯船は四人入ったら満杯で、でもローカル感満載です。
スポンサードリンク
南小樽で温泉と家族風呂。
神仏湯温泉 銭湯
市民の憩いの場所で地元の常連さんが多い。
社員旅行の自由時間に利用。
使わせて頂いてる事を前提に、、受付の方、とても親切...
幌内住吉共同浴場
使わせて頂いてる事を前提に、、受付の方、とても親切です。
スポンサードリンク
湯の川温泉、熱湯三段湯の名湯!
大盛湯
やっぱりここのような銭湯が好きだなぁ。
観光の途中で昼頃に伺いました。
釧路の露天風呂でリゾート気分!
天然温泉 ふみぞの湯
サウナ後の露天風呂や水風呂が本当に気持ちがいいです。
490円で下駄箱は100円返却式脱衣所は無料で施錠するタイプでした。
スポンサードリンク
熱めの赤茶色温泉でポカポカ。
乙部町ゆりの里活性化センター
温泉ソムリエの私としてここはいかなければならない温泉でした♨ようやく訪問することができましたお湯はかなり熱めですが一度入っちゃいえばへっちゃ...
非常によく暖まり、上がってからも体がポカポカでした。
厚別の赤茶温泉、極上の湯。
北のたまゆら 東苗穂
脱衣所から浴室や露天風呂に出入りする時寒暖差が激しくヒートショックの心配が非常に高い。
こちらの温泉たまに利用させてもらっています。
スポンサードリンク
弟子屈の激安銭湯、200円で極楽体験!
泉の湯
ドライヤーやロッカー、貴重品入れ!
観光向けではなく地元民のための公衆浴場。
昭和の香り漂う鍛冶湯温泉。
鍛治温泉
昭和感漂う、THE銭湯です。
何か昭和を感じさせるのでより一層癒されます。
苫小牧海の見える温泉でのんびり。
苫小牧温泉 ほのか
休憩スペースが幾分寒く感じました💦もう一声お安くなると利用しやすいと感じました🙄
休日15時ころ来店しました。
昔ながらの温泉、心温まる居場所。
円山温泉
水風呂の配列夕方に行きましたがサウナは激戦区状態水風呂は頭迄潜ったりするオヤジが入る頻度多いようで濁ってました駐車場が広く20台位停めれます...
昔ながらの銭湯なのに、サウナが意外と広い。
炭酸泉でリフレッシュ、心地よいひととき。
こうしんの湯
清潔感⭕️綺麗⭕️安価⭕️シャンプーやソープは持参です。
施設内が全体的に綺麗。
掛け流しの本物温泉、モール温泉。
味幸園
いつまでも残していきたい本物の温泉です。
大きい家風呂とへ小さい家風呂がありますへ両方とも掛け流しですへ。
帯広の町でぬるぬる温泉体験♨️
アサヒ湯
県外者出張初入浴👀ネット検索はお風呂の広さは解らなかったがいざ入浴してみると炭酸泉湯船は3人しか入れない😅身体洗い場も大人4人が洗うのがやっ...
掛け流し♨️とっても良かったです♨️洗い場のシャワーの圧もバッチリです!
羊蹄山を望む、癒しの温泉。
京極温泉 京極ふれあい交流センター
最高!
温からず適温で何時までも入っていられます。
函館田家町で極上の湯時間。
田家の湯
市内の銭湯が減っていく中で敢えて再開した新し目の銭湯です番台の対応も満足小学生までは無料!
子供の入浴には注意が必要シャンプーや石鹸は無いので各自用意するか、受付で購入するとよい駐車場もあり、近くに飲食店もある温かなお湯にゆっくり浸...
充実のモール温泉、江別たまゆらでお肌ツルツル。
北のたまゆら 江別店
広くて解放感があり、茶色のヌルヌルしたお湯、モール温泉?
10月から500円になるそうです。
昔懐かしの銭湯、心温まるサウナ体験。
大照湯
古き良き銭湯という印象を受けました。
常連のローカルルールみたいなものを押し付けられて非常に不快だった。
札幌の昭和を感じる温浴体験。
月見湯
1957年創業で札幌市豊平区「月寒」で4代目に引き続かれている地元に愛されている銭湯。
名前が必ず挙がる人気ある銭湯です。
雪景色の露天風呂と手宮の温泉。
小樽天然温泉湯の花手宮殿
温泉が色々あって良いです。
なんか前に来たときと、中が変わったと!
レトロ感あふれる金の湯。
金の湯
お風呂自体は広めでよかった。
旭川市の宮下通を東方向へ走っていると右手に見えてくる銭湯です。
440円で楽しむ!
北見湯元のつけ乃湯
安く、施設が綺麗な銭湯よりの温泉。
まず料金。
大理石の浴室でサウナ満喫。
勇舞湯(ゆうまいゆ)
常連客も多い大衆浴場です。
シャワーの水圧の無さ、ジャグジー範囲の小ささからの入りにくさ、休憩スペースのマンガなどの色褪せ放置ぶりには驚いた。
身体を芯まで温める、望月湯!
望月湯
昔通ってた銭湯に久々来訪。
サウナ、小さいが露天風呂があります一番気に入ったのは水風呂!
室蘭市の新しい銭湯でゆったり。
室蘭市営共同浴場 白鳥の湯
最近は火曜日木曜日日曜日しかやってません営業時間は15:00~20:00までです。
お湯が少し熱めかな。
家族と楽しむ古き良き湯。
大豊湯
古きよきお風呂。
昨日2回目の家族風呂の利用になりました。
稚内のライダーハウス、温かい夜。
ライダーハウス みどり湯
父とふたりで北海道ツーリング初日と2日目に連泊させていただきました。
北海道、稚内にあるライダーハウス。
函館一の庭園露天風呂。
湯元 花の湯
風呂は期待してたほどではなかったが庭園露天風呂は良かった。
脱衣場の全てにおいて広く内風呂に1つ外風呂に2つのサウナがありとても楽しむ事ができました。
昭和レトロな湯、心温まるひととき。
いこい湯
ジャグジー風呂ありぬるめの 日替わり風呂が、良い。
旭川の銭湯めぐり、今日はいこい湯。
昔ながらの銭湯、温もりの湯。
美春湯
お店の方の対応やお店の雰囲気はとても良かった。
とても清潔で居心地の良い、昔ながらの銭湯です。
源泉かけ流し、魅惑の飲泉体験!
北美原温泉
こじんまりとした温泉。
清潔感があって、外サウナに外気浴まで楽しめるスペースがあるので、個人的にはとても満足度が高かったです。
釧路一熱いお湯と水風呂。
栄湯
駅前ホテルから歩いて行きました。
釧路駅徒歩10分のリラクゼーション。
昔ながらの昭和レトロな銭湯。
滝乃湯
ブラックシリカの石が体を温めてくれて肩こりが良きなった気がします駐車場🅿️もあり又行きますね。
レトロ感満載。
町営銭湯でリフレッシュ!
和寒町保養センター
地域の保養センターでとても簡素なお風呂を利用しました。
RVパーク新設で、受付は隣の体育館です!
日帰り温泉気分、忠和の銭湯。
湯らん銭 旭川店
初めて行きましたがスーパー銭湯のようで風呂の種類も中の広さも十分です。
露天風呂の湯は日替わりです。
函館の源泉かけ流し、朝からリフレッシュ!
にしき温泉
半露天風呂あり、そこが源泉かけ流し。
朝5時から営業しているので使いやすい地域の方々のための温泉施設で常連が多い駐車場は施設周囲にあるロッカーはコインを使用しないタイプのためあり...
昭和の温かさ、癒される銭湯♨️
みつわ湯
とっても温まる💖そしてアナログなドライヤーー💖毎日癒されるお風呂(◦ˉ ˘ ˉ◦)
道の駅マグネットや人形などのディスプレイが独特な雰囲気。
遅くまで開いてる!
釧路温泉 ㈱大喜湯 春採店
広い無料駐車場があります風呂から上がると美しい月が輝いてましたありがとうございました。
中は広いので混み合ってなかった2024年8月11日。
昭和の熱めサウナでリラックス!
鶴の湯
ぬるめサウナに電気風呂大人一人500円小人一人150円。
番台が愛想が良いレアな銭湯(東京都内ではレア)。
肌がツルツルになるぬるぬる美肌温泉。
公衆浴場くすのき
地元の方や漁師さんがよく入りに来るそうです。
夏でも床暖房が効いていて暑うう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
