やちむんの里入り口の陶器屋。
やちむんヤムチン
どちらかと言うとモダンで軽めのデザインの焼き物を置いている。
沢山の陶芸品が沢山の店で観る事が出来ます。
スポンサードリンク
多治見で出会う、作家の一点物。
美濃焼の店 いづつ
こちらは作家先生の一点モノが中心。
女性の店員さんが丁寧にたくさん説明してくださいました。
これぞオシャレな有田焼!
KIHARA TOKYO
店員さんも親切でカタログもあり気に入ったものも見つかりよかったです。
行くとついつい買ってしまいます。
スポンサードリンク
丹波焼きとおしゃれ豆皿の世界。
丹波焼 昇陽窯(アトリエ&ギャラリー)
家族で丹波焼きを見に、昇陽釜へ。
今回はめっちゃかわいい豆皿を購入しました。
やさしい陶器で心温まる。
石水窯
店先のバイカラーの急須に惹かれて店内へ。
とても使いやすくてキレイなお茶碗やカップがあって愛用してます。
スポンサードリンク
シーサー絵付け体験で思い出づくり。
シーサー工房不羈 平和通り入口店
店員さんの接客はかなり良く、気持ちいいレベルです。
シーサー絵付け体験できると知り、急遽作ることにしました。
城内坂通りで見つけた、益子焼のお得!
うめの民芸店
目的は、お揃いのお茶碗が欲しくて、値段、カタチ、満足のお茶碗購入出来ました。
今日2月18日(土)行きましたぐい呑を2個購入しました帰りに子供にお菓子をくださいましたありがとうございましたPayPayとかd払いが出来ま...
独創的な赤、森山焼きを楽しむ。
窯雲暁
ロックグラスと箸置きを購入。
素敵すぎるロケーション。
欲しくなる素敵な器が充実。
宙 SORA
オーダーで作ってくれると言う机と椅子が気に入りました!
それ以外でも欲しくなるような食器がいくつかありました。
最後の備前焼ワイングラス、必見!
備前焼 竹宝堂
肝心な作品(商品)は店内にいっぱい並んでいます。
薄っぺらい備前焼のウンチクと自慢話!
独創的な赤い森山焼き。
窯雲暁
ロックグラスと箸置きを購入。
素敵すぎるロケーション。
カラフルな美濃焼器で友へ贈る。
カケス雑貨店
Great practical “Made in Japan gifts” for friends back home. I had so ...
美濃焼のカラフルな食器があります。
電動ろくろで楽しむ陶芸体験。
民宝窯
3時間の中で作成\u0026絵付けまで体験させてくれるのは他ではあまりないんじゃないかと絵付けまで完了したら陶器のレンゲや置物などのお土産を...
いろいろ体験できて楽しかったです。
思わず一目惚れ!
生活民芸 なかむた
店主のおやじさんが気さくに話し掛けてくれる。
モダンな波佐見焼が置いてあるお店です。
若手作家の陶器がズラリ!
陶房ましやま
お客さま なかなか きめられないから ちょっと さみしいわ😃
リニューアル後の店舗に入りました。
茶道文化最後の砦で揃う道具。
東玉堂
丁寧で品揃えもよくてお稽古のお道具類でいつもお世話になっております。
お茶やお花の道具が一式揃います。
おされな笠間焼陶器カフェ。
手洗いボウルとオリジナル陶器の陶之助
おされなうえ旨い カレーやばす。
笠間焼陶器カフェ💓ゆっくり寛げます☀️
バナナとクルミケーキ美味しかった夫婦👫
私好みのおしゃれな陶器。
なか工房
私好みの陶器が色々とあります。
おしゃれな食器があります。
特別な陶器と趣ある店構え。
信楽焼窯元 器の店 蓮月(れんげつ)
お母さんも息子さん?
夏に友達のお祝いに酒器セットを購入しました。
朝ドラ舞台の、おしゃれな陶器。
卯山窯 ㈱卯山製陶
洗練されたギャラリーがあり、作品を購入できます。
細い道を行きます。
小鹿田焼と癒しのカフェ。
小鹿田焼ミュージアム 渓聲館
望みを託して訪れたところ、これが正解でした。
入館には、料金が必要です。
薩摩焼の黒じょか、楽しみ倍増!
黒薩摩焼・次郎太窯
鹿児島に行く時は必ず行きます!
小学生の頃、ここで壺を作りました。
清水ご夫妻の器、我が家の宝物。
丹波焼 かねと窯 清水圭一
清水ご夫妻の人柄がうつわに表れた作品の数々。
今回は購入しませんでしたが前回購入した器、お気に入りです。
江戸時代から続く因久山焼の魅力。
因久山焼窯元
江戸時代から続いている7つの登り窯が健在です。
行ってみたい。
穏やかな街並みで楽しむ陶芸体験。
陶芸工房 喜器
スポーツのような感覚で(そういう説明でした)なんとか作れました。
穏やかな街並みにある雰囲気のいい教室です。
山間の古民家カフェで、贈り物選びを!
うるしギャラリー久右衛門
良い買い物ができました。
山間の古民家カフェです!
渋めのラインナップと猫と共に。
DAIKURA
私好みのお店です。
こちらのお店は、わりと渋めのラインナップ。
美しい陶器のギャラリー、良い夫婦の窯元。
曹源窯小島直喜
傾斜した窯のある美しい陶器のギャラリー。
どうもありがとうございました(原文)Danke schön
絶景カフェで織部焼を楽しむ。
株式会社織部
お店からつながっていたのでそのまま食器を見にいきました。
全国でも有名だと思いますが高級で雲の上と思ってました。
5千円でバスケットいっぱいの食器!
吉田皿屋 トレジャーハンティング
夏場は営業していないとのことです。
3년전 다녀 갔어요~~일본 비자가 되면 다시 가보고 싶네요~~
知床窯の美しい器、陶芸の魅力再発見。
知床窯益子ギャラリー
益子では、ここが1番好みに合いました。
栃木県益子町にある陶芸家の本田剛嗣さんと圭一さんの親子が作る美しい器のお店です。
坂を登って見つけた、陶芸家の作品。
俊彦窯
優しいほっこりする工房です。
陶器は好みだと思いますが、私は好きです。
父子で作る唯一無二の作品。
美濃陶芸 真山窯
先日手洗いばち買いましたトイレ🚻につけましたとてもいい具合に出来ました。
オーナーさんが伝統工芸士さんなので取り扱いかたなどを親切に教えてくれます。
穏やかなご主人が迎える場所。
唐津焼 炎向窯
熊本地震の直後に九州各地を旅した際、立ち寄りました。
御夫婦でされています!
大宮の陶器市で可愛い食器発見!
貴陶 練馬本店・暮らしの民芸 那かむた 練馬店
雨の中訪問させていただきました。
可愛い食器がたくさんあって迷いました。
イッチン模様に心惹かれる砥部焼。
有限会社 大西陶芸
お食い初めセット全員分お願いしました。
かわいい絵柄の砥部焼があります。
心を込めたシーサー、迫力の龍!
とうき家~春壽
The adventure to drive down to Nanjo to visit this artist's workshop i...
ここのシーサーは他のものとは比べものにならない位素晴らしい!
家族で楽しい手捻り体験!
丹波焼 窯元まるまつ窯
初めてろくろを回しました。
手捻りを体験させていただきました。
全国の窯元が集う、乙な陶器カフェ。
民芸はこだて
ぐい呑みなどの陶器がたくさん置いてある乙なお店です。
お抹茶などを頂けるcafeでした。
臥牛窯の器で心温まる。
臥牛窯 窯元ぎゃらりい
すごくいい。
歴史ある窯元さん。
スポンサードリンク
スポンサードリンク