急な橋から町並み眺望、素晴らしい景色!
石下大橋
非常に素晴らしい(原文)very nice
結構急な橋、町並みを一望する好展望。
スポンサードリンク
徒歩で渡る利根川の絶景。
栄橋
布佐駅の千葉県から栄橋の利根川を渡ると茨城県の利根町に着くのが何か凄く感じます。
平日の通勤時間帯はとにかく渋滞する路面も補修されたアスファルトが盛り上がって凸凹になってきており轍状態。
歴史を感じる雷神の橋。
福雷橋
常総市側から金村別雷神に入るために利用しました。
まわりは釣り人もたくさんいて秘境感はない橋詰には歴史ある神社もあり、渡しがあったような不思議な廃杭もたくさん残っていてかなり歴史を感じる橋。
スポンサードリンク
霞ヶ浦の橋から見る夕陽。
有河ふれあいばし
ウホッ!
富士山に沈む夕日が見れるお気に入りの場所( ᴖ ·̫ ᴖ )
茨城の沈下橋、歴史を感じて。
落合橋
久慈川にかかる沈下橋。
ここは狭いので注意😅
スポンサードリンク
那珂川の美しき斜張橋!
新那珂川大橋
大きい!
那珂川の左岸を河口に向かって数百メートルの所で撮影。
自衛隊の演習が見える、那珂川の名所!
寿橋
昔、河川の増水で流されました。
昔、仕事で良く見かけていました。
スポンサードリンク
水戸とひたちなかを結ぶ貴重な橋!
勝田橋
河川敷が整備されて、広大なサッカーコートができるのかなあ。
ふるさとの橋です。
有村架純が通学した橋。
地徳橋
ひよっこの撮影場所。
ロケ地にもなったようです。
備前堀の橋で風情満喫。
道明橋(どうめいばし)
風情があり落ち着くところです。
備前堀に掛かる橋。
春の桜が彩る店で癒しを!
桜橋
春の桜はきれい。
鮎釣りの聖地、上流の絶景。
千代橋
橋から上流方向の眺めはなかなか良好。
近くで見ると欄干は錆びていて古びています。
霞ヶ浦の不思議な景色、野鳥と花火。
水郷橋
この先が霞ヶ浦だね😳
何か不思議な世界に引き込まれるような 気がします 野鳥も多く写真を撮る方もよく見かけます。
霞橋から見える鯉のぼり!
霞橋
小さな石橋だが堀は大きい。
土浦城霞橋。
沈下橋でワクワク体験!
八幡橋
毎朝通勤に使える程度には走りやすいです。
沈下橋🏍はワクワクする👍
昭和の情緒、地獄橋でツーリング。
久野瀬橋 【 沈下橋 】
二回目の訪問。
別名地獄橋とのこと。
秘境感漂う水路橋の魅力。
花貫川第一発電所 第3号水路橋
現在も使用されているとの事。
道中の水たまりにカエルが生息しています。
優雅な曲線美の眼鏡橋。
央橋(なかばし)
戦前の土木技術とは思えない構築物。
通称眼鏡橋と呼んでいます。
台風後の復活、翠の彩り。
第六久慈川橋梁(水郡線)
台風の大雨からの復活の場所。
2019年の10月の水害時の写真です。
美浦村の小川に架かる橋で、心和むひとときを。
川沿橋
釣れなかった😥
360度どっから見ても橋。
筑波山が望める弁当スポット。
黒子橋
風が強いけど景色は良い。
この橋からは冬の空気の澄んだ日に富士山が見られます🗻
古河の利根川橋で夕暮れのひとときを。
利根川橋
埼玉県と茨城県をつなぐでっかい橋。
昔ラブラブ時代よく行ったなぁ~
海からの迫力!
原塩山
海からしか見えない光景なのでなかなかの迫力ですね(笑)
塩の山は、見ると壮観です。
雄大な利根川を渡る橋。
利根かもめ大橋
神栖市と旭市を結ぶ有料の橋です。
雄大な利根川をまたぐ橋の利用料金としては納得です。
有名な釣り場で特別な体験を!
上備前川水門橋
桜川共にかなり土砂の流入や水生植物、樹木の繁殖で以前の水深の3割位です。
結構有名な釣り場です。
落ち鮎と鮭の遡上、心躍る春秋!
那珂西大橋
春と秋はとてもすがすがしいです。
落ち鮎シーズンには凄い数の釣り人が集まります。
満開梅と四阿の美。
せせらぎ橋
満開梅が見頃です。
梅まつりで訪問ここらへんから四阿を見上げるとピンクの梅が、綺麗に見えます。
権現堂堤で桜撮影!
舟渡橋
周回できるように両側桜だといいでしょう。
橋から権現堂堤の方面の見た景色です。
スキーへ続く幸久大橋、快適ドライブ!
幸久大橋
今の時期には凍るので注意深い運転を心掛けたいです。
西側に旧道がありました。
園部川の静かな釣り場で楽しもう!
そのべかこうおおはし
静かで釣りが楽しめる場所。
霞ヶ浦の流れこむ河川のひとつ、園部川の河口にかかる橋です。
白鷺の姿を見つけに来て。
学園大橋
鷺のコロニーがなくなってた。
この学園大橋の下の河原で集団サギに遭いました。
久慈川の絶景、撮りテツ必見!
下小川橋
JR水郡線第一橋梁は撮り鉄のスポットですただ幅員が狭いので対向車が来たときは譲り合って下さい‼️
水郡線の定番撮影スポットです。
那珂川の絶景、散歩道へ!
水府橋
三の丸~二の丸が見えます。
地元な人は散歩にいいでしょう!
花筏とカヤックで水面を満喫!
桜橋
花筏と共に水面を漂うカヤックは最高でした!
小貝川の福岡堰から仁左衛門水吐までの貯水にある橋です。
筑波山と石毛城の絶景!
石下橋
整備され、釣りの方々も結構います❗👍
筑波山と石毛城の美しい景色を眺めることができます。
大子町の美しい氷花橋。
久慈川橋
きれいな肌色の欄干です。
2021年1月に氷花(シガ)が流れるのを見に行く。
母子遊水地で楽しい散策を!
小貝川水管橋
偶然見つけた母子遊水地の周辺は楽しい場所がいっぱい。
子供を連れて散策。
美しい五連アーチの橋、歩いて渡って!
新三国橋
片側に歩道が整備されており歩けます。
渡良瀬川にかかるアーチ構造の橋です。
先代大和橋の眺めと共に。
大和橋
先代大和橋の橋脚が見えます。
常総市とつくばみらい市にかかる橋です。
自然豊かな小貝川での日の出。
稲豊橋
息子とサイクリングに行って来ました。
橋を評価する意味はないです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
