富山のシンボル寺院、訪れてみて!
真宗大谷派富山別院(東別院)
最近はなかなか理解が進まないですが私どもは皆さんにわかってもらえるように頑張っています!
趣のあるお寺です。
スポンサードリンク
大きなケヤキに囲まれて。
西禅寺
弘誓会新西国霊場 五番札所 曹洞宗 千手観音菩薩。
寺の廻りにいくつか大きなケヤキがあります。
国宝の曼陀羅絵図を体感。
本法寺
法華宗陣門流の北陸別院。
約50年ぶりの墓参りでした。
スポンサードリンク
海沿いのひっそりしたたたずまい。
聚楽山 護國寺
弘誓会新西国霊場 二十一番札所 高野山真言宗 十一面観音菩薩。
御朱印を頂きに数度訪れました。
立派なお寺、祇樹寺で心癒す。
祇樹寺
曹洞宗で山号は住所と同じ深谷山。
弘誓会新西国霊場 二十二番札所 曹洞宗。
変わり種山門を拝む涅槃会。
西光寺
二階建ての変わった様式の山門を持つお寺さんです。
涅槃会でお参りしました。
山あいの静かなお寺です。
善福寺
山あいの静かなお寺です。
明治十年の歴史を感じるお寺。
真通寺
我が家の菩提寺ですが、なかなかいいお寺です。
明治10年10月本願寺21世明如上人富山藩・飛州を御巡教なさったおり宿泊なさつた御寺てす「明治十年能秋化導乃多め飛州よ里越中へ行侍りしと越こ...
立山連峰を望む特等席。
徳蓮寺
立山連峰が 見えます。
富山市の浄土真宗本願寺派で心安らぐ。
願念寺
富山市にある 浄土真宗 本願寺派の寺院。
素晴らしいお寺さまへようこそ!
妙法寺
素晴らしい❗️🎵(^o^)🎵お寺さま。
長年の信頼、ありがとう!
永順寺
長年いつもお世話になっております。
橋畔の小さな地藏王廟。
南無地藏王廟
橋畔一個小小的地藏王廟。
富山の全景、立山連峰を感じる。
玉泉寺
富山に居ると全てが立山連峰に観える…不思議です…
散策の合間に立ち寄りたい!
観音寺
散策中に通った。
大きなお寺で新発見!
泉光寺(みずこうでら)
大きなお寺でビックリしました。
歴史を感じるお寺のひととき。
福寿寺
古い歴史を持つお寺さんです。
車椅子も安心の庫裡体験。
西勝寺
車椅子を利用して庫裡には・・・・。
思いやりの心が溢れる場所。
妙宗寺
人を思いやる心。
浄土真宗の聖地、歴史を感じる。
教覚寺
霊験あらたか(^^)/
葛原に来たりて房舎建立 慶長8年(1603年)5月 浄信現在地に寺基移す。
日経上人のお墓があります日蓮門徒を自負するなら日経...
顕本法華宗音川教会所
日経上人のお墓があります日蓮門徒を自負するなら日経上人に参拝しないなんてありえない。
悩み事を心で受け止める、参詣しよう!
日蓮正宗 大光山 妙顕寺
悩み事や辛い事があったら相談しましょう!
人はなぜ生まれて来るのか!
富山市の天然記念物に指定されています。
性宗寺
富山市の天然記念物に指定されています。
雪の日も気をつけて参拝。
川倉山不動寺
雪があるときは道がないので参拝できないようです。
清龍山の静寂、心を洗うひととき。
浄円寺
浄土真宗本願寺派で山号は清龍山。
お寺さんです。
光明寺
お寺さんです。
富山市の天然記念物シダレイチョウが境内にあります。
長栄寺
富山市の天然記念物シダレイチョウが境内にあります。
第二次世界大戦の金属供出をくぐり抜けて現在でも素晴...
念法寺
第二次世界大戦の金属供出をくぐり抜けて現在でも素晴らしい音色を出し続けているそうです。
優しい住職さんです。
専龍寺
優しい住職さんです。
お寺さんです。
泉福寺
お寺さんです。
浄土真宗の寺。
常福寺
浄土真宗の寺。
今でも 大きなイチョウの木 あるかな。
尊光寺
今でも 大きなイチョウの木 あるかな?
立派な山門と手入れされた庭があります。
善覚寺
立派な山門と手入れされた庭があります。
通り掛かりです。
慈雲寺
通り掛かりです。
天台宗 円隆寺
弘誓会新西国霊場 六番札所 天台宗 千手観音菩薩。
これほど趣のあるお寺はなかなかありません。
日期寺
これほど趣のあるお寺はなかなかありません。
戦国時代 越後上杉氏によって築かれた太田本郷城の南...
圓光寺
戦国時代 越後上杉氏によって築かれた太田本郷城の南郭にあたると思われます。
魅力的な若住職と蓮。
妙伝寺
仏教の説明は分かりやすい言葉で、聞きやすいです「足しびれたぁ」なんて、普通に言ったりしてねお経によっての内容が違うことや、場によっての使い分...
蓮の花の綺麗なお寺です。
桜と立山の絶景、1300年の歴史。
醫王山 各願寺
晴れた日の桜と立山の景色が最高でした!
由緒あるお寺です。
五百羅漢が並ぶ絶景と紅葉。
五百羅漢
足を滑らせたら自分が仏さまになりそうな下り階段が怖かった。
呉羽山に上がる途中にありアクセス良好。
スポンサードリンク
