梅のトンネル越えて静寂を享受。
香雲寺
梅の花のトンネルをくぐって参りました。
白梅のトンネルを越えると本堂が見えてくる!
スポンサードリンク
静かで綺麗な金剛寺の庭。
大聖山 金剛寺
田原ふるさと公園に行ったついでに散歩して行ってみました。
実朝さまのお寺さん。
三ノ塔近くのお地蔵様、登山を見守る。
三ノ塔地蔵
全ての登山者が無事に帰宅できるように山行を見守ってくれています🎶
富士山を眺めるお地蔵様。
スポンサードリンク
大山南尾根と千手観音の体験を。
千元院 (仏乗院)
大山に上がる前に昼飯。
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
チューリップ寺で出会う美の花々
泉蔵寺
🌹チューリップ畑🌹まだ見れて良かった😊色んな色があって とても綺麗でしたよ!
行った時期が少し早かったので一部のチューリップしか咲いてませんでしたがとても綺麗でした。
鶴巻温泉駅の美しきお寺へ。
西光寺
鶴巻温泉駅のすぐ隣にあるとても美しいお寺です。
綺麗に手入れされたお寺です。
小蓑毛村は大山寺別当八大坊領で慶長13年10月に八...
高岳寺
小蓑毛村は大山寺別当八大坊領で慶長13年10月に八大坊往時實雄への碩学料として与えられました。
地域の伝説と八重桜、特別なひとときを。
池窪の大悲観音
隣には日本一の出荷量の食用八重桜のお花が。
江戸時代に近くの青年が池で亡くなったのを供養したのがこの観音様といふ事らしいです。
定源寺
とても良い(原文)Very good
なんも見るものは無い観光地ではないただのお寺おそら...
妙相寺
なんも見るものは無い観光地ではないただのお寺おそらく中には入れない。
曹洞宗だが御本尊は大日如来という珍しい寺院。
宝泉院
曹洞宗だが御本尊は大日如来という珍しい寺院。
"大日堂の紅葉と抹茶で心和む"
寳蓮寺
とても優しいオーラが。
令和5年11月4日大日堂の特別公開の帰りに寄らせていただきました。
安藤忠雄設計の近代的なお寺。
太岳院
秦野駅から「渋沢丘陵・震生湖ハイキング」。
昨日御参りさせて頂きました とてもモダンな本堂でした 御朱印はされていないそうです 秦野七福神のスタンプが入り口の所に設置されていたセルフで...
大日堂で感じる静かな信仰の風。
宝蓮寺 大日堂
大山の登山口にあり山岳信仰の拠点として信仰を集めた大日堂は享保14年(1729年)に建築された近世寺院です。
2022年12月18日に参拝。
紅葉と七福神、静かな佇まい。
浄圓寺
和田石見が大永年間に開いた寺です。
良いお寺でと思います。
秦野市の十一面観音、蝋梅が美しい。
極楽寺
平安時代に作られた木造十一面観音菩薩立像が安置されています。
ござを引き机を起き、10名位で夏休みの宿題を年少順に並んで座り勉強会を毎日午前中にやつた記憶があります。
秦野駅近く、梅と桜が美しい庶民のお寺。
命徳寺
此方の住職さんは先代住職さんと同じく腰の低い庶民目線で感じの良い方です。
由緒あるお寺です。
桜満開の別世界、自興院。
自興院
椿等それは綺麗に咲いていてとても素敵なお寺さんです😊
東名の側道を走り、こんな所を?
見事な枝垂れ桜、名所中の名所。
白泉寺
2024.4樹齢120年ほどと言われる枝垂れ桜が有名な曹洞宗の寺院。
しだれ桜の名所!
感動の法話、心温まる新本堂。
一向寺
住職さんの法話がとても良くて感動した。
義理の母が共同墓地に眠っていてお世話になっています。
茶室の風情と強い神仏。
茶湯殿
この建物は茶室的な風情を持った建物見たいです。
小さな祠?
朱塗り仁王門が魅せる木の香り。
蓑毛大日堂 仁王門
木の良い香りが漂っていました。
立派なものだが、冬だからかもともとか周囲に人影はない…
秦野市のお墓参り、厳粛なひととき。
喜叟寺
原ご住職が厳しい方なので、ちょっとひきます!
親父のお墓がありますのでちょくちょくお参りに行ってます。
小田急秦野駅近の寿徳寺湧水!
寿徳寺
我が家は、檀家です。
駅近くにある立派なお寺です。
静寂の中で味わう文化財。
東光寺薬師堂
秦野市の紫陽花寺(・・?
寅年薬師御開帳で訪れました。
美しい山に囲まれたお寺。
西光寺
七福神巡りで行きました。
周りの景色も素晴らしい、いずれはここに… と思わせてくれた。
先祖に思いを馳せる、落ち着きの小寺。
桂林寺
小さなお寺でした。
菩提寺です。
心落ち着く天徳寺で 御朱印を。
天徳寺
天台宗天徳寺 小田急線 秦野駅から水無川を渡り ゆっくり歩いて20分から30分… 心落ち着いてお参りの出来るお寺さんです。
お寺の裏側にそこそこ広いお墓があります。
光明院で願いを叶えよう!
光明院
折角なので記しておく。
49日の法要でした。
上宿の観音様、心温まる御朱印。
白雲山上宿観音堂
お祭りなども行われ、地元で愛されている場所です。
街中にある神社です。
上宿の観音様で御朱印を。
白雲山上宿観音堂
お祭りなども行われ、地元で愛されている場所です。
街中にある神社です。
絶景と日本の里山、心安らぐ法事。
玉伝寺
檀家のため法事をしました。
天文年間、伊勢原市の臨済宗能満寺三世大林玄廣和尚発願開基。
ホタルの美しさと御朱印。
浄徳院
どこから行けば良いか分からずそのまま帰りました…
ホタル綺麗でした‼️
買い物帰りに寄りたくなる境内。
龍門寺
落ち着きます。
散歩や買い物の帰りに時々よります。
急峻な石段を登り、本堂へ。
長源寺
最高でしたね!
富士山が見える寺です。
ほのぼのと迎える綺麗なお寺。
大用寺
何かほのぼのとさせてくれるお寺さんです。
気持ちよく迎えてくれます❗
歴史深い隧道の寺、薬師如来。
東光院
当家の菩提寺。
秦野市の歴史に非常に大切であった上秦野村を抜け通る隧道にある寺院です。
東光寺
気さくなご住職様です。
住宅街にある立派なお寺です。
住宅地に佇む立派なお寺の魅力。
善昌寺
住宅地にある立派なお寺です。
鎌倉殿ゆかりの不動院へ。
白體不動尊(柳川山不動院)
たどり着けるか心配でした。
スポンサードリンク
