物語が始まる、九州霊場の魅力。
本宮山 大山寺
日本最古の木造普賢延命菩薩像を拝観させて頂きました。
九州四十九院薬師霊場13番札所です。
スポンサードリンク
九州で唯一の美しい仏教寺院。
念佛宗 三寶山 無量壽寺 九州本山
ここの本山がありますが、世界一のお寺です!
両親がここに眠っています。
結構大きな寺です。
浄雲寺
結構大きな寺です。
スポンサードリンク
内成の棚田のさらに奥にある寺院です。
石城寺
内成の棚田のさらに奥にある寺院です。
坂本龍馬の足跡を辿る宿。
徳応寺
坂本龍馬と勝海舟の止まり宿。
道が狭く地元民で無くては分かりにくい場所ですした。
スポンサードリンク
歴史を感じる仁王像と新緑。
両子寺 仁王像
仁王像に続く参道は4月末からは新緑がとても綺麗でした。
国東半島といえば、こちらの仁王像ではないでしょうか?
小さなお堂で温泉がドクドク!
薬師堂
寒いから、暖かい水助かる。
そこからは熱い温泉がドクドクと湧き出ています。
スポンサードリンク
県内唯一の毘沙門天で御朱印を。
信貴山別院 宗園院(高野山真言宗)
県内唯一の毘沙門天王が御本尊のお寺。
いつも通ってたのに今更うかがいました。
毘沙門天迎える癒しの寺。
法音寺
たまたま立ち寄ったのですが穏やかな気分で満たされすごく癒されました(o^^o)vありがとうございました♪
階段を登ると毘沙門天様が迎えてくれる。
常楽寺
豊後之国直入郡白仁村南山落城之覚書写に記される豊薩合戦で非業の最期を遂げた南志賀氏頭領志賀鎮隆と一門の勇士が弔われているお寺。
鎌倉時代の風情が息づく心地よい場所。
伝来寺
墓が祀ってありますからね。
いつも綺麗に整備されています。
心安らぐ九州西国霊場!
高城山子安観音
いいね(≧∇≦)b
心が落ち着きました。
神秘的な自然に囲まれて。
教順寺
2024年の11月に行きました。
神秘的で自然に恵まれているから。
陽光桜が彩る古刹の美。
智雲寺
陽光桜が美しい古刹。
五岳上人に会いに行こう!
専念寺(真宗大谷派)
定期的にご先祖様に会いに行きます。
よく分からないが、ゆうしょある、お寺だと思う!
当時の方々の想いを感じる。
後山金剛寺薬師堂
ここまで来るのはとても大変でしたが当時の方たちはもっと大変だったでしょう。
観音堂からの絶景、吊り橋の魅力!
鷹栖観音堂
観音堂からの眺めも良いですね。
対岸に見える和尚山がまたイイです。
慈眼山公園からの絶景。
永興寺(浄土宗)
わずかに上がるだけだが、ここからの眺めは素晴らしい。
見晴らしの良い高台にあるお寺です。
本堂前の素晴らしい石庭、心静まる参拝。
安国寺
本堂の前に素晴らしい石庭もある。
久しぶりの参拝。
霊場で心を癒す、お彼岸の参拝。
解脱闇寺
令和3年7月24日参拝豊後西国観音霊場 第十一番札所御朱印あり本尊:釈迦如来(霊場本尊:十一面観音菩薩)宗派:臨済宗妙心寺派御詠歌:苦をはな...
お彼岸なのでお寺に行き先祖供養に行って来ました。
阿吽の石像で感じるパワー。
少林寺
目の前の山や七瀬川が庭園みたいでロケーション抜群で墓所としては最高です。
入り口の阿吽の石像にはパワーを感じます。
人生の悩み、共に解決!
大分県成田不動院
素晴らしい。
人生で困ったこと等を相談できます駐車スペースは屋根の下で3台~4台屋外なら2台~3台。
片野観音堂
片野観音堂。
恋愛成就の聖地、歴史を感じて。
願成院本堂(愛染堂)
色恋に関係なく、建造物として一見の価値ありです。
市内最古の建造物で国指定重要文化財。
歴史深い修福寺で学びの旅。
修福寺
曹洞宗・臨済宗とともに日本三禅宗の一つです本尊は観世音菩薩座像1700年,浜脇村組頭・佐藤太郎右衛門が寺を建立業海禅師を招いて開山当寺は宇治...
別府では数少ない黄檗宗の小さな寺院だが、歴史はあるようだ。
国東六郷満山の24番札所です。
平等寺 (旧)国東六郷満山霊場 第二十四番札所
国東六郷満山の24番札所です。
こじんまりとして良く手入れされてます。
正林寺[真宗大谷派]
こじんまりとして良く手入れされてます。
小道から見つける特別な場所。
小鶴薬師堂
とても良いです小道から入ります。
柳ヶ浦駅近くの羅漢像巡り。
東光寺 五百羅漢
住職不在か?
ここに来るのは何十年ぶりだろうか⁉️確か女房のお袋を連れて来た時だった☺️自分に似た羅漢さんを探しだが分からなかったが😉皆さんもここに来て自...
落ち着いた感じの境内に7台は止められる駐車場があり...
勝光寺(大野川流域不動尊霊場第十一番札所)
落ち着いた感じの境内に7台は止められる駐車場があります水が流れる庭園とお堂から見たお寺はなかなかのものでした。
歴史感じる八ヶ所霊場、絶景の中での参拝を!
大橋寺
大分の中でもかなり立派なお寺様です。
行って見る価値は有ります、駐車場も山門の中にあります。
宇佐神宮周辺で出会う薬師瑠璃光如来。
大善寺
1993年3月10日 宇佐の文化(36号) 宇佐神宮周辺の寺でら⑥より宇佐小盆地の北斜面には小珠玉のように寺々が連なっていました。
手のシワまでありまして占いなどで有名な「ますかけ」の手相をされておりました。
裏耶馬渓の静寂、家族の絆を感じる場所。
養専寺
家族がお世話になっております。
裏耶馬渓と玖珠町の境の集落にある旧い寺院。
寺町七観音7番。
東林寺
寺町七観音7番。
毘沙門天の御朱印がここに!
願行寺
素晴らしいです。
丁寧に対応して頂き、毘沙門天の御朱印を頂きました。
梅巡りの秘かな安らぎ。
空性寺
梅巡りの秘かな場所ですね😉イキイキしてます☺️
納骨堂にご先祖様がいます ご先祖様 ご先祖代々様 おだやかに やすらかに おすごしください いつも 見守っていただき たすけていただ...
山間部のひっそりした大谷派。
徳台寺
勘違いしてました😢スミマセン🙇♂✨なまんだぶっ✨
山間部のひっそりした場所にあります。
別府市街一望の宝満寺の霊場。
宝満寺
生前の母のたっての希望でこのお寺に父と共に永代供養させて頂きました。
西国33ヶ所霊場の一つです。
別府で1番綺麗な納骨堂です。
文殊仙寺 別府納骨堂
別府で1番綺麗な納骨堂です。
参拝と絶景、潮風紛れ。
成景寺
潮風でアチコチがボロボロ(笑)鉄柵はアテにならないほど朽ちているので参拝時には注意。
お寺の前の海がとても綺麗!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
