600年のコウヤマキ、心身を癒す。
甘泉寺
樹齢約600年のコウヤマキが有る。
コウヤマキが見たくて寄らせて頂きました。
スポンサードリンク
知多四国25番札所、猫ちゃん癒しの場。
圓観寺
知多四国霊場、駐車場はお寺の前に有ります。
お参りに行くたびに可愛い猫ちゃんがいっぱいいて癒されました。
知多四国58番で高井さんに会おう!
来応寺
西回りコースですと境内に入りにくいお寺の方、親切です。
知多四国霊場58番札所。
スポンサードリンク
静かな安らぎ、八景山の寺院。
中之坊寺
知多四国霊場66番札所。
ひっそりとした寺院です。
名古屋善光寺別院で御朱印体験。
善光寺
はじめてのセルフ御朱印。
御開帳に初めて行ってきました。
観音寺で味わう静寂なひととき。
観音寺
知多新四国八十八か所 10番札所 観音寺は無人でとなりの常照寺で朱印を頂きました駐車場までの道幅は狭いので注意して運転してください 駐車場の...
無人で弘法堂がありません。
展望台からの素晴らしい眺め。
犬山善光寺
善光寺の1つ、御朱印あり。
初めて来ましたが、静かでよいお寺だと思います。
名古屋の癒し、弥勒院の御朱印散策。
弥勒院
お参りと御朱印をいただきに寄らせていただきました。
住宅街の中にある由緒あるお寺。
愛するペットを静かに見送る。
養樹寺
我が家の愛犬の納骨と法要をして貰っています。
猫ちゃんを送っていただけたと思います。
知多四国の隠れ名所、梅花観音。
萬年山 玉泉寺
とても綺麗なお堂です。
知多四国八十八箇所霊場 第59番札すぐ隣迄車で行けます。
心が癒される神聖な空間。
方等院覚王山陵苑
両親が眠っています 清潔でゆっくり空気が流れている感じです両親に久しぶりに逢いに行った時は心から涙が溢れてきますでも帰り際は笑顔で又逢いに来...
5ヶ月だが講座等があり、月に2回程度通っています。
見事な松が迎える圓龍寺の境内。
神富山 圓龍寺
ここは祖父母や父親の眠る菩提寺です。
明治30年12月16日本山(東本願寺)より付与されました。
渥美半島最古の天台宗で、神仏習合を感じる。
泉福寺(東海七福神)
山の中のとても素敵なお寺です。
普段の参拝者は少ないですが、東海七福神の時は、賑わいます。
海底から引き揚げたゼロ戦の教え。
比島観音
12月18日納め観音の日に三ヶ根観音から比島観音へお参りしました。
6月末の平日、紫陽花を見に立ち寄りました。
歴史感じる岡崎の寺で法事を。
円頓寺
とてもお話が沁みました。
子供の習い事でお世話になっています。
小原のだるま寺で願いを込めて!
祝峰寺(だるま寺)
だるまを貰いに、時々伺います。
祝、福、必勝祈願などの、山に囲まれている小さなお寺です。
静寂の本堂で参禅会体験。
永平寺 名古屋別院
福井県永平寺町にある曹洞宗大本山永平寺の名古屋別院です。
僧侶の方に丁寧に対応していただきました。
知多四国34番札所で御朱印を。
性慶院(知多四国34番札所)
セルフで御朱印をいただきましたが…お寺の刻印を上下間違えてしまいました皆様気をつけましょう。
知多四国34番。
知多半島のたぬき寺、戦没者像の美。
中之院
戦没者の慰霊像が一体ずつ顔が異なるのですごいです。
知多半島の珍しいお寺様です。
新城の慈廣寺、夏のハス咲く。
慈廣寺(曹洞宗 乳峯山 慈廣寺)
見るだけで、心が落ち着く感じで浄化されました🌼🍀7月頃には、🪷ハスの花が広がり、とても素敵ですよ〜🤗ご住職、奥様がお庭のお手入れをしてました...
綺麗に整備されたお寺です。
手書き御朱印が魅力の宝全寺。
世昌山宝全寺(知多四国64番札所)
ご住職が腰痛で納経所はセルフ印お寺も少し荒れている印象付けでした。
不在となっているようですお元気になられますように。
荘厳な山門に魅了されて。
赤羽別院 親宣寺
子ども会ソフトボールの練習場所だった。
山門が見事です。
豊川城跡の静かなお寺。
光明寺
親父がお世話になっております。
外観は雰囲気のあるお建物です。
大須仁王門通りの壮観な朱色。
大須観音山門( 仁王門)
宝生院の山門(仁王門)は三間一戸の八脚門で二階建の楼門になります。
大須観音門を護られている守護神とも云える仁王像。
三河三弘法、綺麗になった西福寺。
西福寺
仕事帰りに 西福寺さんの万燈供養会.キャンドルナイトに行ってお参りしてきました。
刈谷市の友人宅に行った序でに参拝に。
知多四国20番札所、龍台院の静けさ。
龍台院(知多四国20番札所)
知多四国霊場のお寺。
街中に有るお寺です。
風情漂う古い枝下桜。
宝円寺
垂れ桜スポットです。
桜が綺麗に咲いていました。
キレイな雨中の妙善寺。
妙善寺
前を通りました雨☔の中区キレイだったので📸
南無妙法蓮華経 2024年2月 参拝ご住職に丁寧にご対応頂き御首題を頂戴しました。
秋の紅葉に映える宝泉寺。
宝泉寺
立派なお寺でした。
尾張三十三観音26番 宝泉寺スタンプを座ってゆっくり押せる広い玄関においてくださっていました。
貴方の願い叶える龍神堂。
倶利加羅不動寺
優しくて凄くオーラのある住職さんでした。
某テレビ局アナウンサーが滝行に訪れた寺院。
膝の守り、普賢菩薩の御加護。
神護寺
「膝」に特化した珍しいお寺さんである。
去年の夏ごろから膝の痛みが出始めて正座が出来なくなりました。
織田信長の肖像画と御朱印。
長興寺
檀家です聞いた話 若住職辞められたんですね大変じゃない代わりを探さないと住職組合みたいので…
私の本山です。
愛犬との最期を丁寧に、地元の浄土宗のお寺で。
圓福寺
こちらで愛犬の葬儀、火葬、納骨とお世話になりました。
浄土宗西山深草派の立派なお寺です。
枝垂れ桜と幻想的な山の癒やし。
吉祥院
自宅からすぐの、四季を身近に感じられる素晴らしい場所です。
今年も枝垂れ桜が満開で美しい。
小山田地蔵尊で安産祈願のご利益。
勝楽寺
毎年この時期に参拝させてもらってます奥の院に行く階段が急で息切れしてます😊登ると景色が最高です。
物凄く良い方で私は、御祓から、供養から祈願から、何もかも和尚さんを信用と信頼と心の拠り所にさせて貰ってます❗一度手を合わせに行ってみてくださ...
静かな如意輪観音さまの御朱印を。
密蔵院(知多四国52番札所)
知多四国八十八箇所霊場 第52番札朱色の門構えが印象的なお寺野間大坊から歩いて回れます🅿すぐ近くにとめれます。
木剣さえあれば何となったと後日談があり50 大御堂寺に墓が在ります。
奥宮近くの渋い納符堂。
納符堂
外観は雰囲気のある建物です。
納符堂、六角形でなかなか渋い。
木魚の重低音、癒しのひととき。
古厩山地蔵寺
とても入りやすい雰囲気のあるお寺です。
トイレがきれいです。
国登録の多宝塔と仁王像。
明眼院
旧多宝塔が国の登録有形文化財となったそうです。
眼科医院の元祖?
陶製観音像が迎える高浜の癒し。
観音寺
観音様(衣浦観音)は青銅製でも鋳物でもなく陶製です。
森前公園から、「鬼みち」を歩いてすぐでした。
スポンサードリンク
