飯田の桜、満開のライトアップ。
麻績の里舞台桜
とんでもなくでかい桜の木が生えてました。
飯田の桜ならまずはここ!
スポンサードリンク
古墳巡りと共に楽しむ!
高岡1号古墳
駐車場あり。
有名な史跡です。
百年の歴史、崖の上のレトロ。
飯田市旧飯田測候所
百年立ち続けている建物です。
眺めの良い崖の上にあるレトロな建物。
スポンサードリンク
飯田の前方後円墳、石室探訪!
おかん塚古墳
古墳の石室に入れます。
市街地にあり、駐車場等ありません。
壮大な遺構と自然、森林浴。
南本城城跡
駐車場、トイレ、ちっちゃな説明表示がそれぞれの遺構にあるという すご~いおもてなし度合いの高さ遺構の堀切♪はスマホカメラにおさまらない大きさ...
壮大。
スポンサードリンク
合掌観音像に心癒される。
湯川堤の石仏群
合掌観音像3如意輪観音像1地蔵尊像1大乗妙典供養塔1馬頭観音碑6庚申塔1
夜明山
スポンサードリンク
飯田城移築八間門
桜丸御殿跡
整備が行き届いた、安心の空間。
恒川清水
綺麗に整備されている。
実はgoogleのロケーション履歴で訪れた場所ということで初めて知りました。
三ツ山茶臼山城跡
平和殿
原ノ城跡
熊野城跡
飯沼城跡
正清寺古墳(久保田1号古墳)
飯田城水の手御門跡
御殿山西の石造物
日蓮宗 上人のお墓で心静かに。
日蓮宗史跡 日樹上人正墓
日蓮宗を厳格に信仰した上人のお墓。
舞台桜を超えた感動体験。
石塚第2号古墳
舞台桜よりここのが凄い。
豊川海軍工廠天竜峡分工場跡地
家族で楽しむ特別な体験!
おおくらや
家族でとても良い体験ができました!
飯田市内最古の道標、歴史を感じる場所。
大横町道標(飯田最古の道標)
造立年不詳ながら飯田市内最古の道標といわれている。
松尾小笠原氏の足跡を辿る。
松尾館跡
松尾館遺構:堀城主:松尾小笠原氏歴史:松尾城を居城とした松尾小笠原氏の館と伝えられる。
なまこ壁の土蔵と洋館の魅力。
下伊那教育会館
なまこ壁の土蔵や、教会ですが素敵な洋館が見れます。
NHK『らんまん』の里中芳生、田中芳男。
田中芳男・義廉顕彰碑
「里中芳生」という人物で出ています。
おいしい清水の味わい、ぜひお試しを!
十字洞の泉
おいしい清水。
鎧塚古墳
貝暮が淵跡
千代地区の米川峠の化石採掘場
下紙屋
土佐岩
愛宕神社の清秀桜
大曲りの水飲み場
五番観音
山寺跡
小川路峠へと続く秋葉街道のひいるば(火ふり場)
恒川遺跡群 正倉院跡
源氏ケ滝跡
四鬼峠の石仏群
スポンサードリンク
スポンサードリンク