長水山で秋の絶景、584mの石垣。
長水城跡
2021年10月上旬に登頂しました。
山頂の主郭部は高石垣で囲まれ現在は信徳寺が建てられています。
スポンサードリンク
歴史と自然が共鳴する、巨大杉の魅力。
大将軍杉
説明の建看板がありますが、、歴史好きの方以外は、ピンと来ないかもしれません行くまでの道も狭い所があるので注意!
自然の静けさが相まってとても落ち着いた雰囲気を感じたよ〜☺️🙏🌟
姫路城の乾小天守、壮麗なる守り。
乾小天守
姫路城の北西側(乾)にある小天守。
キレイです。
自然豊かな日野神社、瓦林城跡の魅力!
瓦林城跡
自然豊かで癒される。
日野神社の参道に石碑がある。
千姫ゆかりの夜桜ライトアップ。
西の丸跡
夕陽に染まる天守閣は美しい‼️
千姫の歴史を勉強してから訪れることをお勧めします。
スポンサードリンク
再現された櫓台と美しき城址。
金鑵城跡
遺構があるのと、再現された櫓台があります。
堀切や復元土塁などがあり、整備され見やすくなっています。
浦上久松氏の歴史を感じる。
山下城跡
帯郭、郭、いい城でした。
山下城の詳細は不明。
千年家で桜と花筏を撮影!
花筏、佐中の千年家(進藤家)
やはりこの千年家が外せない。
スローシャッターで狙うのがここの定番shot
三国堀、姫山と鷺山の絶景。
三国堀跡
2024.3.23訪問。
有料エリアに入り、菱の門をくぐってすぐにあります。
柏原の太鼓櫓で雛まつりを。
太鼓やぐら
コメントしようがない、寂しい感じです。
江戸時代のものが残っているのがすごいですね。
姫路城の守り手、乾小天守。
乾小天守
姫路城の北西側(乾)にある小天守。
キレイです。
室町時代を感じる整備されたGGグランド。
堀井城跡
室町時代の城跡のようです。
整備されたGGグランドでした。
江戸時代の情緒を感じる。
林田大庄屋旧三木家住宅
なんか歴史を感じたりいろんなギャラリーがあったりゆっくりのんびりする時間をもてたりで楽しかったです。
空いているので落ち着いて自分だけの時間旅行に浸れます。
三重櫓跡
大カツラのそばの湧き水、別世界へ!
別宮の大カツラ
横にある棚田は有名ですがこの大カツラもなかなかのものグルッと一周すると中に入れるポイントがあって上を眺めると別世界。
こちらの伏流水は大変旨い!
歴史感じる静寂の勉強会。
たつの市旧脇坂屋敷
毎月、第一土曜日に古典尺八の勉強会をしてます🎶😀
武士が居住していたエリアですね。
芦屋道満の神秘、静寂の芝生。
芦屋道満塚宝篋印塔
道満てところがめちゃシブい!
陰陽師の蘆屋道満を祀っています。
住宅地の中の八角古墳。
中山荘園古墳
住宅地の中で見つけにくいです売布神社駅と中山観音駅の中間くらいですが売布神社駅からが行きやすいです駅の北側から山の手を見るとレンガ色のライオ...
マンションの敷地内とおぼしき場所を通るので更に入りにくい雰囲気。
生野銀山の銀山ボーイズと一緒に。
山神宮分社と見石
洞窟の中の気温は年中一定で夏場に入ると非常に寒く感じる。
こちらが正式な山神宮分社と見石です!
八十八か所巡りで自然の癒し。
甲山八十八ヶ所巡り
1回でまわるとハードだと思います。
旧い時代の石仏が沢山あります⁉️2kmほどのコースで1時間ほどでまわれます‼️神呪寺の本堂に結願所があります‼️
三木合戦の舞台、歴史を感じる。
三木城跡
二の丸にある入館無料の歴史資料館の前に大きな駐車場があります。
別所長治と羽柴秀吉との間で繰り広げられた「三木合戦」の舞台。
江戸の風情を今に伝える庄屋屋敷。
佐野邸
管理人さんが気さくに迎えてくれる。
江戸時代の庄屋屋敷を今に残した立派や屋敷です。
古代ロマン漂う保久良神社の灯火。
灘の一つ火
標高はそんなでもないので眺めもそこそこです。
登りが一苦労ですが、眺望が素晴らしいです。
黒田官兵衛の父の聖地。
黒田職隆公廟所
黒田官兵衛の父上のお墓なんですが住宅地の奥まった所にあります。
梵字が彫られていることは分かるが、はっきりとは読めないほど傷んでいる。
圧巻の天守、備前丸で極める記念撮影。
リの一渡櫓
大天守が間近に見られます。
天守閣が大きく見える写真スポットです。
淡路島北端、景色絶景の宝庫!
徳島藩松帆台場跡
電動車いす単独で行きました。
先日、ブラタモリで紹介されていました。
今津小学校の歴史ある建物。
今津小学校旧校舎「六角堂」
ハッと驚いたのを覚えている。
言葉いらないね。
陰陽師安倍晴明塚、歴史の丘へ。
いぶし晴明塚宝篋印塔
陰陽師の安倍晴明を祀っています。
道はかりな狭いですが駐車場からすぐで有名な棚田も見えます。
姫路城の内堀で自然を満喫!
内堀跡
いつも散歩で利用しております。
世界遺産の姫路城へみなさま是非お越しくださいませ。
梅満開!
綾部山古墳群
石室らしきものはありましたが、いまいちよく分からなかった。
海の景色と合わせてホントに絶景でした…登りは大変です…
楠木正成公の殉節地。
楠木正成公殉節地
この地で自刃したとされます。
男の生き様として憧れる楠木正成公。
矢城ヶ鼻灯台への道、絶景への一歩。
矢城ヶ鼻灯台
城山園地に車を停めて約2キロの道のり矢城ヶ鼻灯台をめざしました。
城山園地駐車場に車をとめて西側の遊歩道から訪れました。
横溝正史生誕地の謎探訪。
横溝正史生誕の地碑
横溝正史ファンなら一度は訪れたい場所。
■横溝正史誕生の地神戸に在るモーメント。標札がある。メビウスの輪だと云う、一瞬見てなんだろか?
明延鉱山の歴史を探検!
明延鉱山探検坑道
日本で唯一トロッコのレールが残っている場所。
身近にある鉄道がこの明延鉱山跡地でした。
土塁と堀跡、城跡探索。
塚口城 東町門跡の祠
丘に祠があるここを、目印にしています。
わずかに土塁があり、堀跡も。
薔薇と小さな円墳で楽しむ。
尼崎市大井戸古墳
阪急武庫之荘駅から南へ徒歩3分大井戸公園内の南東の端にあります。
20210501(土)
播州清水寺の井戸で、寿命を映せ!
滾浄水(おかげの井戸)
播州清水寺境内にあります。
この井戸の水面に顔を映すと寿命が3年延びるとの言い伝えがあるそうです。
北野異人館で楽しむ中国モダニズム。
坂の上の異人館
休日に行ったのですが思ってたよりも人も少なくてゆっくり見てまわることが出来ました😊チケットを買うのも待ち時間も無しに買うことが出来ました😊
とてもいい大剣ができました!
志方小学校近く、趣ある観音寺。
志方城跡
お寺の本堂辺りが本丸だったのでしょうか。
正直なところ立ち寄って微妙というのが実感です。
歴史を感じる和田岬砲台。
和田岬砲台
敷地内で仕事する時に見ました。
凄くデカかった😅この上に付いてた大砲もデカかっただろうな近くで観れて良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク