歴史を感じる八重垣神社。
八重垣神社跡
本来の八重垣神社です!
石碑が神社跡にあります。
スポンサードリンク
ぽっかり古墳、街中の歴史。
乃木二子塚古墳
街中にぽっかりとある古墳。
道路からでも眺められる古墳。
歴史ある横穴石室の謎。
岩屋寺跡 横穴古墳
岩屋寺跡横穴 島根県 玉湯町 宍道湖からも程近い玉造温泉, 温泉街から少し外れた山の中, 山を少し登り, 山腹に巨石が一部出ている, その...
左の横穴は単室、右の横穴は複室構造。
スポンサードリンク
額田部の臣を訪ねて。
岡田山1号墳
額田部の臣に会いに行ってきました。
中には入れないようです。
津和野城の藩邸、現存の物見櫓。
津和野城 物見櫓
移築されてはいますが現存の櫓です。
道路脇にあり見逃してしまいそう。
スポンサードリンク
神秘的な黄泉の穴へ、冒険の旅。
黄泉の穴 入口
柵はしっかり閉めましょう。
なかなか神秘的で良いです。
戦国山城で見る益田の眺望。
横山城跡
益田の街が遠くに見える、素晴らしい眺望を楽しめます。
戦国時代の山城跡。
スポンサードリンク
美しい海岸と櫛山城の景色。
櫛山城跡
玉歳姫伝説の櫛山城。
海岸が、素晴らしく、綺麗でした、海水浴には、ピッタリ、
紅葉ドライブを満喫!
石州街道石畳
紅葉をたのしみながらドライブができました。
良く整備されている。
まるでピザ窯!
塩津神社古墳
就在路旁邊,很特別。
大きな石が精度よく組み合わされております。
清滝自然公園の絶景、落差12mの滝!
矢滝
清滝自然公園内にある滝の一つです。
清滝自然公園内にある滝の1つで、落差は12mあります。
明治維新の戦いの地、自然満喫!
扇原関門跡(岸静江戦死の地)
自然が多くて滅茶苦茶良いところです。
益田市出身ですが聞いたことがあっても行ったことがなかった場所です山の小道が何とも言えず杉並木と奥にはまるで京都の竹林のように竹が綺麗に生い茂...
神秘的な中海と魅惑の島。
弁慶島(亀島)
ウェイダーで釣りです!
中海が雲で霞んでとても神秘的な時に行ったのでとても素敵な場所でした。
月山富田城跡で歴史を感じる。
山中鹿介幸盛屋敷趾
月山富田城跡に行ったら、近いので立ち寄りをオススメ。
前に🛻駐車場🅿️がある👍️案内標識🪧通りに階段を登ると山あいに削平されたトコがあった石碑🪨ドン綺麗に手入れされていた🤗のんびり散歩が良さげ🚶...
安来港を望む古墳巡り。
毘売塚古墳
社日公園から、日本平 世界平を縦走してここまで来ました。
社日公園と毘売塚が山道でつながってるって本当でしょうか?
八雲立つ風土記の丘の魅力。
山代郷北新造院跡
駐車場🅿️が無いな👊😠
山代郷の新造院のうち、一つは茶臼山の北側にあります。
美しい絶景と造形美、リフトで楽々アクセス!
津和野城 三の丸跡
めっちゃきれいな絶景スポット。
リフトで途中まで行けるので割りと楽。
願い石と叶い石で運を引き寄せ!
願い石
入口にある社務所で石と袋を頂きます。
どんな石が出るか分からない私の石って感じがする。
松江城の中櫓で出迎え。
中櫓 (御具足蔵)
良かったです。
Lindo olhando de fora …
美しい自然へ導く、愛宕神社の千年杉。
椛谷渓谷
この奥の愛宕神社の千年杉へ上がる道が特に手つかずの自然が残っていて美しくおススメです。
どんな渓谷なのかなと訪れてみましたが川のそばの県道からは川はよく見えず遊歩道などはなさそうでした。
全長94mの巨大古墳、出雲の歴史を体感。
山代二子塚古墳
島根県最大級の古墳を見たくて訪問たまたま古墳一斉公開日に当たりラッキー古墳の上にも登ることができ古墳の中に入って御親切に説明いただいた古墳の...
出雲の旅の締めくくりに前方後方墳見に来ました。
風情ある町並み、津和野の魅力。
大岡家老門
保存しているのが津和野と他の古い街並みとの大きな違いと感じます。
週末に訪問しました。
珍しい横穴墓を訪れよう!
北小原2号横穴墓
プリン古墳🍮
貴重な古墳なのに案内板なにもなしただの採石場かと思ってた基地局建設で破壊された経緯があるからかな?
早朝散歩で感じる戦国の息吹。
平田城跡
築城年代は定かではない。
早朝の散歩がてらの訪問。
リフトで上る、津和野城の絶景!
津和野城 出丸跡
リフトからおりたらとりあえず、出丸跡へ。
最高の景色でした。
酒谷の湯、冷泉の魅力探訪。
酒谷の湯
湯じゃなくて、冷泉ですね。
倒木の為入浴は出来ないと思われます。
八十神を討った城の風景。
城名樋山城跡
奈良時代の出雲国風土記に記された城だそうです。
高い場所にあるため夏場でも風通しが良く眺望が良いです。
江戸時代の庄屋屋敷で囲炉裏を満喫。
稲積家住宅
古民家らしく落ち着いたたたづまいです。
中の様子が常に見られれば良いのに…。
海を望む鴨島の終焉の地。
柿本人麿終焉の地 鴨島展望地
たまたま自宅近くにあるのを見つけて、フラッと。
鴨島があったとされる海をのぞむ展望地です。
松江城二の門跡へ、心の旅を。
二ノ門跡
二の丸から少し石段を登った場所。
松江城の二の門跡です、門は現存していません。
美しい海と鉄道写真。
天領島津屋口番所跡
海が綺麗で鉄道写真が撮影出来ます。
結構草が生い茂っている。
小さな万里の長城、石垣の魅力。
知夫里島の名垣
まるで小さな万里の長城。
限られた狭い土地で転作と畜産を行う牧畑農業の為に土地を区画するために設けられた石垣です。
終戦の歴史、旧海軍大社基地。
旧海軍大社基地跡(陸上自衛隊出西訓練場跡)
日本全国何処でも見れる風景に様変わり。
滑走路の舗装が一部残っていた特攻の訓練基地として終戦まで存在した戦争遺産。
ノスタルジックな土木遺産、4連アーチ橋へ!
広浜鉄道今福線遺構(今福第四トンネル)
昭和の初めに計画された鉄道建設の遺構。
特に通行止めとは書かれてなかったので行ける所まで行きました。
四隅突出型墳丘墓を訪れよう!
宮山3号墳
駐車場が・・せめて安来三中の駐車場が借りられればいいのに。
駐車場がないため、困った。
出雲西高横の秘境、神戸川古墳。
宝塚古墳
太古は神戸川の自然堤防上にあったらしいこの古墳,今は出雲西高の東側に田んぼと住宅に囲まれてひっそりと鎮座。
平地にあるため、古墳らしい古墳。
国宝松江城で歴史に触れる。
松江城 馬溜跡
イベントも多く開催される400年超えの歴史テーマパーク国宝松江城の交流スペース。
さすが国宝クラスのお城の門構えです。
迫力の土蔵群と白壁の風情。
田部家土蔵群
土蔵がストリートの両脇に並び壮観❗️
立派な蔵がずらりと並んですごく迫力ありました。
八重滝の入口、キレイが迫る!
猿飛滝
子供達が遊んでいました。
道路から降りてすぐです。
出雲・石見の境で海を感じる!
中嶋埼
岩場まで降りれる道が以外とちゃんとしていたので降りやすかったです確か列車が撮れました。
岬の石碑がある地点が出雲市と大田市の境界となります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
