金沢城北側の唯一の風景。
金沢城 大手堀
復元で現存する唯一の堀だそうです。
犬と散歩。
スポンサードリンク
能登半島で釣りと絶景。
弁天島(弁天崎)
案内表示が無いので少しわかりずらいポイントだと思います。
夏は釣りを楽しむ事もサザエとりになども楽しい。
心が落ち着く湧水飲み放題!
国指定史跡 石動山
心が落ち着く場所です!
中能登町観光スポット湧水も飲み放題です😆🎵🎵
スポンサードリンク
手取川の戦場跡で野鳥観察。
手取川古戦場
手取川の土手の道を下りながら、行きました。
呉竹文庫も一緒に見て回れます。
氷見の宿泊でスタンプGET!
七尾城跡
富山旅行で氷見に宿泊した時に訪問。
自動車で行きました。
スポンサードリンク
歴史を感じる権現森の跡地。
小濱神社社跡
権現森着弾地観測所跡すぐ近く。
いい天気でした。
江戸時代の建物で思い出旅行。
石動山旧観坊
伊須流伎比古神社から数百メートル氷見側の奥にある江戸時代の建物。
江戸時代後期の建物です。
スポンサードリンク
日本唯一の石の五重塔、見事な佇まい。
明泉寺石造五重塔
とても大きな仏様が祀られています。
自分には難易度が高すぎました。
2300年の歴史、心に響く。
八幡神社の大杉(菅谷の三叉大杉)
凄く迫力のある杉でしたパワーを貰った感じです。
あくまでも伝説聞いています。
D51と共に歩む駅前散策。
蒸気機関車D51 822号機(SL保存)
せめて屋根の下に置いて欲し。
2016年12月21日訪問🚂当時のJR北陸本線(現在のIRいしかわ鉄道)松任駅前に展示保存されていました🚂
歴史を感じる立石町の神秘。
石の木塚
石柱が整然と配置されています。
また、行きたくなりますよ。
歴史感じる小さな古墳。
丸山古墳
道沿いに何気にあります2024年元日の地震の影響なのか階段にロープがかかり道端から見るだけの状態でした地震の影響で道路も復旧途中ですので段差...
小さな古墳ですが石室が分かります。
美味しい名水と夕日の里。
黄金清水の霊水
河北潟を見下ろし、夕日の里は最高です❗
名水です。
松本清張の詩情、能登金剛で感じる。
松本清張歌碑
歌碑自体はありませんでした。
松本清張の歌碑は一生懸命探しましたがありませんでした。
国指定の天然記念物、大桜の魅力。
松月寺のサクラ
これが桜に変われば美しいんだろうな〜と想像できるような感じです。
国の天然記念物オオザクラ。
歴史感じる大正13年の火の見櫓。
浅野川大橋詰火の見櫓
可もなく不可もなく。
歴史を見つめた火の見櫓あり。
夏も楽しめる、北塚のおまる塚古墳。
びわ塚古墳
夏場でも見学しやすい古墳。
4〜5世紀頃の円墳です。
黄門杉が守る温泉街。
黄門杉
粟津温泉総湯と法師の間の道の真ん中に立っている。
粟津温泉街の中心に立つ樹齢約四百年の老杉中納言の位を中国では黄門と云ってたので、この杉を手植えした加賀三代藩主・前田利常公に因んでこの名称が...
子宝に恵まれる女生水。
女生水
山代温泉にある名水の1つ。
昔はこの場所で女性たちが生活用の水を汲んでおり忙しなく動いていたことから女生水と呼ばれるようになりました。
上杉謙信に思いを馳せる城跡。
石動山城跡
整備されてます。
山岳寺院を利用した城。
剣崎なんばカレーで静けさを堪能。
東大寺領横江荘遺跡荘家跡
大事な跡地らしいのですが、よくわかりません😅
静かな公園です。
鈴木大拙生誕地、観光の名所!
鈴木大拙誕生地記念碑
鏡像、銅版があります。
兼六園と金沢城公園の観光できました。
手取川で感じる戦国の鼓動。
手取川古戦場石碑
上杉謙信と柴田勝家が戦った手取川の戦いの石碑がありました。
手取川の戦いの説明が刻まれた石碑とその戦いの様子を歌った歌を刻んだ石碑の2つが並んでいます。
西山橋で巡るアーチ石橋旅。
滝ケ原アーチ石橋群 西山橋
切石の運搬のため、1900年代初頭に構築されたとされる。
石川県小松市滝ケ原町に架かる、重厚な石造りのアーチ橋だ。
独立丘陵で見つけよう!
末寺山古墳群
前方後方墳です、ぱっと見分かりづらいかも?
仕事帰りにふらっと登ってってみました。
檜谷氏の歴史的城址で動物注意。
檜谷城跡
檜谷氏中心に加賀一向一揆勢が築城。
主郭付近で猪を見た❗
砂に埋もれた歴史を感じる。
内灘米軍試射場 射撃指揮所跡
だだっ広い砂浜の端の方にポツンと立つコンクリートの建造物説明が書かれた看板で往時を知ることができます砂に埋もれていく廃墟感がなかなか良かった...
内灘闘争なる出来事が…嫁の実家である石川県であり昔の出来事に興味があり帰省する度に行けたらと思うも小さい子がいると子供中心へとなり行けません...
義経ゆかりの瓶割坂へ。
弁慶坂
階段上がると神明宮の裏側に着きますがフェンスがあり中には入れないようになってます💧
金沢には名前の付いた坂が多いです。
木漏れ日と共に心地よい散歩道。
辰巳用水
辰巳用水沿いの 游歩道 、ウオークするに最高です。
最高の散歩道👍✨唯一の難点は近くに駐車場がない事!
作戦の神様、辻政信を訪ねて。
辻政信像
最近出た『辻政信の真実』を読んで、山中温泉に投宿し訪問。
「作戦の神様」と称えられた軍人自分は好きです。
北陸最大級の石室を体感!
院内勅使塚古墳
残業ながら地震の影響でしょうか、立入禁止になってます。
しっかりした作り。
寺町丘陵の風情と、はまぐり形の出会い。
蛤坂
寺町通りから降りて行きました。
寺町丘陵の坂のひとつです。
藩士の家の綺麗な剪定。
野坂氏邸(藩士の家)
非公開らしいです。
門の中に車が駐まっているので興ざめ。
不思議な鳳凰の築山へ。
鳳凰山
奇石を集めて鳳凰の形に築山した、と案内にありました。
鳳凰の形に作り上げた山らしい…
ツーリングの寄り道、静かなダム湖で。
小原のふる里
特に寄り道するようなところではない感想。
故郷は遠きにありて、、、、
妊婦におすすめの井戸、安産祈願!
お産の井戸
被災してて近くまでしか行けない😭
地図で見てもとても分かりにくく、皆さん迷うと思います。
大海西山遺跡で感じる弥生の村。
大海西山遺跡
大海西山遺跡の保存と活用を目的として整備された施設です。
良く整備されていましたが案内板がなく分かりにくい。
チカモリ遺跡の歴史に触れる!
チカモリ遺跡
施設が古く、訪れた日は蒸し暑くて非常に不快だった。
縄文時代後期の集落跡地が保存された遺跡。
桜と石垣が彩る金沢。
金沢城 石垣回廊
石垣の内部構造が分かるように展示してあります。
石垣が魅力的。
湯涌の名水、まろやかなお茶。
湯涌の名水
北袋町の静かな山間にひっそりと湧き出している水場だ。
個人の方が管理されているということで、すごいですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
