飯島駅から歩いて登城。
飯島陣屋(伊那県庁跡)
飯島駅から歩いて登城。
スポンサードリンク
天上山城跡
林道が通っている..お陰で見やすい( *´艸)
小さな山城でチョイヤブだけど、戦国の山城っぽく堀切に段郭が残るトコロ。
清水町の祠
秋山郷保存民家 福原総本家旧宅
大妻籠一里塚跡碑
スポンサードリンク
大沢の入口
木曽街道六十九次 浮世絵 妻籠
江戸城で切腹された須坂の偉大なお殿様の墓所。
堀 直虎公 廟所
江戸城で切腹された須坂の偉大なお殿様の墓所。
松本郵便局発祥の地。
松本郵便局発祥の地
松本郵便局発祥の地。
松代城 東不明門跡
民家ですので許可を得て入ってください。
西条のカヤ
民家ですので許可を得て入ってください。
夏はクワガタがいます。
田多井城跡
夏はクワガタがいます。
かつての宿場町・商人町として繁栄したことがわかる建...
稲荷山重要伝統的建造物群
かつての宿場町・商人町として繁栄したことがわかる建物や史跡がいくつかの通りに散在しています。
軽井沢町 睡鳩荘 旧朝吹山荘
風情ある建物です。
壮大な遺構と自然、森林浴。
南本城城跡
駐車場、トイレ、ちっちゃな説明表示がそれぞれの遺構にあるという すご~いおもてなし度合いの高さ遺構の堀切♪はスマホカメラにおさまらない大きさ...
壮大。
妻籠宿北入囗
雨でパスです。
立派な大杉に飯縄神社里宮(皇足穂命神社)と共にパワ...
皇足穂命神社の大杉
立派な大杉に飯縄神社里宮(皇足穂命神社)と共にパワーをいただきました。
藤内遺跡
井上井月の墓
閑院宮様に触れる綺麗な松。
閑院宮様御手植の松
調べたところ、日本の宮家、世襲親王家の一つ、だそうです。
葛尾城跡
市の中心や入口に市神をまつり市の繁栄などを願ってき...
中町の市太神
市の中心や入口に市神をまつり市の繁栄などを願ってきました。
若山牧水歌碑
管理人不在でした。
敬神ノ滝 小屋
管理人不在でした。
本理院殿地蔵 善光寺大本願
独特な雰囲気の石碑、特別な体験を!
龍虎の碑
良くある感じの石碑です。
姨捨棚田が一望できます!
曽根塚古墳
姨捨棚田が一望できます!
林道の途中に有ります。
鬼石
林道の途中に有ります。
村上小学校の児童が遠足で登る山。
狐落城跡
村上小学校の児童が遠足で登る山。
埋葬施設としての形が、小さいながらも、間近で楽しめ...
森将軍塚3号墳
埋葬施設としての形が、小さいながらも、間近で楽しめます。
楡沢山の割り石
大峰城から下山で歩いてみました。
歌が丘
大峰城から下山で歩いてみました。
大塩の大黒天
爺ヶ岳東尾根登山の拠点です。
鹿島山荘
爺ヶ岳東尾根登山の拠点です。
手子塚城跡
駐車する場所が難しいです。
御影堂
駐車する場所が難しいです。
立峠石畳
美しい石畳。
野尻一里塚
馬頭観音の石碑が2つあります。
馬頭観世音
馬頭観音の石碑が2つあります。
油庫
スポンサードリンク
スポンサードリンク