かまそこの滝で見つけた水泡の美。
岩底(かまそこ)の滝
かまそこの滝と呼ぶ。
草木が生い茂っていてあまり見えませんね。
スポンサードリンク
紅葉と絶景、手取峡谷の迫力。
不老峡
高さがかなりあって足がすくみます。
橋の上から不老峡を覗きます。
昭和9年の大洪水が生んだ百万貫の岩。
百万貫の岩
昭和九年の手取川大洪水時に3km程上流から土石流によって流されてきた巨岩。
川の真ん中に有るなんて、驚きですね🙋
スポンサードリンク
白山白川ホワイトロード 最初の滝に圧倒!
しりたか滝
ホワイトロードを石川県側から上り料金所を過ぎると左手に見えますが駐車出来る場所が無く車窓からしか見ることが出来ませんでした。
2024.11.3朝早いことも近くの駐車スペースがあるから撮影できました。
絶景のご褒美、姥ヶ滝の美。
姥ヶ滝
滝までの道乗りがハイキングで程よく歩きます。
駐車場からは急な階段の下り坂がしばらく続きます。
白山白川郷で絶景ドライブ!
白山白川郷ホワイトロード
朝、思い立ったが吉日と言うことで金沢を10時半頃出発。
時期にもよるが通行時間限られるので注意必要です。
手取湖の絶景、心に残る。
手取湖
2024年7月下旬土曜日。
手取川の上流にある手取川ダムによる人造湖です。
海風感じる五間長山のハマナス。
竹松海岸ハマナス群生地
ハマナスはバラ科に属す植物です。
小高い砂丘に登る小道有り その道沿い以外は藪で歩き難い 景色良し 海風強く散歩に良し。
ホワイトロードの美しい五重の滝。
かもしか滝
あまり車を停めるスペースがないですが石川県側から来た際は橋渡ったところが少し広いです。
ホワイトロード上の滝。
日本海の夕日、灯台の魅力。
美川灯台
近くまでの150mは未舗装ですが車でいくことができます。
R3 0629到達砂利道だが灯台前まで車で可能。
青空と白山、手取川で癒やしを。
深瀬 ふる里の碑
冬の昼間、ここで休息したことがあります。
ダムの水が、少なく、満水だと見えない所が、見えました、青い空に白山が、綺麗に拝めました、
秘境の温泉、噴泉塔の魅力。
岩間の噴泉塔群(国指定天然記念物)
その秘境ぶりを味わうより、まず苦行してきたような感無量を覚えた。
温泉好きにはたまらない噴泉塔。
足腰に優しい場所でお待ちしています!
明神壁
足腰弱い方は止めたほうがいいです。
美しい流れと楽しい音。
三段堰堤
流れも美しく音も楽しいです。
貴重な珪化木、百合谷の宝。
白峰百合谷の珪化直立樹幹
鉱物マニアに目をつけられたら採取されて無くなってしまいそうですね。
珪化木になり、かつての樹木の生育環境とその後の埋積の様子も保存されており、いわゆる原地性の化石(本来の生育地でそのまま化石化したもの)として...
不思議な化石の世界、手取川流域。
桑島化石壁
以前は壁の下に行けたが、今は落石のため立ち入れない。
その時は真っ暗でちょっと怖いです。
姥ヶ滝への癒しの道中。
小親谷の滝
草木が元気で見ずらいよ。
姥ヶ滝に行く途中にあります。
水芭蕉群落を楽しむ朝。
大嵐山水芭蕉
マイナスイオン沢山です。
遊歩道の整備されてない。
ホワイトロード沿いで冒険を。
赤石の滝
沢登りで登る人もいます。
ホワイトロードから見えますが、道路に看板はありません。
自然の壮大さ、シダレザクラの魅力。
シダレザクラ・イチイの木
幹周約2.4mあり、その根元にあるイチイの木は、根回約1mの3本が1株となり、株廻りは約3mにも及びます。
秘密の場所、国360の隠れ家。
三ヶ滝(布ヶ滝)
秘密の場所にしておきたい。
トンネルまで行かずに国道が登り始めるあたりの路肩が駐車可能です。
せのど山で心和むひととき。
仙雲峰
雲龍山の南側にあり、通称「せのど山」と呼ばれています。
天候占いに利用され土地の人から親しまれており、中央...
蛇巻岩
天候占いに利用され土地の人から親しまれており、中央部がくぼみ蛇が巻いたような形をしていることから蛇巻岩と呼ばれています。
「鉢頭峰」、「鉢伏山」とも呼ばれ太白山と並んでいま...
鉢峰山
「鉢頭峰」、「鉢伏山」とも呼ばれ太白山と並んでいます。
全 24 件
スポンサードリンク
