駐車場すぐ!
十戸滝
橋の上から見ました。
雨降った後に行ったら濁流のようでした。
スポンサードリンク
丹後半島の絶景、心地良い風。
御待岬
2024.4キレイでした。
冬の時季が良いでしょうが・・雪が降ると注意が必要な地域です。
秋のアオリイカ、チヌも絶品!
包丁島
自然の造形と人間の「発想力」^^;
まさしく包丁の形でした。
スポンサードリンク
のどかで良いところでした!
奥山渓谷
のどかで良いところでした!
しかも積雪で折れた枝が道を塞いでいました。
滝谷不動の滝
しかも積雪で折れた枝が道を塞いでいました。
自然の流れで滝になる・・・そんな堀が深い滝ですね。
小滝(栃本)
自然の流れで滝になる・・・そんな堀が深い滝ですね。
滝の目の前で自然を満喫!
口の滝
案内標識のある分岐を右手に進み橋を渡ると滝の目の前まで到達できます。
江戸時代の囲碁の達人に出会える場所。
三上豪山 顕彰碑
地元の人々に囲碁を教え広めていたとの事。
相方のアカマツが枯れてしまってコジイだけになってし...
和合の樹跡
相方のアカマツが枯れてしまってコジイだけになってしまっている。
八反滝で癒されるエメラルドの滝!
八反滝
僕です!
駐車場も6、7台は停められそうです。
神秘的なはさかり岩、合格祈願のスポット!
はさかり岩
この岩は特に印象に残っています。
ダイナミックな、岩自然て凄いなー。
迫力と美しさ、青龍洞の魅力!
青龍洞
洞窟と呼べるほど深い穴ではありません。
玄武洞と青龍洞の見学のみでした。
迫力満点!
淀の洞門
洞門近くへは立ち入り禁止になっていました。
切浜海岸から見てばかりで間近で見たいなとできる限りの安全対策をして近くまで行ってみましたが圧巻でした✨
雨後の二段滝、迫力の美しさ。
二段滝・溶岩瘤
夕立直後に訪れたためか名前通りにしっかりと二段の滝になっていた裏見も可能で嬉しい誤算だった。
ちょうどいいタイミングでいけたのか、二段滝です。
美しい自然のモニュメント、北朱雀洞。
北朱雀洞
玄武洞以外の青龍・白虎・朱雀洞という名称は大正時代に観光用に付けられた名前らしいです。
初めて伺いました(2023.10.1)日曜日でしたが空いてました。
絶景と達成感の山道散策。
大師山
ケーブルカーが混んでたので歩きました。
気持ちの良い場所ですね。
城崎の美しい日の出と海岸。
日和山海岸
確かに珍しい風景です。
綺麗な日の出が見られます。
猫崎半島で触れる甌穴群!
波食甌穴群(ポットホール)
ポットホールどころか人が波に持ってかれる状況で…お天気に大きく左右される観光地です。
水の侵食でダイナミックに削られた地形に実際に触れて歩ける楽しい場所。
青龍・玄武・白虎・朱雀、四神の調和。
南朱雀洞
初めて伺いました(2023.10.1)日曜日でしたが空いてました。
柱状節理はあまり作られないとのこと。
エネルギー溢れる神鍋山の洞窟!
風穴(溶岩洞穴)
是非行ってほしい場所あちらこちらからエネルギーが吹き出していて驚いた結界に一歩足を踏み入れた瞬間にエネルギーが変わるのがわかるすごいスポット...
8月に訪れましたが、涼しい風が吹いていました。
滝のマイナスイオン、夏の静寂。
清竜の滝
ちょっとした滝です規模自体はどこにでもありそうなレベルですがセミが多い夏の時期に行っても静かで独特な雰囲気があり良い場所です。
橋は新しくなっています。
涼しさ癒される白糸の滝。
白糸の滝
寄ってみました大きくは無いけれど、癒されます。
三の滝は比較的近くて少し頑張れば上下2段の落差30mの滝白糸の滝です 滝の前には東屋があり、そこから上段の所まで上がることができます写真のタ...
三原渓谷の巨大大銀杏、触れる感動!
桑野本の大イチョウ
今年の紅葉はちょっと遅れてるみたいですね❗️
立派はイチョウの木でした。
豊岡市の秘境、滝の絶景。
小沼の滝
ローソン豊岡新堂店を右折するとバス停が見えてきます。
玄武岩です 出来ている滝です 滝底 近くまで 行けます。
青龍洞門でワクワク体験!
清龍洞門
洞門が途中曲がっていて入り口からは奥が見通し出来ないのでワクワクしながら進むのが楽しさ倍増‼️でした。
切浜海岸から出艇して青龍洞門入りました。
冬でも安心、安全な道を!
天谷峠
但東町側から冬に通過しましたが日中は凍結もなく特に問題ありません。
絶対にスピードを出さない様にしないと超危険です(特に冬場の下り坂)
こじんまりとしたビーチの魅力。
弁天浜
こじんまりとしたビーチです。
宝石のような美しい岩を体験。
青島(グリーンタフ)
宝石」と思うくらい綺麗な岩です。
座禅の滝と百畳の魅力。
座禅の滝
滝壺から観たら違うのでしょう?
口の滝から10分で到着!
中の滝
口の滝から登山道を更に進むこと10分程で到着です。
円山川の中洲で特別な瞬間を。
簸磯島(ひのそ島)
大雨などでたびたび浸水被害をもたらしてきました。
すこしづつ形を変えているのでしょうか?
険しい道を越えた先に、滝の美!
阿瀬渓谷
100メートル歩くだけで、長靴に10匹くらい蛭がくっついて、長靴から入り込んでズボンの裾から上がってきて、ふくらはぎやら、太もも、膝、おしり...
滝は☆5ですが辿り着くまでが・・・3で、l総合4ですね。
水路に囲まれた特別な空間。
せせらぎの滝(水澄橋)
警報が出てましたので、あちこちに水路が出来てました。
神社奥に隠れた竹林の駐車場。
せんがの滝
こちらがメインで来ましたが・・・辿り着けずに断念しました><; 神社よりも奥に駐車するが1台分止めるスペースあり(竹林ですが、車傷つきます。
こざことうげで心に残る体験を。
小坂峠
こざことうげ。
楽しい撮影、神鍋渓谷の滝へ!
万劫桂の滝
滝入口が非常に分かりにくいです。
ずぶ濡れになりながら楽しく撮影出来ました。
清滝地区で見る岩の美。
テリガシ滝
この日は水量が少なかったです^^;少しだけ増えた^^;
川上・川下共に沢山の岩や地形を観ることができる場所が点在している。
十戸滝のそばでひと息。
雌滝
落差の少ない小さな滝「十戸滝」直ぐそばにあります。
全 38 件
スポンサードリンク
