清々しい寒川神社の鳥居。
寒川神社 三の鳥居
やはりお参りするならちゃんとして鳥居をくぐって行きたいですね。
境内に一番近い鳥居で桧造りの明神鳥居です。
スポンサードリンク
寒川神社で二礼二拍手の幸運!
拝殿
子供の頃家族👪で寒川神社⛩️来るのが定番でした😃自分は、お好み焼き、たこ焼き🐙、とか食べるのが目当てでした😅w色々見てから◎⌒ヾ(- o -...
初詣に伺いました。
相模國一宮の御朱印、特別な体験を!
社務所
御朱印は、御朱印帳に、その場で書いていただけました。
大変良い所です。
スポンサードリンク
神馬舎の美しい彫刻、必見です!
神馬舎
是非一見することをお奨めします。
かつては本物の神馬がいたのでしょう。
朝のお詣りとご祈祷、特別な体験。
神嶽山神苑外門(受付)
神職の方掃除されており、営業期間確認。
ご祈祷を受けた方とその連れの方が入れます。
スポンサードリンク
中瀬大神と八幡大神、合祀祭開催!
中瀬大神
斎行する予定です。
母の実家があった高座郡中瀬村の鎮守。
小さな稲荷神社の鳥居で特別な体験を!
中洲稲荷
小さな稲荷神社鳥居が小さいので150cm以上の身長の方は頭ぶつけないように注意です右にあるのが子育て地蔵。
金刀比羅宮
稲荷社
八幡大神の鳥居
狛犬
天満宮(城山地蔵堂跡)
相模稲荷神社
入沢家弁財天堂
正一位お稲荷さん
十二神社そばの道祖神
相模の国、一の宮にて八方除けの祈願を。
寒川神社
相模の国の一の宮。
宮山駅から徒歩5分。
寒川神社近隣の格式高い式場。
寒川神社 参集殿
自分(母)のヘアセットと着付けをお願いしました。
七五三で利用。
寒川神社の末社、心穏やかに。
宮山神社
隠れた強運パワースポット。
寒川神社と道一本挟んだ所にあります。
毎年楽しみ!
神門
かなり大きくて立派な神門です。
今年のねぶたは干支の龍が大迫力です。
歴史を感じる寒川神社の御朱印。
倉見神社
静かな神社です。
この神社は寒川神社から宮司が出向しています。
閑静な客殿で開運祈願。
客殿
普段は空いています。
新年の御祈祷をしていただく時の受付と待合室になります。
寒川神社一の鳥居からの情緒。
寒川神社 一の鳥居
立派な鳥居です⛩️下は車道と歩道になっています。
ここから神社までは歩いて15-20分ほど。
厳かなる白い鳥居、身が清らかに。
寒川神社 二の鳥居
寒川神社二の鳥居石造りで道路をまたぎかなり大きい。
厳か。
梶原景時館跡で歴史に触れる。
一之宮天満宮(梶原景時館跡)
寒川駅に降り立った。
鎌倉幕府の有力御家人だった梶原景時の館址です。
相模國一宮の美しい手水舎。
手水舎
相模國一宮にふさわしい立派な手水舎です。
厳か。
八幡大神のお祭り、家族みんなで!
一之宮八幡大神
寒川神社のようにかしこまらず、いい意味でカジュアルです。
八幡大神。
人形供養の奉斎殿が安心。
人形奉斎殿
土台に人形が打ち付けてあるので聞いたところガラスをとってあればokとのことでした。
人形供養を受けつけるための専用の受付です。
お守りとおみくじ、ここで叶う!
授与所
お守り、おみくじはこちらで。
各種お守り等をいただく事が出来ます。
涼しげな滑り台で遊ぼう!
大曲神社 (旧十二神社)
狛犬さんが立派。
滑り台があるからあそべます!
地域の宝!
貴船大神
昼間は親子連れが集ったりしていて、正に地域の宝ですよね。
観覧席にはテント、舞台装置も凄く良かった。
元旦の夜空と御神輿の美。
菅谷神社
参拝すると御米を頂き甘酒も頂けます、ありがたい元旦でした。
由緒正しき❗神社です。
真っ直ぐ空へ伸びる御神木。
御神木
大きな樹木です🌲
真っ直ぐ空に向かっています。
寒川町の郷社で心温まるひとときを!
小動神社
高座郡寒川町にある郷社。
お祭りのイベント、近くに養豚場?
寒川神社で心豊かな青少年育成。
少年館
日本人としての誇りを持った心豊かな青少年育成を目指し指導している。
子供が飛び出してくるので注意。
地域の宝、お祭りとともに!
貴船大神
昼間は親子連れが集ったりしていて、正に地域の宝ですよね。
観覧席にはテント、舞台装置も凄く良かった。
堂崎の曲松道祖神
ひっそりとした神社で心安らぐ。
東守神社
ひっそりとした神社。
特徴的な形をした鳥居。
日吉神社
特徴的な形をした鳥居。
寒川神社からの癒しスポット。
根岸弁財天
寒川神社からのサイクリングの帰りに立ち寄りました。
ここも訪れて初めて来る場所です😃静かで落ちく場所でした一通り見て👀お賽銭◎⌒ヾ(- o -。
スポンサードリンク
スポンサードリンク