急な階段で出会う龍神様。
八大龍神宮
とても神秘的な神宮です。
海を見渡すように立ちはだかる龍神様。
スポンサードリンク
青森の奥地に眠るパワースポット。
石神神社
砂利道を約4キロ進んだ先に有ります。
一本隣の下湯ダムの方へ案内されてたどり着けません。
知られざる坂道の秘密、うけもち神社へ。
保食神社
やっと訪問。
長い坂道になっている国道の途中にあり、気づきません。
スポンサードリンク
神様の島でカタクリ花散策!
弁財天宮
ホテルや海岸から見る景色は良かったです。
行けそうで行けない所が神様の島と感じました。
栗嶋神社
宇迦之御魂神 創建は慶長20年(1615年)旧暦6月10日 油川ふるさと海岸海水浴場の近くに鎮座されています、書置き御朱印頂きました。
浪岡城跡に触れる、歴史の旅。
北畠神社
お賽銭箱がない…入れない…
浪岡城築城前に北畠氏が在した居館跡だったという。
白い鳥居が心をつかむ!
事代主神社
なんでクチコミが消えてるんだろうねぇ。
鳥居が白い!
清水天満宮
住所:青森市清水字川瀬6-1。
清水天満宮
清水天満宮
住所:青森市清水字川瀬6-1。
小川さんの病気平癒、感謝の参り!
内真部大山祗神社
小川さんの病気平癒の御礼参りをしてきました。
西田澤八幡宮の静けさを体感。
西田澤八幡宮
西田澤八幡宮
住所:青森市西田沢字沖津24-5。
にしたざわ はちまんぐう Nishitazawa-Hachimannguu(Shrine)
キレイな滝とマイナスイオン。
石神神社・成田
滝はとてもキレイでマイナスイオンがとてもたくさん出ていました。
自然なのだよ。
ひっそりたたずむ神社で心静まる。
田代神社
2024.5月上旬、初めて来ました。
ひっそりとたたずむ神社。
うけもちじんじゃで心癒す。
保食神社
保食(ウケモチ)神社
住所:青森市西田沢字浜田94。
うけもち じんじゃ Ukemochi-Jinjya (Shrine)
広々駐車場でのんびり訪問!
明石神社
Ingress portal 車で来ても余裕で駐車できます。
参拝は無料で自由見学可。
拝殿
参拝は無料で自由見学可。
日吉神社
賽銭箱が欲しいところ。
上に向かって鉄パイプが刺さった道が続いています。
石神神社 二十六夜大神
上に向かって鉄パイプが刺さった道が続いています。
アイヌに関連した神社という事で訪ねてみました。
稲荷神社
アイヌに関連した神社という事で訪ねてみました。
青森の八幡宮、よき雰囲気漂う。
八幡宮
青森に八幡宮は数あれど…こじんまりした集落の宮としてよき雰囲気あり管理はしっかりされているのが大雪下でもわかる。
境内から鷲尾山登山道へ。
貴船神社
普通に神社です。
工事中です。
Kamo-Jinjya (Shrine)
加茂神社
Kamo-Jinjya (Shrine)
田んぼに囲まれた小さな神社です。
松ノ木神社
田んぼに囲まれた小さな神社です。
Onogake-Jinjya (Shrine)
斧懸神社
Onogake-Jinjya (Shrine)
海沿いにある小さな神社です。
龍神宮
海沿いにある小さな神社です。
鳥居の大注連縄が立派です。
六枚橋熊野宮
鳥居の大注連縄が立派です。
大山祗神社奥宮の御祭神は山神。
内真部大山祗神社奥宮
大山祗神社奥宮の御祭神は山神。
東岳を望む事が出来ました。
諏訪沢稲荷神社
東岳を望む事が出来ました。
美しい景色と心地よさ。
羽白稲荷神社
就是喜歡啦(等待重建中?
鳥居にかかるしめ縄が立派です。
胸肩神社
鳥居にかかるしめ縄が立派です。
お参りしたくなる場所。
龍神宮
近くを通ったのでお参りさせていただきました。
両側に神社林が見え、その山手の林が三社神社です。
三社神社
両側に神社林が見え、その山手の林が三社神社です。
左折して鉄道を渡ってから右折すると神社林が見えます...
川合猿賀神社
左折して鉄道を渡ってから右折すると神社林が見えます。
安倍晴明が置いた北斗七星型の結界。
鬼神大権現堂
安倍晴明が置いた北斗七星型の結界。
自分ちの畑の神楽祭り!
瀬戸子八幡宮
4年に一度の、神楽です✌️
病厄除けの廣田神社、御朱印の宝庫。
廣田神社
駐車場が6台分くらい併設道路の向かいに有料パーキングありますとても見るところがあるので小さいところではありますが30分以上は取ってください御...
御朱印の種類が、他の神社に比べてかなり多いと思いました。
イルカが参拝する神社。
諏訪神社
青森市のおすわさん。
御祭神を建御名方神と猿田彦神を祀る神社。
青森の隠れた桜の名所へ。
大星神社
車の方は駐車場を目印にしてください。
御札が欲しかったのですが神職さんが居なく無人販売みたいでしたが…。
歴史感じる浪岡八幡宮。
浪岡八幡宮
初めて参拝させていただきました。
青森空港からも比較的に近くて、真っ先に訪れた八幡宮です。
清々しい境内で災害祈願。
八甲田神社
社殿どれも新しく綺麗で清潔感があるので心地よいです視界も開けて明るく開放感があります境内は広くないですが、境内社もコンパクトに配置されていて...
7世紀半ばくらいに建立されたらしいです。
青森市の静かな神社、風情感じる参拝を!
浦町神明宮
訪問した時は誰も居なく静かな神社でした。
参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
