階段を登れば、むすび社の神!
むすび社
裏参道から階段を少し登ると鎮座しています。
むすび社縁結の神を祀った神様です。
スポンサードリンク
伊勢湾岸道沿いの力石巡り。
穂積神社
鳥居には日支事変記念の字が刻まれていた。
人気の無い静かな神社です。
吉田氏城館の歴史、神社探訪!
木代神社
呼ばれました。
背後に控える吉田氏城館の遺構に度肝を抜かれる。
スポンサードリンク
阿自賀神社で願いを叶えよう!
阿自賀神社(須賀)
御朱印いただきました。
八幡さまを祀った神社です。
すがじんじゃ近く、駐車便利!
須賀神社
神社に入る道の大通りに駐車スペースがあります。
すがじんじゃ。
急坂を越えて、山の上の神社へ。
櫻神社 (富士権現様)
会社の寮から近かったので、休日にお参りしました。
山の上にある神社です。
応神天皇の銅鐸伝説、探訪へ。
菟上耳利神社
祭神:應神天皇 江戸時代末期にこの社の北300mの宇重地山から「銅鐸」が発見されたそうです。
この神社の手前に昔は寺が有ったと思ったが無くなった?
運気好転!
古濱神社
こちらにお詣りするようになってから、運気が好転しました。
駐車場が道路沿いにあります。
地元の氏神様に感謝!
山の神
小さい3つの祠だが地元住民らによって手入れが行き届いています。
地元の氏神様だと思います。
中央通りの神聖な空気へ。
宇氣比神社
こぢんまりした神社でゆっくり参拝が出来ます(^-^)/(2022/1)
中央通り沿いにある神社です✨✨鳥居をくぐると道路の賑やかさから一変❗神聖な空気に満ち溢れています(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
五十年の歴史を感じて!
玉瀧神社
五十年に建てられたそうです。
桑名宗社の氣を感じて。
母山神社
境内西側に鎮座。
すごくいい氣に溢れています!
伊賀上野城裏の花々と共に参拝。
平井神社
参拝に行くのが楽しみです⛩
雰囲気が最高でしたよ。
瀬戸弘司も訪れた、キレイな境内。
小杉神社
境内はとてもキレイです。
空襲なのか災害なのか風化なのか分からないけど全く顔のかけた狛犬がいた。
神様の食事、1500年の伝統。
忌火屋殿(外宮)
煙が上がっていたので調理中かも。
朝と夕方の2回行われる大御饌祭(おおみけさい)の折、神様へお供えする料理を調理しています。
偉大な水の主、淤美豆奴神!
美濃夜神社
式内社。
錫杖湖近くの神社です。
風通し良い神社で心和む。
二十五柱神社
気持ちよく風が吹き抜ける、風通しの良い神社でした。
カラスがいたせいか、ざわざわしてました。
田丸城跡の小さなお稲荷さん。
城山稲荷神社
田丸城跡内にある小さい神社。
田丸城の北の丸跡にある神社。
明合小学校隣の特別な空間。
明合神社
あけあいじんじゃ。
小学校の隣にありました。
田んぼに佇む、ほのぼの神社。
室垣不知元神社
こじんまりとしていますが、いい神社です。
田園地帯で のんびり休憩するのにいい場所。
神社密集!
吉王稲荷神社
吉王稲荷神社御祭神は宇迦之御魂所謂お稲荷さんです。
河原淵神社とおなじ敷地内にありました。
厳かな気持ちになれる熊野三山。
伊弉冊尊
間違いなく、パワースポットです。
灼かれて亡くなった後に葬られた御陵。
天照大神が祀られる神明社。
神明社
御祭神は天照大神。
天照大神がお祀りされている神明社。
明治の神社で神々を感じよう。
花岡神社
パワーが感じられます。
陸の神、弁天さん、アマテラスさんの娘、息子の神様が奉ってあるの、砂利場が広くて、飯高温泉の近くだから寄る価値ありますよ、明治からある由緒ある...
知る人ぞ知る巨大岩神社!
羽黒山権現神社
知る人ぞ知る巨大岩パワースポット。
凄い神社でした。
願い叶うかも!
方位石(古殿地)
良いことありそう。
今の拝殿の前にあります。
静かな住宅街の癒しスポット!
稲木神社
癒されました。
ひっそりとあり落ち着き、静か、癒しそんな感じの場所でした。
福王神社で天狗と二人っきり。
福王神社奥の院
昼間でも、薄暗く雰囲気ありました。
奥の院は、建て替えのため社殿がない状態です。
熊野唯一の瀬織津姫様。
桐原神社
ご祭神:大己貴尊,瀬織津姫命,熊野櫲樟日命。
かつてこの辺りは洪水に悩まされることしばしばあったことから、その水害を防ぎ、鎮めるために当社を祭ったと言われています。
南宮山三角点と石割の木。
浅間社 (敢國神社境外末社)
登る途中に石割の木が生えてる。
I didn't enter 😂
箱庭のような癒し空間。
大口神社
コンパクトな境内は、箱庭のような癒される空間!
とても綺麗に整えられておりました。
二の鳥居をくぐり、神聖な空気感。
二の鳥居
太陽の光の入り方が素敵でした!
ここの鳥居を過ぎた先に正宮があります。
伊弉冉尊祀る美社、初めての参拝。
皇大神宮別宮 伊佐奈彌宮
天照大御神の御母神である伊弉冉尊が祀られている。
同帳成立の延暦23年(804)以前から存在していたと伝えられています。
巨大岩パワースポット、神社の魅力。
羽黒山権現神社
知る人ぞ知る巨大岩パワースポット。
凄い神社でした。
夕日と鳥居の不思議なひととき。
田宮寺神社
静かでシーズンによっては夕日が鳥居におさまるょ🍀
なんとも不思議なおもむきです。
田園の中、八雲神社の鳥居へ。
八雲神社
八雲神社(やくもじんじゃ)ご由緒書きだけでなく神社の名前を示す石柱も無くココが本当に八雲神社だという確証が有りません。
お守りが売ってない!
神々しい岩の御神体、早めの訪問を!
浅香つゞら稲荷神社
神々しい岩の御神体が鎮座している。
移転して現在地に鎮座していて、有難味が薄い。
満賀里神社で神々の力を実感!
満賀里神社
天津日子根命、天之菩卑能命、活津日子根命、熊野久須毘命、多岐都比売命、多紀理毘売命、市杵嶋姫命、伊弉諾命、泉津事解男命、須勢理姫命。
三重県松阪市曲町の神社です。
八幡神社の美しい灯り。
八幡神社
配神が大日孁貴神・天目一箇神・大山祇神です。
子供の頃は写生とかしました。
1500年の杉が照らす神秘。
大杉神社
大人4、5人くらいの大木差し込む光が静かで幻想的です。
大杉谷と言う由来の所です場所は大杉谷林間キャンプ場の駐車場奥です古くは伊勢神宮へ木材の切り出しも行われたとか近くに来たらぜひ見てください。
スポンサードリンク
