階段を上れば絶景待ち。
片島神社
階段がイー感じに疲れる😅
景観など良いです☆
スポンサードリンク
美しい朱色の橋と江戸の石造物。
厳島神社・連島町
しっかりと手入れがされていて、朱色の橋も綺麗でした。
文政、天保年間の石造物が奉納されています。
11月中旬のご来店で、特別な体験を!
天神社
令和5年11月中旬訪問です。
神社の風格も感じられない。
スポンサードリンク
三石全体を一望できる、瑞風の神社。
木野山神社
探していて見つけました(^^♪すごく気さくな地元の方が、ちょうど、境内の手すりの塗り替えをされた直後で、とても綺麗になってました。
三石全体を見渡すことができます。
吹屋ふるさと村近くで静かな参拝を!
高草八幡神社
あまり人が来ないのでゆっくり参拝できました。
ホント静かです!
スポンサードリンク
参道の石段を踏みしめて。
鴨長尾神社
参道に至るまでの道も結構細く、正直不安になるほどでした。
備前国総社宮128社の内の一社です 神社の参道までの一部が狭いのでふもとにから歩いても参道が長い訳ではないので石段を踏み締めながら上がりまし...
海神社の美景、心震える瞬間。
海神社
鳥居の前に辿り着いた時に胸が震えた。
2017年11月25日のラントレで訪れました。
スポンサードリンク
往来神社の静かな奥の院。
砂山神社
備前国総社宮128社の内の一社の往来神社の奥の院です 本殿の直ぐ裏に有ります。
仁徳天皇を祀る神聖なひととき。
若宮神社
仁徳天皇が主祭神🙏
倉敷市庄地区の山地集落の氏神様で古くから慕われています。
地元の神社、心温まる場所です。
秦天神社
地元の神社として大切にされている事が伝わって来ます。
いいところでした。
与一の弓と歴史の社殿。
甲山八幡神社
陸軍大将一戸兵衛揮毫の忠魂碑、出征兵士の武運長久を祈願した百万度石、国威発揚碑等の史跡や戦争遺跡が多数あります。
壇之浦の戦いで活躍した弓の名手【那須与一が鎧を奉納】したなど(僕はファイナルファンタジーの【与一の弓】で初めて名前を覚えた)他にも歴史が有る...
本殿の美しい造りに感動!
菅野八幡宮
身舎の奥行がニ間あり装飾が少ないのが特徴らしい近くの蕎麦屋に行ったついでに久しぶりに寄ってみたら屋根がピカピカになっていてびっくりした。
本殿の造りが見事です。
213年の歴史と不思議な虹。
稲荷神社
この辺りではおそらく一番古い神社。
太い虹が出ています。
飛鳥時代の神社で、牛の像を見守る!
一宮神社
摂末社に齋神社と荒神社が鎮座しています合祀記念碑と社号標は美作三浦家16代当主三浦基次による揮毫です。
境内には牛の像もあります。
陶山義高を祀る鎌倉の神社。
陶山神社
太平記での活躍が知られる陶山義高とこの地で足利直冬の軍に敗れた息子達を祀る神社です。
陶山氏を合祀するまでは春日神社だったかも。
金重陶陽の狛犬がお出迎え!
春日神社
金重陶陽の手による狛犬が迎えてくれる。
龍ノ口の宝、安養寺参拝!
日吉神社
まあフツーの神社坂道がつらみ。
龍ノ口のお山に トレーニングで行った時に立ち寄りました。
由緒ある社で神秘体験を!
熊野神社
綺麗な神社で由緒ある社でした。
黒宮大塚古墳に訪れる際に同じ敷地なので行きました。
静かな亀島神社で心安らぐ初詣。
亀島神社
特定の神を指す固有名詞ではない。
2021年初詣今年は分散で。
備前国総社の広場で心安らぐ。
片山神社 (由津里)
厳かな神社。
地域に根差した神社さま。
高梁の途中にある気持ちの良い社叢。
草田八幡宮
気持ちの良い場所でした。
高梁に行く途中に見つけました。
常山城主ゆかりの神社、煌めくイルミネーション!
熊野神社
本殿は瓦葺王子造です常山城主上野隆徳ゆかりの神社です。
今年も綺麗でした( ☆∀☆)
1300年の歴史、力強き神々
大美彌神社
氏神様として地域の皆様に大切にされていると分かる神社⛩️です。
とても静観な場所で良かったです。
地域の皆が築いた、心温まる場所。
山王春日神社
落ち着きます。
すごく大事にされてる場所なんだと伺い知れます。
関西にひそむ癒やしの乳吸い狛犬。
道口八幡神社
関西圏では珍しい乳吸い狛犬が配されているようです。
地元の方々の日々に在るお社といった風情に癒やされます。
城郭を彷彿とさせる立派な神社。
八幡神社
とても立派な神社です。
段になった石垣が城郭を思わせます。
神聖な異空間で、神様の声を聞け。
大元八幡神社
神聖なる異空間体験耳を澄ませば。
参拝した日がお祭りの日でした 宮司さんのお母様に御朱印を書いて頂きました こちらの神社は近くのお世話出来なくなった神社などどんどん神様が集ま...
八代神社で味わう祭りの感動。
八代神社
応永年間に現在地に鎮座した。
鳥居直ぐ左手が宮司さん宅ですがたまたま御朱印を書ける方が不在でしたがお宮の事を色々と教えて頂きましたありがとうございました。
新幹線脇の威厳あるパワースポット。
葛城神社
静かで掃除も行き届いていて威厳を感じます。
個人的にはパワースポットその昔はここまで入海だったんでしょうね。
車で上まで行ける便利さ。
水分神社
車で上まで上がれます。
静寂に包まれた木陰の癒し。
八幡宮
国道2号線のバイパスを下りて,狭い道を突き進みます。
土曜日かもしれないけど静寂の中で 明るく木陰のある場所でした。
新見市の静寂と神社の魅力。
国司神社
切妻造妻入り 二間×二間 背面宇豆柱は側柱と同じ太さ 心御柱なし 幣殿接続 礎石建ち。
前に川が流れ電車が通り静かな空間でとても居心地が良いです。
苔むした石段を登る、静かな参道。
足次神社
鳥居を潜って境内まで続く参道がとても雰囲気良いです。
やや苔むした石段を上がると拝殿と本殿が静かに佇んでいました。
エネルギー高い加茂神社へ!
加茂神社
とお聞きし、雨の日でしたが友人と2人で御参拝しました。
加茂神社から見る周りの景色村だった頃から見守り続けてもう何十年です。
左右の本殿に出会う穂浪の歴史。
荒神社
本殿は左右に並んで立っていますが、大きさが違います。
奥津姫命(おきつひめのみこと)例祭:十月第三土曜日・日曜日主要建物:本殿 幣殿 拝殿摂末社:金刀比羅宮・稲荷神社・祇園神社・※観音神社(個人...
宮司さんが飛んで来る、釣り鐘の神社。
鈴岳神社
誰も居らず電話すると、宮司さんが飛んで来てくれました。
先の大戦(戦争)の負の遺産が残されていました。
歴史を感じる桜と狛犬。
法隋稲荷大明王
境内に桜の古木が植わっている。
平日早朝訪問。
普賢院の裏で学業成就!
試天満宮
見つけにくい場所ですが池の真ん中にある宇賀神社に渡って左手の橋を渡ってお寺の境内に入り,建物裏の小道を行くとたどり着けます.
2021/5/9来訪。
恵比寿神社でつながるご利益。
住吉神社 (伊里)
詳しい創建年代は分かりません本殿は銅板葺流造で拝殿内には多数の絵馬が奉納されています。
綺麗に掃除もされていますが、神主さんのいない神社です。
海の守護神と鳥居の歴史。
大崎八幡宮
岡山県は日本の中で 最も海岸線が埋め立てられているとのことです。
どこかで読んだ記憶があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
