癒やしの楠塚公園で心温まるひととき。
金岡神社御旅所 西之宮頓宮
狛犬と石碑、そして大きな楠(くすのき)が残されています。
小さい神社ですが、癒やされます。
スポンサードリンク
朱塗りの大鳥居が待つ神社。
阿武山稲荷神社
良いところでした。
森の中にありますが綺麗な神社です。
阿倍野の地で御朱印巡り。
阿部野神社
御朱印廻り出来ました。
フラッと何気なく参拝させていただいたのですがパワーを感じたのでそこからは定期的に参拝しています。
スポンサードリンク
早朝ジョギングの神社跡で。
國守神社(寝屋川市)
早朝ジョギング途中に見かけて参らせていただきました。
神社跡のように少し荒れてますが、階段は新しかったです。
白天宮で感じる不思議な清々しさ。
白天宮
不思議だけど綺麗なところでした。
その後幾多の変遷があり、地元の氏神、白天宮としてあ祀されています。
山中の苔と空気、素晴らしい神社。
菅原神社
素晴らしい神社です。
ぽつんと神社。
八尾市の楠稲荷大明神へ。
楠稲荷大明神
池や石橋がありなかなか雰囲気のある場所です由緒などは不明ですが。
楠の大木があります。
八尾市萱振町の歴史を感じる神社。
加津良神社
改修工事の為、2024年5月頃迄は参拝出来ない様です。
子供のころ遊んでた場所が大人になってあらためて歴史などを調べてまた行くことになるとは今は小さいてすが昔は大きかったみたいです。
昔の面影残る神社で凛とした空間を。
須賀神社
住宅地の中にポツンとある神社です今は枯れてしまっていますがご神木の幹が残されているかなりの大きさで昔の状態を想像すると凄かったんだなぁと思い...
大きなクスノキがあった。
地元の氏神、赤坂神社へ。
赤坂神社
いい感じ。
帰り道によく行った、昔はもっと広くて木々が大きく、薄暗かったわ道路の区画整理で見やすく行きやすくなりました✨懐かしいですね~
星に願いを。
星の宮
住吉大社境內眾多神社之一。
国常立尊をお祀りする社。
心が和む菊理姫の静寂。
白山神社(守口市)
大阪モノレール線大日駅から、住宅街を歩きます。
随分歩きました(迷ったので)住宅街の中にあるこじんまりしとした神社でした☺️神様いらっしゃるかな?
地元の人が愛する小さな神社。
大鳥北濵神社(大鳥大社攝社)
ひっそりしてました。
良い雰囲気、文化的にも生活的にも。
舩岡山の静寂に癒されて。
船岡神社(泉佐野市)
夏の研修の時に、ここに参拝しました。
駐車場やトイレは確認できませんでした。
白龍池の神秘、雨乞いの伝説。
厳島神社
白龍池があり、白龍がいました。
詳しくは検索して下さいね。
勇ましい気持ちになる、氏神様の神社。
神剱神社(八尾市田井中)
拝んでいると気のせいか勇ましい気持ちになりますね!
北側は志紀小学校🎒
高台に鎮座する高宮神社。
髙宮神社(讃良郡一の宮)
丘の上の集落、その中でも一段高い位置に鎮座しています。
手入れの行き届いた気持ちの良い神社です。
摩湯山古墳の畔で桜を楽しむ。
淡路神社(岸和田市)
お正月はたくさんの参拝で賑わいます。
地元密着形の神社。
大阪堺の歴史を感じる高須神社。
高須神社
路面電車駅のすぐそばにある朱色の目立つ神社です。
二匹のお稲荷(キツネ)がチューしている絵印の入った御朱印はホノボノします。
小さな神社で桜を愛でる。
愛宕神社(堺市)
道路を挟んで前にスーパーのLIFEがあります。
境内が砂利なので、石庭にする等の努力が欲しい。
伊勢神宮の神々と共に。
神明社
神明社祭神は天照皇大神、豊受皇大神。
天照皇大神と豊受皇大神が祀られています。
歴史を感じる殿岡神社。
稲荷神社(殿岡神社)
観光目的で来る所では無さそうです。
その霊験によって付近の地名から殿岡神社となったそうです。
聖徳太子の御廟で得るパワースポット。
科長岡神社
神社もありましたね。
ものすごい磁場のパワースポットになっていて驚きました。
泉大津の二田町、心安らぐ地元神社。
阿理莫神社(久保神社)
泉大津の二田町に行きました、二田国津神は饒速日命の妻です!
だんじり祭の時は、当神社で宮入が行われます。
毎日訪れる遊び場、宮入神社の魅力。
菱木神社
遊び場がある。
毎日挨拶に行ってます!
豊崎神社で心安らぐ神前式。
豊崎神社(大阪市)
神社自体の雰囲気も宮司さんのお人柄もとっても良かったです。
参拝し御朱印をいただきました。
心の安寧、慈悲深い神々
多米神社旧地
ある女性の方が手を合わせて拝んでおられました。
種貸社等、旧国郡は摂津国住吉郡寺岡村、御祭神は宇賀魂命、神稚魂命、保食神、住吉大社に伝わる古文書「住吉大社神代記」の「子神」に「多米神」と有...
産土神社で心温まるひととき。
大塚神社
ともいわれているが定かでは無い。
いつかの記憶の記録😌
可愛いお稲荷さんに会える神社。
有吉大明神
可愛い神社😍
真的是超級隱密小巧可愛的神社!
高槻の風鈴と花手水。
野見神社
10/13(日)『高槻食の文化祭』帰りにお参りに行きました。
これも涼しげで素敵です、大きな木もあり、ここに来ると心が落ち着きます。
立派な木に包まれた神社公園。
春日神社(高浜神社御旅所)
サイクリングで。
暑い夏でも、澄んだ空気が流れる、立派な木のある神社です。
小川のほとりの静かな神社。
日下神社
静かなロケーションにひっそりたたずむ神社でした。
宙に浮いているように木が立っています。
晴天と花御朱印、地元愛の神社。
三先天満宮
頂きました通常のものと花御朱印巡りのもの、四社巡りのものです小さな神社さんですが、境内社などもあり、とてもきれいな神社です。
まことにコンパクトな神社です。
池田市の神明社、細部が魅力。
神明社
荒れているので、お手入れをお願い申し上げます。
池田市にある神明社様です。
東大阪市最古の諏訪神社へ。
諏訪神社
小さい綺麗神社⛩この木何の木、気になる木。
毎週日曜日に氏子さんが掃除をして境内はとてもきれいです。
大阪城近くの隠れた神社。
石山若宮三吉大明神
特にございません余り人は訪れないようです。
鳥居を潜れませんでしたのでお地蔵さまに手を合わせて帰りました。
焼け残った龍神のパワー。
高津宮 神輿庫 龍
戦火を免れた龍。
入口天井に龍がとぐろを巻いて見下ろしています。
服部川駅近くの神聖スポット。
服部川八幡宮
近鉄服部川駅からスグ。
服部川駅から歩いて数分で着きます。
住吉大社で願い成就、五大力の神聖な地。
五所御前
住吉三明神が降臨した高天原の伝承地とのこと。
住吉大社の境内にある・御所御前の五大力は1800年前に★住吉大神=三柱の神が降臨した地=神聖な地と言われているパワースポット五大力は五・大・...
鉢伏山途中の見晴らし神社。
稲荷神社(粟生岩阪)
ザ・ファーム・ユニバーサル来たときに立ち寄りました。
長い石段の立派な神社。
スポンサードリンク
