雪質最高、五竜の絶景体験!
白馬五竜テレキャビン
自然の雪の感触は最高です!
ヒマラヤの青いケシやコマクサ、シモツケソウ、ニッコウキスゲがとてもきれいでした❗😄
スポンサードリンク
白馬三山を手のひらに!
白馬岩岳マウンテンリゾート HAKUBA MOUNTAIN HARBOR
アクティビティ充実しています。
白馬三山のなすがままの眺望を手に取るように眺めることができます。
トンネルからの絶景、白馬三山!
白沢峠展望台(嶺方峠)
素晴らしい景色です。
道狭い!
スポンサードリンク
長野五輪ゆかりの八方尾根。
オリンピックモニュメント
素敵な場所。
長野五輪を思い出す場所です。
今日はお馬さん居ませんでした。
楓の駅
今日はお馬さん居ませんでした。
水車で奏でる良い音、心地よい雰囲気。
水車
良い雰囲気の場所で良い音を奏でてくれている水車です。
観光スポットにどうぞ。
白馬駅 お地蔵さん
観光スポットにどうぞ。
ひと休みできる水飲み場。
白馬の名水
水飲み場です。
清流と梅花藻、癒しの森。
姫川源流自然探勝園
専用の駐車場はなさそう?
一回り20分程度の森林散歩。
北アルプスと青鬼集落の絶景。
白馬村青鬼伝統的建造物群保存地区
2025.08.20訪問。
栂池高原へ行く途中立ち寄りました。
八方尾根で絶景の旅へ!
八方アルペンライン 八方ゴンドラリフト 八方駅
冬季としては初利用八方尾根スキー場にアクセスするためのゴンドラ標高を一気に稼げます駐車場はゴンドラ乗り場に併設してある有料駐車場と途中何ヶ所...
事前にキチンと調べておくべき。
標高2060mの絶景、八方池へ。
八方池
雲がある1日でしたが裏立山連峰の観光地と登山道の境目に位置する池。
残りの標高差230mを約1時間ほどのトレッキングで到着します。
絶景と美味を楽しむゴンドラ。
兎平八方ゴンドラ駅
景色が綺麗です。
八方入り口はここから!
スコーンと共に、岩岳の風を感じる。
白馬ヒトトキノモリ
スコーンのお店が良い感じです♪ゆっくり座る場所もいくつかあります😄
気温が低くて、時折吹風がとても気持ちいいです。
豊かな自然とミニSL体験。
白馬ミニトレインパーク
家族と訪問しました。
沢山乗りたい方は千円札を多めに用意して行ったほうが良いです。
水量豊かに回る大出の水車小屋。
大出の水車小屋
苔のむした水車小屋がありました。
水量が多く水車の回転が早いです。
高山植物と神秘的な湿原。
鎌池湿原
、、どこが湿原かも分からないほどなーんもなかった!
湿原を一周できる訳ではないので注意してください。
超高いジャンプ台でスリル体験。
アルプス展望ペアリフト
他の場所を案内される事があり気をつけて下さい。
登山で利用しました。
シーズン長く、好天の景色最高!
アルプス平
シーズンも長く好天時の景色は最高。
歩き疲れた娘は、背を向けて動かなくなりました。
黒菱第3ペアリフトからの絶景。
雲海デッキ
天気が良ければ紅葉も綺麗。
黒菱第3ペアリフトを降りてすぐのところにある展望台です。
桜開花時期のインスタ映えスポット。
野平の一本桜
桜開花時期には大変な混雑するインスタ映えする知る人ぞ知る地点。
晴れた日の絶景、眺望を楽しもう!
二ノ背髪
晴れてれば眺望良いのでしょうか。
北アルプスを望む、白い馬の名所。
蕨平石仏群
散歩していたらおばあちゃんに薦められて行ってみました。
2022-10-16 初訪問。
伝行山から見る白馬、絶景!
伝行山の徹然桜
満開ではなかったけど周辺のロケーションも良かったです。
伝行山は、石階段が直登する。
ヴィラこまくさで美味しい食事。
Villa Komakusa/Villa こまくさ/こまくさ荘
Great cabins and nice accommodation
素晴らしいキャビンと素敵な宿泊施設(原文)Great cabins and nice accommodation
福を抱く、空峠の石仏。
空峠庚申塚石仏群
女性は徳利、男性は盃か。
この辺りから南ないし南西の地区には深空野(みそらの)という風雅な名前がつけられています。
いちご狩りで子どもと楽しい体験!
白馬農場 いちご園
甘すぎず大きすぎず子どもたちといちご狩りを楽しめました!
いちごがたくさんあった。
八方山が見守る姫川の魅力。
深空石垣棚田保存地帯
八方山を含む白馬連峰から無数の沢が姫川に向かって流れ下っていたところです。
白馬の山々が一望できる。
神明社風車池
動いていない風車、水車、色々なオブジェが点在している。
I love the view of the mountains from this spot.
塩の道で出会う石仏群の旅。
飯田北原庚申塚石仏群
さらにいたるところに石仏群や野仏が置かれているのを目撃してきました。
白馬村の雪渓おやつ探し。
蒸気機関車C56 150号機(SL)
だいぶ傷んでしまい、可愛そうな気持ちになります。
私は電車が大好きなので、これはおやつでした。
松川と姫川に癒される。
千国街道(塩の道)塩島新田宿
静かな時間が流れる場所です。
ここから1キロメートルほど南東の塩島集落となっていました。
岩岳で楽しむ最高の景観。
イワタケグリーンパーク
久々の岩岳。
2023年8月下旬に利用。
丸山館
料理がオイシイ!
コスパ高い!
白馬五竜で高山植物を探す旅。
アルプス展望リフト乗り場
白馬五竜高山植物園を堪能するためにリフトを利用。
水車の音色と湧水の恵み!
水車の小屋
水車が勢いよく回り、塚から湧水が出ている!
水車は回っていません。
岩岳東麓へ続く神社通りの農道。
神社通り山桜並木
岩岳東麓にある切久保諏訪明神社に向かう農道です。
全 37 件
スポンサードリンク
