雨上がりの美しきオオミズゴケ散策。
北山湿地 入口
木道が整備されて散策しやすい湿地です。
遊歩道が設けられ、整備されている方の熱い想いを感じました。
スポンサードリンク
日本最後のYS11、機内体験!
コウノトリ但馬空港・YS11
日本の最後の国産旅客機が展示されています。
コンパクトで使いやすい空港ですよ。
迫力の雄川の滝、桜と共に。
桐原の滝
晴天続きで水量が少ないおかけで滝前の遊歩道を歩くことができました✨いつもと違う雰囲気を味わえました😊2024.11.6
巨大な“雄川の滝”、そこそこ大きな“神川大滝”などと比較すると小規模の滝ですが、写真の通りたくさんの水流がある(分岐瀑というのかな?
スポンサードリンク
四季折々、アルプスと共に。
茅葺の家 谷村家
雪の翌日行きました。
咲き始めはゆっくりですロケーションは素晴らしいです。
藤の花が垂れる癒しの川へ。
一貫野の藤
この場所を知ってふじの花が咲く頃に観賞に出かけます。
バイクをとめて少し歩くと藤の垂れ下がった川につきます。
スポンサードリンク
春ばれの桜と山菜味噌汁。
山口奨学桜
こんもりこ広場。
道路の横に桜があります。
高崎山で猿観察、別府の湯煙も満喫!
高崎山自然動物園おさる館
実際に野生のお猿さんを間近で観察することができます。
その際立ち寄り見学することができる。
スポンサードリンク
春の桜と小樽の滝へ!
小樽の滝
公園からも見える滝は、珍しい気がします。
こんな所に滝が〜公園の奥にありました。
子供連れでも楽しむシーグラス。
磯津港南防波堤灯台
絶対に小さいお子様を連れて釣りをしてはいけません。
アナゴ、ベビーカサゴしか釣れん(笑)
百万個の石垣、絶景の海!
大当石垣群の里
兎に角石垣が素晴らしい!
地名にあやかって、良いコトあるかもしれません。
聖火台の下で、あの興奮再び!
有明聖火台(東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会競技期間用聖火台)
他の都市でオリンピック期間中に点火して欲しいな。
こんなところに聖火台が移設されていたんですね。
八女伝統工芸館、日本一の石灯籠。
八女匠の門
八女伝統工芸館の敷地内にある建造物です。
八女伝統工芸館の入口にある石灯籠。
鬼怒川の迫力を体感!
大滝
中々迫力あります。
落ちたら死ぬかも笑凄い迫力😃岩がゴツゴツ。
ファミマの妖怪、意外な出会い!
妖怪ベンチ 一反もめん
ファミマに有ったので、びっくりしました。
お座りカウンターしてきました撮影者が写り込んだりしてよろしくないので背景が壁だったらと出来はすごく良かったです。
覚円峰を見上げる絶景スポット。
夢の松島
岩を眺める絶景です。
なんと素晴らしい!
天然蒸気のむし場で、懐かしい味。
蒸し場
無料で使える蒸し器があります。
天然の蒸気を利用した調理場。
茜浜で富士山と夕日を満喫!
『関東の富士見百景』の碑(茜浜緑道)
週末は、釣り人でにぎわう場所です。
茜浜緑地の先の先端に関東の富士見百景があります🎶🎵😎お天気のいい時にはとっても綺麗な夕日と富士山とスカイツリーやアクアラインや大きなタンカー...
桜のトンネルで多島美を満喫。
さざなみスカイライン
夜景、そして春の桜並木など、四季折々の景観が望めます。
豪雨災害の影響で片側交互通行が複数箇所ありますが桜のトンネルが素晴らしいです。
ムーミン谷のようなお洒落望楼。
上野消防署 望楼上部
上野消防署の望楼(物見やぐら)の先端部分です。
ムーミン谷に似合いそうです。
四王寺山の静かな滝、心癒すパワースポット。
鮎返りの滝
少しくらいの雨でも訪れやすくなっていました。
静かな滝の音を聴ける素敵なパワースポットです。
井原山中腹の神秘的滝。
アンの滝
キトク橋登山口から緩やかな道を少し歩くと着きます。
落差のある滝…井原山中腹にあるため登山です❗️
目の覚める黄色のひまわり畑!
月山高原ひまわり畑
ふつうに運転していたら、目の覚める様な黄色の一帯が。
駐車場は近くの活性化センター?
新上五島の達成感、絶景の灯台。
津和崎灯台
小ちゃな灯台があります。
中通島の最北端。
ノスタルジックな街並み、川越の魅力!
中央通り(昭和の町)
まさに小江戸川越を象徴する美しい通りです。
札の辻交差点方向に進む街道が中央通り(昭和の町)です。
紅葉と共に味わう、期間限定メニュー。
アートハウス あそうばらの谷
期間限定の食堂らしいです。
カレー、焼肉定食、おしるこなどが食べられます。
朝焼けで釣る!
豊北港西防波堤灯台
キスがよく釣れる。
この釣りポイントが1番良かったと思います。
彼岸花の綺麗な道端を散策。
彼岸花の里
2024.10 この場所には彼岸花が見当たらなかったけど…もう少し大阪方面に走った道端に沢山咲いていて綺麗でしたよ〜👍☺️
思いながら、手打蕎麦くげ 産の帰りに寄りました。
温泉蒸気で蒸し玉子、海の景色と共に!
小浜温泉 蒸し釜
無料なので次行く機会がある時は食材を持って行きたいな!
昔は無料でした。
澄んだ鐘の音、響き渡る。
彼岸の鐘
鐘を鳴らすと周りにかなり響きます。
鐘あり、鳴らせない?
富士山と電車、絶景の丘!
三峰の丘
周囲に家が無く、ある程度の見通しが効く丘です。
北岳、奥穂高岳)が一望できる場所です。
大内宿で昔の風情を体験。
大内宿本陣跡(大内宿町並み展示館)
風情いっぱいです。
囲炉裏の煙が充満していました。
妻籠宿の水車、動いています!
水車小屋
何故か?
水車が回っていました!
八鶴湖で桜と蓮を満喫!
八鶴湖
東金でお祭りといえばここ。
散歩がてら来てみた次は桜の咲いている時に来ようと思う。
世界一の美濃焼、瑞浪の巨狛犬!
世界一の美濃焼こま犬
この場所にダンプカー20台分のレンガで釜を造り、5000束の薪を12日間 焼き続けて出来上がった 世界一の美濃焼 狛イッヌ様です🫰🫰🫰199...
世界三大陶器の1つ、シーザー(笑)狛犬です。
道後温泉の伝説の石。
玉の石
お湯が沸いてる。
ご利益のある大きい石です。
伏見の名水、不思議な清めを。
閼伽水
とっても雰囲気ある。
住職殿のお話の通り、只の水ではございません。
合格地蔵へ行こう!
ごうかく駅
バス停の名前が受験生にとって縁起が良い。
合格地蔵の所てです。
ユニークなウサギ像、見つけよう!
「ボールをつかむ爪の上の野兎」バリー・フラナガン
脚が長いうさぎ🐇の像。
ボールに乗ってる兎に見えます。
迫力の大岩とラジウム温泉。
鬼岩
ツーリングで偶然岩穴くぐりの日に出会った。
国道21号線を走っていると嫌でも目に付く『ラジウム温泉』の看板。
不動の滝で感じる迫力の自然!
不動の滝
「不動の滝自然公園」内に位置する滝です。
滝下の駐車場までの道は、護岸工事中で、車では行けません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
