何十年ぶりの門くぐり体験!
新八幡街
昼間にこの門くぐるの何十年ぶりかのう。
スポンサードリンク
ビルの一階にある泉!
天まちの泉
まだあったのですね。
ビルの一階にある泉?
桜満開と天馬船の散歩。
湊川リバーウォーク
桜が美しく、落ち着いて散歩できますよ。
夜にこんなんなるねんね!
スポンサードリンク
剪定不足で折れた木、次こそは!
ミモザの巨樹
剪定されなかったので重さで折れましたね。
去年も来ました。
彼岸花群生、心打つ美しさ。
宮川地区彼岸花群生
今年は彼岸花群生の花が少ないようです。
観音様へナビゲート!
諸仏像岩
Muito legal primeiro pelo passeio de barco e depois fui aí navegando
トガッてます!
自画像と写真教室、特別なひととき。
藤本義一の書斎
お世話になりました。
自画像などがありました。
侵食された美味を探して。
七ツ森の屏風岩
どの様に侵食されて行ったのでしょうか?
金峰山水系の水遺産を味わう。
いんの川
熊本市西区上松尾にある金峰山水系の水遺産。
見事な山桜、心に咲く。
新里の山桜
まだ真冬でした。
見事な山桜です。
親しみやすいスタッフが揃う、さくらんぼ狩り体験。
くぼた園
わからないことを質問しても、全てのスタッフの皆様が快く応対してくれるとってもいいぶどう屋さんです。
さくらんぼ狩。
特別感あふれるひと時、あなたのために。
山頭火句碑
2023/8/5来訪。
謎の金色オブジェクト、魅惑の発見!
吉備の大王像
謎の金色オブジェクト。
闘竜橋で出会う夏の陽像。
夏の陽 像
闘竜灘を見渡せる闘竜橋の中央にある夏の陽像です。
夏の陽というブロンズ像が橋の歩道中央部分に建てられています。
隣のおじいさんが育てた割れ目の松。
様石(ためしいし)・日光石
割れ目の松は、隣の家のおじいさんが勝手に植えた木です。
春日沼の水色が変わる神秘体験!
春日沼
駐車場には15台位駐車可能です。
八ツ沼に伝わる「七不思議」の伝説の一つ「沼中の変水」は春日沼の水の色が変わること。
平安宮跡図と歴史散策。
平安宮跡図
信号待ち時間に読めます。
平安京歴史散策シリーズ 説明は写真をご覧ください^ ^^ ^
川沿い訪れる大井野町の隠れ家。
魚切の滝
川沿いの林道に入り約3.5㎞の先に有ります。
民間生活の美を展覧!
蔵の資料館
2024/3月二樓有展廳,繪畫民間生活。
綺麗な資料館でパネル展示になっていました〜
瀬戸内の風景、見晴らし最高!
波方浜
とても綺麗でした👍
見晴らしは良好で、瀬戸内の風景、多島美など見られる。
滝と川の対岸に、静かな隠れ家。
内河内川不動滝
南アルプス街道から少し入った川の対岸に有る滝。
しばらく走ると川を挟んで北側に見えてくる。
長尾橋への道すがら、ベンチとかかしが待ってる!
やんばるのベンチ
長尾橋に向かう道すがら突如現れるベンチとかかし。
ゲンジホタルの舞う臨時駐車場。
江川中蛍鑑賞地
ホタルの時期だけ臨時駐車場があるようです。
鑑賞期間前でした。
せきかわ歴史館裏のハンモック公園。
つりーほーむの森
道の駅の近く、歴史館の裏にある公園です。
ハンモックもありましたアイスの自販機もありました。
金蓮寺弥陀堂の小高い丘。
たどんさん
国宝・金蓮寺弥陀堂と蛇穴の間にある小高い丘の上に立つお宮さん。
成功が見える見晴坂の小道。
見晴坂(出世坂)
この道は冬季閉鎖です。
観光名所で有名な堺町通りにひっそりとある横道。
道沿いの滝で新鮮空気。
白雲の滝
路肩に駐車できるスペースもありました。
滝そのものの規模は大きくはないですが、マイナスイオンをとても感じる事が出来ました🙂又、道の真横にあるため、徒歩0歩(笑)で到着出来ます!
新鮮やさいと手作り感。
こしゃってマルシェ広場
自然のもの、手作り感、新鮮やさい。
甲斐駒ヶ岳と富士山を一望。
笹尾塁跡
甲斐駒ヶ岳や富士山が見渡せる、穴場的な景観スポット。
城山(じょうやま)公園?
懐かしい出演者と観光を楽しもう!
シネマ・アートウォール
2021/07/17こうやって並べるとちょっといいですね。
懐かしい 出演者✨適当に‼️観光しましょう😁
高浜虚子の句碑、讃岐富士を眺める。
高浜虚子の句碑
昭和24年秋65歳の高浜 虚子(たかはま きょし)がここから丸亀平野をへだてて讃岐富士(飯の山)をながめて詠んだものである。
石垣の曲がり角にある句碑。
滝上の美しい紅葉、心癒す風景。
大仁田不動滝
滝の脇にある山道を上ると滝上に行かれて不動堂がありました。
紅葉が紅葉してて美しかったです。
明王山の絶景とエビフライ。
各務原アルプス
明王山からつづら折れを下り坂祝方面分岐からちょっと行った所で頭上から「コンコンコンコン」と音がするので見上げると体長20cmぐらいのキツツキ...
低山ではあるが景色は抜群(指先の山は金華山)
道の駅で女神像発見!
しゃもじの女神
センスを感じます(笑。
そのトイレの前に四倉のまちあるきマップの看板があり何気なく見ていたら、女神像というのがあり、存在に気づきました。
舞草の歴史、究極のサイズ感!
篭石
無料観光地で検索したのですがもう少し?
縦横430×450㎝、高さ270㎝。
夏の暑さを忘れる冷水体験。
大工・馬洗い清水(六郷湧水群)
夏の暑い日30度超えてる日に行きましたが冷たい水が湧いてましたタオルで冷たい水を吸わせ窓をふかせて頂きました。
自然の偉大さ、岩のトンネルで体感!
猿ケ洞風穴
自然の偉大さを感じることができる場所だと思います。
岩のトンネル。
日本海の景色、瑞風の趣。
古城山展望台
石州瓦と日本海の景色を堪能できる素敵な場所だと思いました!
ここからの夕陽も綺麗だけど 汽笛を鳴らしながら ゆっくり森から出てくる瑞風が趣深い。
いつ観ても美しい空間。
竜串海岸前の造礁サンゴ
いつ観ても綺麗です。
迫力ある大イチョウの秋。
多和の大イチョウ
落葉した時の枝ぶりを見に行きました。
迫力ある大イチョウ❗️
スポンサードリンク
