池に浮かぶ大きなオブジェ、絶景体験!
段丘崖のため池
2024.9月上旬に訪れました。
オブジェがため池に反射して映っているのがとてもキレイでした✨️
スポンサードリンク
愛言葉奈良美智で不思議体験!
奈良美智 / World is Yours
見ていると不思議な気分になります。
結果オーライ(死語)な時に使用可能な愛言葉奈良美智!
迷わず見つかる、素敵なフォトスポット!
セーラームーン&タキシード仮面
這個最好找,出口樓梯上來拐個彎就看到了,然後旁邊兩個外國人看我在那邊自拍,一臉茫然,哎呀,你們不懂啦,我不尷尬,尷尬的就是別人,哈哈哈哈哈哈...
人が多い場所ですが。
スポンサードリンク
ここからの絶景、ツーリングの途中に!
小天狗:嵩山(たけやま)
ここからでも展望は良い。
行き当たりばったりのツーリング道中、登ってみました。
舞ロードIC千代田の大太鼓。
巨大太鼓
道の駅 舞ロードIC千代田の建屋の上にあるシンボル的大太鼓🪘
六郷湧水群の冷たさ、体感しよう。
ハタチや清水(六郷湧水群)
とても冷たくて綺麗でした。
六郷湧水群の1つ。
ガジュマルの恩恵、石垣の魅力。
石垣と一体化したガジュマル
観光地ではないので駐車場はないので長時間の滞在はできません。
珊瑚の石垣と一体化した大きなガジュマルを観ることができます。
目まぐるしい天候の中、響く汽笛!
白井の里
撮り鉄のビュースポットです。
良い汽笛を聴くことが出来ました。
駅前にあります(`・∀・´)
花の回廊
駅前にあります(`・∀・´)
突きあたりの木の横にスタンプのボックスがあります。
北郡越 押印所
突きあたりの木の横にスタンプのボックスがあります。
駐車スペースは作品手前の居酒屋の駐車場を借りている...
三ツ山のスフィンクス
駐車スペースは作品手前の居酒屋の駐車場を借りているようです。
沈堕の滝と絶景自撮り体験。
沈堕の滝モニュメント
もう片側には、おおいた豊後大野ジオパークの説明がありました。
絶景が撮れるはず✨👍
裏川沿いで堪能、牡丹の美。
知音亭
座らないと牡丹の美しさを堪能出来ないw
桜の時期には必ず訪問する裏川沿いの武漢の森と平和公園。
ふれあい橋から見える鬼の絵!
鬼の階段
暇ならどうぞ。
鬼の絵がどどーーーーんとペイントしてある。
とても綺麗な庭園でした。
縦目楼
とても綺麗な庭園でした。
石切神社参道のかわいい帽子屋。
石切神社参道(劔箭神社西側)
かわいい帽子屋さんがありました。
多彩なお店や観光スポットが並んでいます。
狭道を進んで、新たな発見!
三春の滝桜の孫
4月7日に訪問。
かなり狭い道ですので気をつけて行きましょう。
町の入り口で出会う、きれいなお地蔵さん。
地蔵の湧水
きれいでした。
町の入り口に有り隣に、お地蔵さんが有ります。
豊富な水量とS字の流れ。
置戸白滝
水量が豊富で、きれいなS字の流れです。
水キレイなんやろな。
真っ赤なイチゴバス停で思い出作り。
イチゴのバス停 井崎
長崎旅行で立ち寄りました。
くだものバス停の中で最も有名なのはこちらでしょう。
福釜町の桜並木、春の美を楽しもう!
荒子の桜並木
住宅地にてただ桜🌸が土手に1、5キロ位有りました。
ゴミステーションに弁当のゴミを捨てる輩が居る (福釜町荒子です)
美観地区で巡る歴史の旅、明治時代のはしまや。
楠戸家住宅
市の重要文化財認定を受ける主屋、そして、各蔵•屋根付塀は岡山県の登録第一号として国の有形文化財認定を受けているのだそうです「はしまや」として...
東町にある楠戸家住宅は「倉敷市日本遺産」を構成する文化財で、倉敷市指定の重要文化財です。
急な階段を下れば、迫力の滝壺待ち!
尾の島の滝
駐車場からかなりの急な階段を下っていきます。
滝壺の前まで行ける迫力のある滝です。
早朝の厳かな気持ち、ちょっと不思議なお寺。
善養寺のカヤ
ちょっと不思議なお寺。
素晴らしい場所です✨早朝に訪問したのですが大変厳かな気持ちになりました。
満開のしだれ桜、絶景の春!
福星寺 しだれ桜
今年は4月3日に行きましたが2本ある大きなしだれ桜が満開でとても綺麗でした。
かなり咲いていました。
海見晴らすコスモスに再訪!
佐渡見平コスモス畑
眺め最高です♪
駐車場はないが海が見晴らせて長めが良い☺️時期を過ぎたのでたおれたコスモスだった次こそは早めに来たい。
宝珠山登り道、善吾の銅像を見に!
山崎善吾君像
小学校跡地を超え、宝珠山に登る途中右手に建っています。
水道、紡績工場設立、港湾事業等地域の発展に貢献した偉人です銅板は徳富蘇峰による揮毫です。
鵜飼谷温泉へと続く桜並木桜の季節には本当に綺麗で通...
鵜飼谷の桜並木
鵜飼谷温泉へと続く桜並木🌸桜の季節には本当に綺麗で通ると気持ちが良いです☺️
立派な大木が迎える、特別な空間。
神崎の大クス(なんじやもんじゃ)
とても大きなクスの木です。
立派な大木でした。
築100年の大正駅舎でひと休み。
新八日市駅舎
八日市市内を車で走っていてこの駅舎を見てUターンして立ち寄りました。
大正時代に建てられた築100年という駅舎。
小淵沢駅のピアノ演奏、自由に響く。
こぶちさわ駅ピアノ
いろんな方のピアノ演奏を聴くことができます。
交流コーナー入り口にある小さめのパブリックピアノ自由に弾けます。
美深の風景に感動、歌碑へ。
下村湖人文学碑
人生とは 下村湖人 先生。
1954(昭和29)年に詠まれた歌の碑。
雲仙温泉から手軽に登れて綺麗なサンセットが拝めます...
絹笠山
雲仙温泉から手軽に登れて綺麗なサンセットが拝めます!
志賀島の歌碑巡り、絶景ポイント。
万葉歌碑(志賀島第4号歌碑)
潮見公園の展望台の近くの見晴らしの良い場所にあります。
なんか所々に歌碑があるなと思って調べてみたら志賀島全体で要所に10号碑あるらしい。
散歩道のオアシス、飲用水質チェック済み!
江津湖の湧水
散歩道のオアシスです。
ここの水は水質チェックされてるらしく飲用okと言われてました。
バラの季節、香りに包まれて。
香木の森公園バラ園
夏は暑くて、散策に不向きです。
バラの季節には美しい花と香でいっぱいです。
袖引き小僧と妖怪ベンチ。
妖怪ベンチ 袖引小僧
妖怪ベンチの1つ袖引き小僧。
松本高山BigBridge(ビッグブリッジ)構想。
乗鞍ライチョウルート
松本高山BigBridge(ビッグブリッジ)構想。
27年の歴史を感じる プレイリードッグ。
プレーリードッグの地蔵
この道を通る時はいつもプレーリードッグが気になってチラチラ見てしまいます平成6年からという事はもう27年?
テレビで、知って、見に行きました。
和歌山の芝生で魅了!
瀞峡めぐり/玉置口サテライト
和歌山観光で一番のおすすめ!
芝生がとても綺麗に手入れされていますおトイレも綺麗です。
スポンサードリンク
