府馬の大クス
ものすごいパワーを感じました。
クスノキではなく、仲間のタブノキ。
スポンサードリンク
海に消える道、続く潮干狩り。
久津間海岸潮干狩場
今は東京方面に太陽が沈んでますね9月頃が富士山付近に沈むみたいですね。
中潮の時に潮干狩りに行きました。
ケープドコッドで映えるデート!
ハリケーンポイント・ライトハウス
比較的空いていてのんびりできるスポット。
ケープドコッドを一望できる撮影スポットですスチーマーラインのみなさんに比較的近くで手を振れます。
スポンサードリンク
江戸末期の茅葺屋根で癒される。
旧大塚家住宅(千葉県指定有形文化財)
幕末に建てられたとされる民家。
江戸時代末期に建築されたと推定される建物です。
伝説の海賊洞窟へ冒険しよう!
弁財天の洞窟
江戸時代には所在が確認されていた弁財天8km先の那古弁財天と繋がっているという逸話があり天狗伝説もある。
道中かなりハードな階段があります。
スポンサードリンク
シンデレラの夢、ガラスの靴と共に。
シンデレラのフェアリーテイル・ホール
ガラスの靴と写真撮れて、嬉しかったです🌟
フェアリーゴッドマザーの絵画フラッシュを焚いて撮るとこんなに素敵になるんですよ。
富士山と青海の恋人聖地。
幸せの鐘
キレイな場所した。
東京湾の青い海と富士山のコラボレーションが見られます。
スポンサードリンク
無料で間近にコウノトリ鑑賞。
こうのとりの里
ちょうどお昼時間に到着したため施設内は見学できませんでした。
繁殖・放鳥をしてコウノトリを野生に返す事を目的とする施設です。
富士山と夕日、南房総の絶景。
雀島
とても綺麗な風景でしたすぐ隣にある船虫島と共に、眺めて来ました。
夕景を撮るのに最高でした。
梨とぶどう、無限の楽しさ!
初清園
1400円でぶどう狩りしました。
今年初の梨を食べにやってきました。
明治の茅葺き屋敷で涙。
旧増田家住宅
佐倉では無く千葉市から移築した農家だそうです。
主屋は明治時代に建てられた茅葺き屋根のかなり大きな建物です。
小湊鐵道と菜の花畑の絶景!
石神なの花畑
2024.4.7に訪問。
小湊鐵道養老渓谷へ《菜の花畑とランタン》イベントにいきました。
可愛いミニーの家で素敵な記念写真を!
ミニーの家
朝イチか閉園間際に行かないと他の人を映りこまないように写真を撮るのは至難の業。
ミニーマウスの家に初めて遊びに行きました。
アクアライン近くで潮干狩り!
牛込海岸潮干狩場
アクアラインからすぐ近くの潮干狩り会場。
アクアラインを降りてすぐ5分くらいで到着します。
透明度抜群の富浦ケーセンで釣り三昧。
富浦新港
場所を譲ってくれたり、釣れるポイントを教えてくれました。
魚影は濃いですが足元の見えている魚は釣れません。
絶景の千前ケ岩で夕日を。
千騎ケ岩
絶景中の絶景 いつまでも眺めていられる素晴らしい景観 海と打ち付ける波と岩 これだけでどんな素晴らしい人工物にも圧勝できています是非ゆったり...
組成は砂岩か泥岩のようです。
家族揃って楽しむ波と砂。
矢指ケ浦海水浴場
そのおこぼれを貰おうと猫たちがよく居たのを思い出した。
守っていきましょう駐車場、無料。
八幡の藪知らず、不思議な禁足地。
八幡の藪知らず
足を踏み入れた人は行方不明になったと言われる場所ですね感覚的なものですが昼と夜では空気感に違いがあります。
各駅徒歩5分ほどで行くことができます。
千本公孫樹(イチョウ)
葉がない季節幹からパワーを感じた樹齢1,200年越えお見事。
推定樹齢1200年(!
水田先生の生家で癒やしのひと時。
旧水田家
とてもいい感じです。
気になってお伺いしました。
富津海岸で大きなあさり満喫!
富津海岸潮干狩り場
はまぐりがたくさん採れて、子供も大満足でした。
日曜日朝10時半入り口付近長い列が並んでいる。
潮干狩りで大満足の蛤体験!
木更津海岸潮干狩場
労働組合のイベントで安く参加できました。
駐車場に困る。
成東いちご狩り、甘くて大きく美味しい!
小安苺園
バイクのツーリング企画で訪れました。
皆さんのコメント通り、ここのイチゴがやはり美味しい。
旧江戸川でのんびりハゼ釣り。
堀江ドック
自分は 生まれも育ちも 浦安なんで The浦安的な場所が 大好きです🥰景色が 都内と浦安市を堪能出来る 凄く良い場所です(*^^*)釣り好き...
釣りが好きな人、ゆっくりしたい人にぴったりの場所です。
富士山を背に潮干狩り!
金田みたて海岸潮干狩場
晴れた日は富士山が見えます。
朝開始4時間前に到着しました。
雄蛇ヶ池、静寂と夢の交差点。
雄蛇ヶ池
池畔4kmくらいで歩くのに丁度良いです。
ウォーキング、トレイルラン、散策、探鳥によい。
牛込海岸で潮干狩り、アサリ大量!
牛込海岸潮干狩場
夫婦で牛込海岸に行きました、楽しかったです。
東京から位置的に近かったので行きました。
茅葺き屋根と大輪の牡丹。
茂原牡丹園
テレ朝のグッドモーニング依田さんの番組を見て来訪しました。
今年は少し早めに見に行きました。
掘りたてタケノコで感激の味。
平沢たけのこ村
ピークの時はホントに凄い!
タケノコのシーズンしかやっていません昔は小湊鐵道のバスが来ていたようですが現在では廃止されているようです。
手賀沼源流の癒し、神秘の森。
こんぶくろ池
手賀沼の源流の一つで、大堀川を経て手賀沼に流れています。
木の名前を見ながら歩くと楽しいです。
夕日と月の沙漠、幻想的な瞬間!
月の沙漠記念像
2025年!
日の出前がおすすめ、月の砂漠ですから月夜が良いのかな?
入園直後に出迎えるミッキー花壇!
ミッキー花壇
ここに来るとディズニー来たなって感じする!
ファミリールームからよく見えました。
銚子の磯で出会う、生き物探し!
長崎鼻
車はコンクリ壁側に横付けで停めました。
行くなら絶対に潮が引いた時を狙うのが良いです満潮時には島になる所まで全部磯になって運が良ければ普段あまり見れないような生き物もいたりします磯...
静かに流れる夷隅川の景色。
荒木根ダム
ボーっと景色を眺めていて不思議と落ち着きました。
辺鄙なところの田舎のダム見れる水の流れはなく蓄えられた水を眺めるしかない1人で海を見に行くような気分のときに弁当持ってのんびり来るといい感じ...
小高い鐘楼で厄除け参拝。
遍智院(小塚大師)
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳の巡札の途中で参拝。
関東3大師のひとつとか、言うのは少々大げさなような。
紅葉舞い降る梅ヶ瀬渓谷。
梅ヶ瀬渓谷
もみじ谷の紅葉が綺麗でした。
ニホンカワトンボが飛んでいてせせらぎコースの川の水は綺麗でした。
ディズニー外周の撮影スポット。
東京ディズニーリゾート・サインモニュメント
ディズニーリゾートサイクリングの際に訪れました昼間も良かったですか夜のライトアップも派手さはないものの良かったですアクセスは自転車だと橋を降...
場所が分かりづらく入って写真を撮るのも交差点のガードレール中なので手引きですでも素敵な写真は撮れます。
大海原とまろやかな湧水。
犬吠埼湧水
関東再東端の湧水です。
そして広大な海を独り占めして見ることが出来る最東端の湧水です🚰車1台しか通れなさそうな坂を降りて行くのがちょっと不安。
サイゼリヤ発祥の地で感激体験!
サイゼリヤ1号店教育記念館
閉まってましたが口コミを見た感じでは見学できる時もあるみたいです。
今回は初めて中に入らせていただきました。
美味しいケーキと梅の香り。
大川原ハーブガーデン
2月中旬、福寿草が綺麗でした!
ありとあらゆる梅が見れます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
