松田洋子個展で心満たす。
art Truth アート・トゥルース
こじんまりした画廊さんです。
松田洋子さんの個展「episode」を鑑賞しました。
スポンサードリンク
鉄道150年記念展、横浜の歴史を感じる。
横浜都市発展記念館
ハマフェスで入場無料になっていたので、入ってみた。
少し前にテレビで紹介されていたので、覗いてみました。
横浜外国人墓地の歴史、文化を体感。
横浜外国人墓地資料館
雑草の処理すらされていないのにはちょっと悲しくなります。
久しぶりに山手の方に行ってみました。
スポンサードリンク
職人手作り、柔らかな掃き心地。
中津箒(なかつほうき)・市民蔵常右衛門(しみんぐらつねえもん)
店舗の前に4台分の駐車場がありました。
愛川町在住の知人の方のご紹介で、知る事ができました。
歴史息づく長者橋の石碑。
長谷川伸生誕の地 石碑
京急線日ノ出町駅から徒歩1分、長者橋の北詰にある。
小説家の長谷川伸にまつわる石碑大変立派なそして目立つ場所に鎮座されております。
スポンサードリンク
茅ヶ崎のんびり感、開高健記念館。
茅ヶ崎ゆかりの人物館
茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバス・開高健記念館前下車。
展示の規模は小さく感じますが湘南茅ヶ崎に住んでいたときの写真や説明などもしてくれて楽しく過ごす事ができました。
朝倉摂氏作品と猫の夢。
ヨコハマ猫の美術館
ネコを擬人化して人生を謳歌させてみよう。
坂道を約10分程度歩いたらあります。
スポンサードリンク
黄金町の素敵な癒し空間。
黄金スタジオ
癒される素敵な場所また行きたい。
日によって違う店が出店している。
NISMOの聖地でドキドキ体験!
NISMOショールーム
NISMOショールームですRB26が展示されています。
注意⚠️オオモリファクトリーは土曜日しかやっていません。
開高健記念館で茅ヶ崎の歴史に触れる。
茅ヶ崎ゆかりの人物館
茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバス・開高健記念館前下車。
展示の規模は小さく感じますが湘南茅ヶ崎に住んでいたときの写真や説明などもしてくれて楽しく過ごす事ができました。
二見利節の絵画を、ゆっくり堪能。
ふたみ記念館
半年で展示内容がかわるとの事。
二見利節の記念館館内には二見利節の絵画が展示されてます。
エミール・ガレの世界、贅沢な美術館。
みらい美術館
天井からの灯りも展示品で密度は高いです撮影も自由なのでじっくり見るとそれなりに時間が掛かり満足度は高いです。
ガレの繊細で綺麗なガラスの器が見れます。
驚きの花文字、特別な贈り物!
元祖花文字 横濱バザール店
花文字を書いて頂きました。
注文から発注までとても早くて驚きました。
ブラタモリで知る湧水の歴史。
鉄道湧水
拝見したいが、その勇気もない。
案内や説明の類は何もない。
みなとみらいのちっちゃくてかわいい京急。
ケイキューブ
ちっちゃくてカワイイ
ぜひ見学をお勧めします。
神奈川No.1の古民具体験!
江戸民具街道
良いとの噂を聞き付けて訪問させて頂きましたが素晴らしい展示内容と解説でした。
家族で伺いました。
藤沢市歴史探訪、浮世絵の魅力。
藤沢市アートスペース
大きな商業施設が近く、ついでの買い物にも困りません。
小回りのききそうな空間です。
サル坂の下で涼む清水!
打越の霊泉
もう少し整備したらいいのに。
塩ビ管から流れる『かけ流しの水道』ってイメージ。
素敵な元女優と絵画の世界。
堀田高洋画館
ふらっと寄ってみたら、なんと言う事でしょう。
次回はディナーで利用したいです。
湯河原アート散歩の魅力発見!
空中散歩館
個人経営で純粋にいまでも大きなキャンバスで絵を書いている恵さんというオーナー。
ピアノに夢中にもなれるみんなアーティストというコンセプトで家族連れで楽しみました。
開成の橋の先、小さな菖蒲園。
せせらぎの郷花菖蒲園
小規模な菖蒲園ですが駐車場🅿️もあります。
たまたま、通りがかって訪問しました。
チルノ推し必見!
チルノ博物館(Cirno museum)
行ったことないけど、東方好きとして行ってみたいと思った。
東方、特にチルノ関連の博物館に入るのは初めてでした。
歴史を感じる計測器博物館。
ミツトヨ博物館
要予約です。
計測機のメーカーではかなりのシェアを占めているみたいです。
猿島で歴史を学び、休憩も!
猿島資料展示室
猿島の歴史について学べます。
ベンチもあるので休憩もできます。
静かな建物で、吉屋信子に会う。
吉屋信子記念館(旧吉屋信子邸)
たまたま公開日に遭遇して拝見してきました。
吉屋信子の記念館。
芦ノ湖で出会う、玉村のボタニカルアート。
玉村豊男ライフアートミュージアム
少しずつ買い揃えています。
素晴らしい作品の数々…)植物の生命力や美しさが見事に表現されて感動しました☘️😌
大山を望む古民家での歴史探訪。
雨岳文庫
とても大山の眺めのいい場所にある歴史ある建物です。
民権運動の歴史がわかります。
伊勢原の歴史とジャズ、特別な一日。
三之宮郷土博物館
基本休館。
休館中(期間不明)コロナウイルス感染防止のため。
八菅山で楽しむ静かな森の散策。
八菅山いこいの森あおぞら館
動物などの展示がされています。
他の人の投稿ありますが、道が狭いです。
江戸時代の雛人形、歴史の迫力!
相模田名民家資料館
見事です。
とりあえず寄ってみました。
隠れキリシタンの宝庫、必見の魔鏡。
澤田美喜記念館
音声ガイドを導入したみたいで、訪れなくても解説を聴けます。
展示されているキリシタン魔鏡(鏡面に光を照射させるとキリストが浮かび上がる特殊な鏡)の現物は、日本でもここと、福岡市の西南学院大学神学部(西...
美しい吉川の泉、立ち入り禁止の聖域。
鈴鹿の泉
なんとも 評価のしようがないです。
入れませんー。
丹沢湖で古民家見学と和菓子。
丹沢湖記念館
古民家と簡単な資料を見学できる。
とてものどかで過ごし易いです。
横浜食肉市場PR館
毎月レバーと鶏つくねを買いに行きます。
館内は撮影禁止だった。
川崎駅近、浮世絵の穴場。
川崎浮世絵ギャラリー
案内地図を見ても正直ちょっと分かりにくい場所ではありました(だから星4つ)。
京急川崎駅からも徒歩2分という便利な場所に位置しています。
鶴岡八幡宮近くの英国アンティーク旅。
英国アンティーク博物館BAM鎌倉
鶴岡八幡宮に程近い場所にあるアンティーク博物館。
隈研吾さんが手掛けた英国アンティーク博物館。
登戸研究所の貴重な資料発見!
明治大学平和教育登戸研究所資料館
戦時中の資料が遺る貴重な施設。
戦時中登戸研究所があった跡地に元研究所員だった人達と地元の人達が登戸研究所を記録に残そうと協力してできた施設です。
横浜の近代街路樹発祥の地。
近代街路樹 発祥之地
横浜の街らしい名所の1つ。
開港120周年を記念して1979年に建立。
映画フィルムの宝庫、唯一無二!
国立映画アーカイブ 相模原分館
素晴らしいです。
渋い映画が多くて最高。
猿島の歴史を知る休憩所!
猿島資料展示室
猿島のロッジの二階にある休憩所の中にパネル展示があります。
ベンチもあるので休憩もできます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
