神社裏の犬上川、紅葉と水音の癒し。
大瀧神社
犬上川の清流沿いにあるこじんまりとした神社です。
神社の裏を流れる犬上川の紅葉が素敵です。
スポンサードリンク
胡宮神社で紅葉狩り!
胡宮神社
野外シアターでクラブミュージックがガンガン鳴っていて、Σ(・ω・ノ)ノ!
まだ赤い紅葉も残っていました。
琵琶湖108霊場で紅葉の絶景。
高源寺
紅葉撮影スポットとしては穴場やと思いますモミジもイチョウもとても綺麗です。
2023.11.28大きな銀杏の木が立派なお寺さんです。
スポンサードリンク
滋賀のカツラ大木とせせらぎ。
井戸神社
近くのせせらぎの音が微かに聞こえます。
廃村近くで少し鬱蒼としています。
宗願寺
スポンサードリンク
東光寺
正覚禅寺
スポンサードリンク
冨王稲荷神社
楢崎八幡神社
西浄寺
金咲稲荷でお金が咲く!
金咲稲荷神社
多賀大社の境内摂末社。
多賀大社の右奥にあります。
多賀大社神門をくぐり、美しき境内へ。
神門
多賀大社の鳥居をくぐりそり橋の奥側にある門です。
初詣⛩に行きました😌
苔と神聖な川が魅力。
調宮神社
240504参拝。
とても美しい神社です。
落合集落跡の神社でリフレッシュ。
落合神社
自然豊かで、リフレッシュできました🌈何回も訪れています♪
落合集落跡の真ん中に位置する林の中にある神社です。
大杉に囲まれた十二相神社の圧巻。
十二相神社
大杉に囲まれた雰囲気の良い神社です。
高室山登ったついでに寄りました。
四季折々の美、真如寺の地獄絵。
真如寺
普光山真如寺、浄土宗のお寺です。
見てみたかった真如寺の阿弥陀如来と地獄絵を鑑賞しに訪問~👣。
多賀大社前駅の立派な鳥居。
多賀大社 二の鳥居
駅前の一ノ鳥居です。
駅を降りたら直ぐこの鳥居が出迎えてくれます。
車の安全祈願はここでお祓い!
多賀大社 自動車お祓い所
ありがとうございます。
ご利益があります。
犬上ダムの絶景、驚きの大きさ。
二丈坊
ここまでは道も悪くなくアクセスは簡単。
さらに犬上川を遡ると、萱原という集落に至ります。
忠犬小石丸の伝承地。
犬胴松
由来等は、案内板に書かれている通りです。
大瀧神社の鳥居から振り返ったところにあります由緒とかは他の方が書いてある通り。
可愛い兎が迎える静寂の神社。
赤渕神社
可愛い兎が出迎えてくれました。
還暦を迎える卯年に家内と初詣🙏⛩🐇うさぎの狛犬?
昭和の香り漂う絵馬通りの糸切餅。
桜町延命地蔵尊
昭和十二年 8月。
多賀名物「糸切餅」を発案した北国屋市兵衛がお堂を建立したそうです。
体調不良に優しいお祓い。
清涼山不動院
丁寧なお祓いをしていただけます。
体調不良で何度もお世話になりました。
白山神社で木地屋の歴史を感じる。
白山神社
拝殿に登る階段の両脇に大木が、そびえ立ってます。
日用品を得て全国の山林を放浪定着民の農民と違う集団を造った東近江市君ケ畑町は木地屋の全国の本拠地当地の姓は殆ど「小椋」です惟喬親王の墓もあり...
雪化粧の中の馬さんが待ってる!
神馬舎
中にお馬さんがいます!
馬のいるかっこいい小さなお寺。
村落で出会う小さな神社の魅力。
尊雄神社
村落の小さな神社です。
雪化粧の多賀大社手水舎。
手水舎
神聖な手洗い場です。
パッと華やかで目を惹く目に留まる手水舎です✴️👏
国道306沿いの紅葉楓、ふらっと寄り道!
妙玄寺
紅葉が綺麗で、ふらっと立ち寄ってみました。
国道306走行中 川向こうに紅葉楓が、見えてきます。
静かな山奥の小さな神社。
聖神社
雰囲気の良い山奥の小さな神社です。
この先の道は崖崩れで通れませんでした。
多賀町の神社で心癒される。
尼子八幡神社
多賀町にある、神社。
貴重な地蔵様に感謝!
富尾山 瑞光寺
拝見させていただきありがとうございました馬《●▲●》助ヒヒーン♪
多賀大社門前で心温まるひとときを。
西徳寺
多賀大社の門前に有りました。
昔は入れなかった山へ。
胡宮神社 大門御旅所
昔は一般人が入れなかった山があります。
照蓮寺
遊具でちょっと楽しもう!
専行寺
遊具でちょっだけ遊ぼ〜
心休まる浄土真宗での一時。
正福寺
心休まる 故郷の浄土真宗。
八幡神社
西光寺
香積寺
福成寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク