宗像のパワースポット、圧巻の大楠!
光岡八幡宮
宗像市光岡にある神社。
宗像ユリックスの名前の由来となった「大楠」がある神社です。
スポンサードリンク
藤の花咲く神聖な境内。
八所宮
祓戸神社のようなものなのでまずこちらでケガレを祓ってから社殿へ行きたい相当歴史のある神社のようですがどちらかといえば氏神神社のような印象を受...
静かでとても気持ちの良い神社です。
圧巻の大楠で癒し体験!
光岡八幡宮
宗像市光岡にある神社。
宗像ユリックスの名前の由来となった「大楠」がある神社です。
歴史と共に歩む里山の寺院。
宗生寺
1時間ぐらいで、いい散歩になりました。
素敵なお寺でした。
筑前西国霊場で静寂体験。
承福寺
山間から かなり遠くまで見渡せる 素敵な場所です。
物静かで穏やかな話しやすい方です。
スポンサードリンク
幻想的な自由ヶ丘南の聖堂へ。
カトリック福岡黙想の家
神聖な気持ちになりました😌
静かで落ち着いたひと時をお過ごしください、たいていの10時から15時くらいまでドアは開いています、イエス様と語らってみませんか。
名島城の移築門で心躍る!
馬頭観音
小早川公の菩提寺
名島城からの移築された門が
マニアには嬉しい(〃ω〃)
筑前中学校三十三乙女市場(原文)筑前国中三十三観音霊場 第18番。
本堂へエレベーター!
宗念寺
エレベーターで本堂に上がれる設備があります。
駐車場も広くて納骨堂も綺麗で凄くいいです!
恵比須神社
漁村の神様。
天然記念物・榎と梵鐘が佇む。
鐘崎泉福寺
優しい方が親身に対応してくれました。
海のすぐそばで佇むお寺からは、長い年月の間代々受け継がれてきて、地域住民の生活に密着している様子を想像させられます。
宗像で唯一の滝らしい。
妙見の滝
宗像で唯一の滝らしい。
散歩の合間に厄払い、寂れた魅力。
田久若宮八幡神社
厄払いにはおすすめ。
散歩で立ち寄りました。
小さな神社で心安らぐひととき。
猿田彦神社
小さな神社です。
こんな、山奥に神社がしかも誰かがきちんと手入れをし...
薬師如来
こんな、山奥に神社がしかも誰かがきちんと手入れをしている。
立入禁止になっている(2018.7.26)。
指来明神
立入禁止になっている(2018.7.26)。
徳満神社
宗像ベテルクリスチャンセンター
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第75番 薬師如来
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あ...
延寿寺
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あんな心が、優しい住職が、居られるとは、まだ、日本も、捨てたもんじやないですね😆
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あ...
延寿寺
付き添って伺い、ビックリしました、今の世の中に、あんな心が、優しい住職が、居られるとは、まだ、日本も、捨てたもんじやないですね😆
兼務社の福津市勝浦の年毛神社にていただきました。
浪寄神社
兼務社の福津市勝浦の年毛神社にていただきました。
世界遺産・宗像大社で清々しい参拝を。
宗像大社 辺津宮
世界文化遺産にも登録されている由緒ある場所です。
参拝無料。
神聖なる高宮祭場、古代祭祀の聖地。
宗像大社 辺津宮 高宮祭場
本殿より徒歩8分。
古代の祭壇のある聖地です。
大島フェリーで行く、神秘の中津宮。
宗像大社 中津宮
神湊ターミナルからフェリーで25分ほどの大島の船着場から徒歩数分の場所にある宗像大社中津宮。
玄界灘に浮かぶ大島の静かな森に包まれた神聖な社。
お花が咲き誇る鎮国寺の旅。
鎮國寺
呆け封じ地蔵など近くに寄った時は足を運ぶのもいいと思う。
数々の素晴らしい仏像を間近で拝観できる貴重な寺院です。
天気が良ければ沖ノ島。
宗像大社 沖津宮 遙拝所
12月の休日に港から歩いて行きました。
天気のいい日で、空に龍雲がいる感じ言って後悔なし。
伊勢神宮の別宮を移築した神社。
第二宮
沖津宮・田心姫神の御分霊が祀られています。
伊勢神宮の古い社殿を頂戴したもの。
神々しさ漂う宗像大社の神門。
神門
とても神秘的場所です!
神々しく立派な作り🙏
伊勢神宮を思わせる神社の魅力。
第三宮
本殿を参拝した後、二宮、三宮を始めて参拝しました。
伊勢神宮の古い社殿を頂戴したもの。
鐘崎の岬で猫と参拝。
織幡神社
地元に愛されている神社というのが良く分かります。
階段が結構ハードですが、いい運動になります。
空海の霊地、鎮国寺への道。
鎮國寺 奥之院
階段を約185段登った先にあります。
鎮国寺から山道の方を進んでいくと奥の院に到着します。
運を呼ぶ摩利支神社の御朱印。
摩利支神社
書き置きを頂き500円お納めしました2回目以降はその旨を伝えると300円になるそうです。
天之御中主神を祀る小さな神社です。
御嶽山から見渡す沖ノ島。
御嶽神社
御嶽山の展望台付近にいらっしゃる御嶽宮に参拝しました。
天照大神と湍津姫命の荒魂をお祀りしています。
世界遺産 中津宮で悠久を感じる。
宗像大社 中津宮 社務所
沖津宮遙拝所の御朱印もいただけます。
早めに行かないと待つことになります。
駐車場近くの神々しい大鳥居。
大鳥居
駐車場の近くに佇む石造りのビッグな鳥居じゃ。
2022年12月にお伺いしました。
新しく生まれ変わった祈願殿で安全祈願を!
宗像大社 辺津宮 祈願殿
まだ建てられて間も無いのですね。
祈願殿で協賛寄付が2000円からできます。
春は桜、初夏はツツジの寺。
山田地蔵尊 増福禅院
改築工事?
初夏はツツジがとてもきれいです。
静かな池で祖霊に心寄せて。
宗像祖霊社
参拝者もすごく少ないです。
祖先の霊を祀る場所らしく綺麗に清掃してありました。
荘厳な手水舎、流れ落ちる竹水。
手水舎
立派な屋台がある手水舎。
大きく立派な手水舎です。
急勾配の階段、強いパワー。
豊日社
階段めちゃくちゃキツかったです。
県道脇に数本のノボリがあったので立ち寄りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク