保田木城址で歴史を感じる。
保田木大明神
保田木城跡にあり、高台になっていて、高瀬の町を一望できる。
私で二十代目になる髙瀬家の出発点であり、パワースポット。
スポンサードリンク
豪潮律師の生家、歴史深い安養寺。
専光寺
寛延2年(1749) 専光寺(せんこうじ 現・岱明町高道)の次男として生まれました。
お世話になっております。
歴史を感じる急な階段へ!
菅原神社
古い、歴史を感じます。
階段、道も半端なく急です!
大きな茅の輪があった。
大浜外嶋住吉神社
大きな茅の輪があった。
立派な相撲場でした。
蓮華院誕生寺奥之院 相撲道場
立派な相撲場でした。
スポンサードリンク
河崎天満宮
河崎天満宮。
若宮天子宮
拝高天神社
五十嵐勇博士の生家で、超々ジュラルミンの秘密に迫る...
光明寺(真宗大谷派)
祖父・祖母が眠るお寺です!
超々ジュラルミンの発明者 五十嵐勇博士の生家です。
歴史感じる山田の藤、甘い香り。
山田日吉神社
境内 由緒書きあります。
.藤の花が天井を埋め尽くす参道「山田の藤」は200年以上の樹齢の藤はペラペラの枝が巻きついたりして歴史を感じる!
九州八十八ヶ所、願い叶う五重塔。
高原山 蓮華院 誕生寺
お盆にR208を走っていると大きな塔が見えるので寄ってみました。
藤原家の出身でここ玉名市が出生地である皇円上人を開祖としています。
心静まる五重塔の魅力。
高原山 蓮華院 誕生寺
写真\u0026パンフコピー添付します。
世界一の鐘や五重塔があって素晴らしい寺院でした✨
藤の花が咲き誇る歴史散策。
山田日吉神社
その後小松内府平重盛が肥後国に建立した七社の一つとされる。
境内 由緒書きあります。
歴史を感じる玉名大神宮。
玉名大神宮
石塔群はその姫の墓として大切に護られてきました。
本殿を見る事が出来ます本殿の他に玉依姫をお祀りした場所もありました祭神は天照大神 景行天皇 阿蘇十二神で静かな雰囲気の神社です⛩御朱印もあり...
風情ある歴史深き疋野神社。
疋野神社
戌の方)で方位取り(吉日吉方位)にご参拝させて頂きました。
地元の神社で時々参拝します。
飛龍の鐘が響く、心安らぐ寺。
飛龍の鐘(蓮華院誕生寺奥之院)
離業得脱」(ばっくよらく、りごうとくだつ=苦しみを抜き平安な心を与え、業苦から解脱させる)の言葉から「苦」=九と「業」=五を選び、鐘の直径を...
昭和5年 5月、瀬戸内海を渡り国道を通ってここに納まりました。
歴史感じる繁根木八幡宮。
繁根木八幡宮
静かな場所でとても良いところです。
玉名駅方面から歩いて参拝しました。
四十九池神社の大祭、心躍る瞬間!
四十九池神社
通りがけに参拝。
ロケット花火みたいに飛んだ矢を拾って家に飾ると御利益があると横の人が話してた🌟結構遠くに飛んでたけど…🚀マジか⁉️笛の音色と花火に癒やされま...
九州最大の五重塔と鐘楼。
本堂 五重塔(蓮華院誕生寺 奥之院)
本堂の大きな五重塔や世界一の鐘が吊るされた鐘楼。
徒歩で参りました。
道路挟む不思議な八幡宮。
伊倉南八幡宮
同じく玉名市指定天然記念物のナギの大木があります。
多 くの熊野神社が勧請され、この神木が植えら れた。
縁結びの鐘で誓う絶景体験。
縁結びの鐘(蓮華院誕生寺奥之院)
入口から15分くらい歩いた先にある展望所。
景色のいい所に、 まさか 鐘があるとは思いませんでした。
青木磨崖梵字群とナギ群探索の旅!
青木熊野座神社
熊本県指定史跡「青木磨崖梵字群」と玉名市指定天然記念物の「青木熊野座神社のナギ群」が見られます。
境内の岩場に梵字が彫られている珍しい神社です。
歴史感じる、梅林天満宮。
梅林天満宮
太宰府天満宮様の第一分霊社です。
玉名市史では干支が合わないことから「承保(1074年頃)のところを承平(931年頃)と書き間違えたのではないか」と考えているようだった。
紅葉に囲まれた五重塔の眺め。
開山堂(蓮華院誕生寺 奥之院)
心身ともに、癒され律される場所。
奥の院を開山された御霊屋 ( みたまや ) だったんですね 🤓勉強させられます。
仁王門で感じる風と音色。
仁王門(蓮華院誕生寺奥之院)
仁王門を吹き抜ける風と風鈴の音色が心地よかったです。
来てよかった⭐︎素敵なパワースポットです。
極楽橋から眺める大仏の存在感。
御霊廟 大仏(蓮華院誕生寺 奥之院)
極楽橋から見る 御霊廟大仏は、シルエットも素晴らしい 。
遠くから見ても存在感があります。
名優の生家で新しい納骨堂。
来照寺
俳優の笠智衆さんの生家。
俳優笠智衆さんの生家です。
優しい仲間とのクリスマスミサ。
カトリック玉名教会
優しい方々がいっぱいです。
ありがとうございます。
古代インドの梵字を体感!
青木磨崖梵字群
岩壁に見事な梵字群が確認できます。
【月 日】2020年12月8日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷玉名市青木の青木磨崖梵珠字群を見て来ました。
学童の神様、菅原道真公の地。
菅原神社
学童の神様 菅原道真公が奉られてる。
天草のBIG DREAMが待ってる!
西光寺
せっかくお参り頂いたのに不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
天草のハンバーガーショップのBIG DREAMさんが此方に出展されたので訪ました。
龍造寺隆信の首塚、歴史の息吹。
願行寺
龍造寺隆信の首塚があります。
いい場所です!
浄土真宗の心、Matuo familyのご縁。
光専寺【浄土真宗】
浄土真宗のお寺さんです。
祭りにいきましたが、地元で人気のようですね。
天満宮
山田日吉神社近くの毘沙門天。
山田毘沙門天
良かったですが、駐車場は無いです。
小さな神社ではあるものの良い感じのところでした。
毎年1/17は猪喰い祭り!
滑石諏訪神社
毎年1/17猪喰い祭りがある。
毎年1/17猪喰い祭りがある。
心経門の車御払い祈願。
心経門(蓮華院誕生寺 奥之院)
思っていたより大きくて立派でした。
心経門(しんぎょうもん)。
小道の行き止まり、心癒すお寺。
妙光寺
あまり知られていませんが、立派なお寺です。
心経門をくぐって立ち寄る手水舎。
蓮華院誕生寺 奥之院 手水舎
2020年、コロナ対策が施された手水舎です。
蓮華院誕生寺奥之院の入口である心経門をくぐると右側にあります。
立派な門が出迎える、特別な体験。
延命門
立派な門です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク