絶景ポイントで登山の安全祈願!
大師堂
登山の安全を祈願。
絶景ポイント。
スポンサードリンク
神秘的なコース体験、感動の連続!
七面神社
建て替え中でした。
コースがなかなか神秘的な感じよろしかったです。
Oh my God is my Savior.
カトリック笠岡教会
Oh my God is my Savior.
スポンサードリンク
「しんかなざきはし」の袂にひっそりと佇む。
五角柱地神
「しんかなざきはし」の袂にひっそりと佇む。
神社の御利益、蛇神様と共に!
道通神社
階段も少しなので、体力無い私でもお参り出来る。
かなり早い時間に参拝させていただきましたがすでに数人の方々が居ました。
眼鏡橋を背景にカキツバタ満開。
菅原神社
カキツバタが有名という事で初めて行きました。
2024.5.3眼鏡橋に満開のカキツバタがとても絵になるすてきな場所でした。
神島の静かなお堂で心を満たす。
開龍寺
島さんぽにちょうど良い感じです。
ここは気持ちがシャキッとする雰囲気を感じます。
お百度石と狛犬の神社で心温まる参拝を!
笠神社
お百度石があり、お百度参りさせていただきました。
御朱印巡りで行ってきました!
桜と海景色、心癒される瀬戸内。
青龍寺
景色がよくて、訪れて良かったです。
見晴らしも良く今は桜も咲いていて凄く素敵な所です。
神武天皇ゆかりの神社!
神島神社(興世明神)
2025.05.12 忘れていたことがあり再訪😅神島八十八カ所巡礼25番札所の写真を撮りに来ました。
海が目の前にあり、最高の風景。
気楽にお話できる地福寺。
地福寺
先にお参りを済ませ手前のインターフォンを鳴らして下さい。
管理が行き届いたお寺です🤗✨
宝永七年再建の歴史神社。
甲弩神社
残された墨書きによると、宝永7年(1717年)の再建です。
歴史を感じる神社です。
笠岡市のパワースポット、大山で心癒される。
大仙院
癒されます。
笠岡市連合PTAで増井さんにはお世話になりました。
響き渡る鐘の音、巨木に圧倒。
浄心寺
落ち着きます。
朝六時のご住職による、鐘の音はこころに沁み入ります。
漁港の歴史と恵比寿神社。
恵美須神社
久我家のとなりにある恵比寿神社昔は漁港として漁業が栄えていた町。
狛犬に子どもがいる!
古城山公園の絶景と焼き物狛犬。
古城山稲富稲荷神社
参道の上に道路が通っているなかなか面白い神社です。
石橋を渡ると、焼き物の狛犬がいて、前足を片方上げています。
階段を上がればのんびり空間。
菅原神社
城見小学校を少し西に進むと参道があります駐車場がないので気を付けて下さい参道の階段は150段程あり足の不自由な方は小学校の西側を北へ少し進む...
駐車場はありません石橋がある 菅原神社はここから 南東にあります名前も一緒で場所も近いので間違え易いと思われます。
五月の藤棚、聖観音と共に。
教積院
お寺の本職ではないので仕方ないかな。
瀬戸内三十三観音霊場の札所です お寺さんに向かうのに岡山県から一部広島県に回ってからの道になります 仏足石や観音様の石像で参拝出来ます。
歴史ある真鍋島の大きなお寺、仏心の癒し。
圓福寺
真鍋島の大きなお寺。
雰囲気が良いお寺。
神武天皇像と歴史の深み。
高島神社
神武天皇に縁があるとは知りませんでした。
須恵器、製塩土器等が多数発掘されました。
笠岡湾と安養寺で心和む。
自性院
安養寺と併設されています境内からは笠岡湾が見えますよ。
備中西国観音霊場 十九番札所 真言宗。
北木島の歴史を感じる神社。
諏訪神社
大きめな神社ですね😃島の中で一番大きな神社です。
火事を知らせる梵鐘があり、稲荷神社が境内社として鎮座しています境内東側には陸軍大将男爵本庄繁揮毫の忠霊塔が建っており、西南戦争、日清戦争、日...
神木の神秘、心地よい空気。
諏訪神社
神木が凄かった。
静かな神社で空気が淀みなく気持ちの良い所です。
港のそばの金毘羅宮で小猫と参拝。
金比羅宮
お社には鍵が掛けてあるので扉を閉じての参拝になります。
港のそばに凛と立つ金毘羅宮。
地元民に愛される、田舎の神社。
一宮神社
導かれて詣りました。
地元民の鎮守神社。
年末に訪れる有所ある神社。
嚴島神社
静かで落ち着ける場所。
有所あるよ神社です!
古墳の隣のお地蔵さんへお参り。
長福寺
いつも手前のイケメンのお地蔵さんにお参りさせてもらってますその後古墳を通って帰ります不思議な感じの所です。
由緒ある御寺です。
狛犬逆立ちの珍しさ、神社パワースポット!
春日神社
灯篭の上で狛犬が逆立ちしているのが珍しいですね。
地元の神社パワースポットです。
古城山麓の満開桜、神社の趣。
高龗神社
大昔からこの地に鎮座してあるその趣きが、好きです。
2022.3.31草刈りしてあって綺麗になってます境内の桜が満開でした。
瀬戸内海一望の日光寺。
月照山 日光寺
中国薬師霊場 第10番。
弘法大師 空海のゆかりの地!
新幹線脇の威厳あるパワースポット。
葛城神社
静かで掃除も行き届いていて威厳を感じます。
個人的にはパワースポットその昔はここまで入海だったんでしょうね。
城郭を彷彿とさせる立派な神社。
八幡神社
とても立派な神社です。
段になった石垣が城郭を思わせます。
陶山義高を祀る鎌倉の神社。
陶山神社
太平記での活躍が知られる陶山義高とこの地で足利直冬の軍に敗れた息子達を祀る神社です。
陶山氏を合祀するまでは春日神社だったかも。
狭い道を行く、笠岡の神島の寺。
円明山 法華寺
お寺までの道が狭くて車で行けません。
笠岡の神島にある立派なお寺でした。
心晴れる日蓮宗古刹の魅力。
日蓮宗 大覚山 妙乗寺
日蓮宗の仏教寺院で南北朝時代1341年創建の古刹です伽藍は改築されていますが立派な造りで趣と威厳があります。
僧侶が立派です.
優しい住職と御朱印の寺。
真言宗 光明山 観照院
高野山真言宗の仏教寺院です遍照寺の末寺との事です。
住職さん、とても、優しい人ですよ、御朱印をもらいました。
朱色の社殿が魅せる、天神社の魅力。
大地神社
天神社末社です社殿は朱色に彩られています。
立派な神社です。
文化六年奉納石燈籠のある参道。
諏訪神社
岡山県 広島県の県境付近にあります。
参道には文化六年奉納石燈籠があり本殿横稲荷宮にはミニサイズの備前焼狛犬があります境内東側の五輪塔群は陶山氏一族の五輪塔との言い伝えがあります...
豊浦の偉人が寄進した石燈籠。
八幡宮
本殿は流造で拝殿と共に銅葺きです境内第二鳥居と石燈籠は地元豊浦の偉人畠中平之烝が寄進したものです石の島らしく石造物が多く奉納されています。
八幡宮の前に保育園がありました。
健康に感謝を込めて参りましょう!
白成稲荷神社
神様にお願いにお参りするのではなく健康で生きていられることに感謝のお礼に参りませう🙏
平日に訪れましたが御朱印はもらえなかったです😰急な階段にはご注意ください💦
スポンサードリンク
