摩崖仏と雲海の絶景。
笠置寺
雲海が見れます!
かなり細い道を通って上って行きました。
スポンサードリンク
東海自然歩道の神社で参拝。
天照御門神社
東海自然歩道沿い、少し奥まった静かな場所です。
国道から沈下橋を渡ったところにあります。
笠置寺の山門前、ひと目で出迎え。
笠置寺 毘沙門堂
笠置寺の山門を抜けて右から回ると最初にあります。
山道から下りてくると、正面に出迎えしてくれます。
スポンサードリンク
弥勒磨崖仏と大師堂を巡る旅。
大師堂
虚空蔵磨崖仏、胎内くぐり、ゆるぎ岩、平等岩、二ノ丸あと、行在所あとと回って、最後に大師堂にお詣りする。
周回してくると、大師堂に出てきます。
登山者を見守る石仏、笠置の静寂。
庚申堂
石仏が一体、登山者の安全を祈るかのように見守っている。
笠置参道の下の道の仏堂です。
スポンサードリンク
栗栖神社
春日造?
147段の階段で神社の昔へ。
栗栖天満宮
静かな神社。
笠置駅の真横にある147段の階段を登った山にある社。
スポンサードリンク
秘境の笠置寺で心癒す。
正月堂(本堂)
笠置寺の本堂です。
秘境の霊界スポットかなりきついハイキングになりました!
笠置トンネル近くの隠れ家。
弁財天
廃れた場所になっていますが、ちゃんと管理されています。
トンネルから近い場所ですが、人影は有りません。
巨石間のお地蔵さん、心和むひととき。
石仏
その前に地蔵石仏が置かれています。
1mぐらいのお地蔵さんが1体だけ彫られています。
笠置の切山地区で出会う稲荷さん。
安福稲荷
笠置の切山地区にある稲荷さん。
歴史と共に味わう、有市の魅力。
法明寺
後醍醐天皇軍が拠点を置いたところになります。
神々が祀られた特別な場所。
三神宮
ニ滝三太夫磐長姫命、光富大明神磐長姫命がお祀りされています。
笠置寺の荼枳尼天が魅力!
稲荷社
笠置寺山門の向かい。
稲荷社自体は大正時代のもの。
吉野金峯山で神聖なひととき。
椿本護王宮
吉野金峯山の椿本大明神を祭る神社。
全 15 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク