白ヤギ黒ヤギと紅葉狩り。
悉地院
11/9 地区のサロンでお参りと紅葉狩を兼ねて行って来ました。
米原市の悉地院。
スポンサードリンク
青木さんに見守られた、あたたかい神社。
青木神社
あたたかい雰囲気です。
青木館屋敷跡だと思われる馬《●▲●》助ヒヒーン♪
中秋の名月を眺める伊弉諾神宮。
伊弉諾尊神社
閑静で厳かな雰囲気で落ち着ける神社です写真にある・喜多村悦子・鮫島信子の投稿している写真は淡路島にあるでかい方の伊弉諾神宮の写真ですので問題...
駐車場は細い道を進んだ小高い丘にあります。
スポンサードリンク
美しい杉並木に包まれた静かな神社。
八幡神社
山登りの途中に杉並木を通りました。
杉並木が美しい社殿の右の摂社に蜂の巣。
尾鼻山密厳院の静けさを体感。
密厳院日光寺
天台宗の寺院。
荒れていて、さみしいところでした。
スポンサードリンク
昭和12年の平和の鐘を体験。
横山城跡の梵鐘堂
この辺りの戦で亡くなった人たちを弔うために作った平和の鐘。
ちょうど12時だったのでこの鐘を突いてみた!
安立寺
安立寺。
スポンサードリンク
立勝山で心躍る美味を発見。
立勝寺
立勝山。
となりに小さな遊園地やまと、畑に囲まれて、民家が点...
正円寺
となりに小さな遊園地やまと、畑に囲まれて、民家が点在、田舎好きにはたまらない❗️
龍王寺
龍王寺。
となりの堂谷にも同じ名前の神社がある。
久志神社
となりの堂谷にも同じ名前の神社がある。
米原インターをおりて、すぐです。
総寧寺
米原インターをおりて、すぐです。
普通の神社です。
蛭子神社
普通の神社です。
心安まる田舎のお寺。
石堂寺
心安まる田舎のお寺。
近くによったときに立ち寄りました。
等倫寺
近くによったときに立ち寄りました。
ただただひっそりと。
極楽寺
ただただひっそりと。
セルフで受け取る事ができます。
観音寺本坊
セルフで受け取る事ができます。
金比羅神社
私の地本です。
名勝庭園で味わう抹茶のひととき。
青岸寺
12/13の15時頃伺いました。
ライトアップの期間中に訪問しました。
名水百選、伊吹の湧水!
泉神社
駐車場は普通車のみの2、3台位。
古くから病気や怪我の平癒に御利益があるとか・・涼やかな雰囲気のとても良い所です。
歴史の舞台、蓮華寺の静寂。
蓮華寺
ここ番場宿で南朝軍に包囲され、ここ蓮華寺を舞台に奮戦したが破れ、一族郎党430名あまりが本堂前庭で自刃したという。
徳川家とも所縁が深いようで本堂内には徳川将軍や天皇の位牌が並べられてました。
伊吹山と三献茶、歴史の宝庫。
観音寺
毎年、この季節に行くお気に入りのスポットです。
ここ観音寺で寺の小僧をしていたそうです羽柴秀吉が鷹狩りの際に立ち寄り【三献の茶】を振る舞った三成を気に入り家来にしたそうです。
琵琶湖畔の神社で絶景を!
礒崎神社
写真いっぱい撮りました。
磯の町が一望出来ます。
元伊勢の神宮で清々しく!
坂田神明宮
外宮、七所宮、四所宮、倭姫社七所宮とは、内宮の七別宮です。
由緒有る神社でかなりのいい空間にありますねみんなもお参りしては。
静寂に包まれた神聖な空間。
山津照神社
静かで神聖な空気が漂う神社です。
兵主大社がある)、僧がここまで派遣されていたようだ。
神聖な雰囲気、京極氏館跡。
伊吹神社
崖崩れの為、現在入山できません。
以前は伊吹山の登山口だったようです。
静けさに佇む伊夫岐神社。
伊夫岐神社
伊勢ルートの伊夫岐神社ひっそりしています。
社殿や鳥居は立派でした。
歴史香る静寂の成菩提院。
成菩提院(円乗寺)
門からの参道は、風情が有ります〜サザンカが石段の両脇に…
街中の観光寺のような施設やもてなしはご期待されませんように。
伊吹山登山の祈り処。
三之宮神社
伊吹山のふもとにある神社。
なぜ狛犬がいないのでしょう?
青岸寺の帰りに、湯谷神社で神々しいひととき。
湯谷神社
青岸寺を訪れた後にこちらも気になって訪れました。
東海道米原駅東200メートルにある、神社。
醒井延命地蔵尊で湧き水体験。
醒井延命地蔵尊
初めて伺いました。
醒井宿探訪の際に参拝しました。
厳かな雰囲気の日撫神社。
日撫神社
神功皇后の父息長宿禰王を祀った神社です。
伊勢神宮の様な、厳かな雰囲気が魅力的です。
鍋冠祭で伝わる奇祭の魅力。
筑摩神社
境内が黄色いじゅうたんで覆われてました🎶
わざわざここを目指してくるほどではない、無人の神社。
伊吹山麓に佇む、岡神社の古社 belleza
岡神社
滋賀県米原市にある岡神社。
私達大人6人。
急な階段で醒ヶ井宿を一望。
加茂神社
本堂はこざっぱりしています。
2022/8/6暑いので鳥居の前で回れ右。
七夕伝説が息づく蛭子神社。
蛭子神社
七夕伝説があるみたいです。
七夕発祥の地。
三島池の風と伊吹山で癒される神社。
三嶋神社
三島池遊歩道の、直ぐ側に有る神社です。
三島池の向こうに伊吹山絶好な景色が広がっています。
琵琶湖108霊場で山菜とマス料理!
松尾寺旧本堂跡
近江西国霊場 十三番札所 天台宗 十一面観音菩薩 飛行観音。
御朱印頂きました、ご住職が気さくな方でした 。
夕暮れの稲荷神社で狐様と桜を満喫。
岩脇稲荷神社
ここ稲荷神社には、数多くの狐様が居られます。
山の頂上まで登ることができます良い景色😊
藤原定家ゆかりの神聖な場。
琴岡神社
文治年間、歌人藤原定家が、同町藤川に幽棲の当時、祖神春日の神が祀られているので、常に参拝したことが記されており、又後に浅井亮政が社殿を修造し...
サイクリングロードの近くにありました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク