新しい地元に根付いた熱田神社。
熱田神社
かつてあった肥後熊本藩の八代郡(やつしろぐん)日置村に由来します。
最近綺麗になりました。
スポンサードリンク
宇土地蔵祭りの起源、ここにあり。
円応寺【浄土宗】
お地蔵さんの首もげてますやんか汗。
住宅地にあるお寺さん。
石畳の参道と色彩豊かな奉納絵馬。
菅原神社
落ち着いた雰囲気です。
拝殿の奉納絵馬が色々ありました。
スポンサードリンク
整然とした雰囲気の神社で心安らぐひととき。
高田阿蘇神社
整然とした雰囲気の神社です。
神社付近は落ち着いた雰囲気の通りで心惹かれます。
立派な木と静かな空間。
尾田天満宮
立派は木だなぁと立ち寄りました。
しずかで綺麗な所です。
スポンサードリンク
玉祥寺の守護神、心温まるひととき。
春日神社
玉祥寺の守護神として建立されたと伝わります。
九州四十九院の薬師霊場で御朱印参拝。
光厳寺
九州四十九院薬師霊場28番札所です。
🍀仏教寺院🍀
スポンサードリンク
古き良き大祇様の散歩道。
大祇宮
ちょっと新しい散歩道を探しに寒野地区をぶらぶら。
祭りの時は盛大にしてましたが、最近はコロナでお休みです。
浄土真宗が導く平和な未来。
正栄寺
父の葬儀をお願いしました。
非戦平和活動、子育て支援などさまざまに活動的です。
素晴らしいお寺で心癒される。
万行寺
いい(原文)ice
良い(原文)ice
熊本の歴史と共に、優雅な空間。
往生院
The Bose is very gentle and graceful.
バス停からすぐで非常に便利。
趣のある大きなお寺、歴史深い場所。
光行寺
昨年末に火事にあい本殿がまだありません。
古いお寺ですが趣のある大変大きなお寺です。
観音様と御朱印の幸せ。
観音寺
観音禅寺の名前の通りご本尊が観音様のお寺です。
飲む!
阿部一族の地、歴史を感じる寺。
西岸寺
田中意徳、本庄喜助重正、伊藤太左衛門方高はこの寺で切腹している。
2018年2月に1部コインパーキングになります。
県道からの山道、祈りの家へ。
真命山・諸宗教対話センター
6~7世紀ごろに日平山吉祥如意輪寺が欽明帝依勅によりできたとされるが日羅を祀る日平山花簇寺に置き換わっているらしい中世には菊池系の小森田氏の...
山頂に立つ小さな祈りの家に到着します。
白木神社の大きな鳥居、心に残る風景。
奥野白木神社
例大祭は、十一月十八日。
白木神社県道43号線沿いです大きな白い鳥居が凄く目立ちます鳥居の左側通路からお社まで行けるのですが神社に用の無い物の駐車は罰金50000円だ...
左座荘の当主が待つ隠れ家。
仁田尾天満宮
左座荘の当主が祭主です。
かなり細い道の先にありました。
お地蔵さんに願う、国家安寧の祈り。
出仲間神社
お地蔵さんと僧侶の墓もあります。
この国に住まうものなら種族関係なく当然の行為でありましょう。
アラカシの巨木とスカイラインの時計。
八坂神社
アラカシの巨木と、スカイラインの掛け時計がいい感じです。
鳥のさえずりに包まれて、癒しのひととき。
山田神社
鳥のさえずりが聞こえます。
心安らぐお彼岸の法要。
慶専寺
お彼岸の法要にたくさんのお参りがありました(*^-^*)ご住職はとてもすてきなかたです。
故郷です!
1861年の歴史が息づく拝殿。
下大野神社
祭神は諏訪大社より勧請した健御名方命ほか。
拝殿は1861年造営。
九州八十八ヶ所 百八霊場 54番札所。
白雲山 医王寺
住宅街の中にありました。
九州八十八ヶ所百八霊場54番札所です。
寬永元年創建、1711年移転の歴史。
善正寺
正德元年(1711)現在地移転。
Jōdo Shinshū Buddhism (Hongan-ji School, or Nishi Hongan-ji) temple, b...
城親冬の墓、丁寧に案内します!
徳栄寺
城親冬の墓を尋ねたら、丁寧に教えてくれた。
浄土真宗本願寺派。
防空壕マニア必見の普茶料理。
東林寺
お参りさせていただきました。
落語会が開催されたときに訪問しました。
霊験新たかなお寺でのどかな時間を。
妙龍寺
のどかな、お寺さん。
霊験新たかな場所です。
獅子舞の魅力で笑顔満開!
山出大武宮(山出神社)
獅子舞がおもしろい。
青井阿蘇神社の御神木、歴史の息吹。
青井大神宮 内宮・外宮
それほど大きくありません。
大神宮の入り口にあるパネルに。
龍造寺隆信の首塚、歴史の息吹。
願行寺
龍造寺隆信の首塚があります。
いい場所です!
春秋限定開帳!
赤池観音堂
相良三十三観音の33番です。
県道沿い⁈左側に案内が出ていたのでわかりやすいです。
370年の歴史を感じる、天草の別格霊場。
崇円寺
歴史ある建物です。
開山から370年と大変歴史ある寺院です。
合戦の峰観音で宝印を!
合戦嶺観音
野菜や漬物、山菜の販売店がありました。
併設の物販所の日曜朝市は臨時休業でした。
ここで感じる、特別な祝福。
みなまた福音キリスト教会
悪徳商人の教会では、ないようです。
素晴らしい教会でした!
神秘のさざれ石、目の神様祈願!
生目神社
神秘的パワースポットです。
さざれ石大きな塊の上に立つ目の神様だそうです。
新宮忠親ゆかりの長福寺。
長福寺跡
新宮忠親が自刃した場所。
新宮忠親が自刃した場所。
夏目友人帳の聖地、田町菅原天満宮前。
観音像
田町菅原天満宮の前にご挨拶を。
歴史的には非常に古い場所と言えます。
西ばあちゃんの静かな癒し。
【浄土真宗本願寺派】到国山 善立寺
西ばあちゃん、守ってください。
とても静かで穏やかな時間が流れます。
放牛石仏に出会う旅。
御船口子守地蔵尊(放牛石仏 五十三体目)
熊本市を散策中に出会ました。
放牛石仏の53体目。
相良三十三観音へ秋の霊場巡り。
中山観音 相良三十三観音 第二十八番札所
中山観音 相良三十三観音 第二十八番札所です駐車場トイレ完備駐車場から観音様まで150mくらいでしょうか?
平成28年9月25日参拝
相良三十三観音 第二十八番札所
相良三十三観音御宝印帳の宝印あり
春のお彼岸と秋のお彼岸のみの限定開帳
観音像だけ...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
