心落ち着く千手院の静けさ。
千手院本堂
見応えのある立派なお寺でした。
何となく立ち寄ってみたらなかなかの古刹でした!
スポンサードリンク
杉の巨木が彩るマレットゴルフ。
諏訪神社
青木原4977の諏訪神社。
境内の中にマレットゴルフ場がある諏訪神社をいくつか見て来ましたがここは杉の巨木を上手に活用して作られたゴルフ場で名門ゴルフコースの趣きがあり...
文学博士ゆかりの神社、桜満開のひっそり幸せ。
治田神社 下の宮
雰囲気良い!
もう少し何とかならないかと心配している。
スポンサードリンク
歴史を感じる小さな神社。
駒形神社
歴史を感じるたたずまい。
ここの地域の人々が大切にしているんだなと実感、空気が澄み渡って気持ち良かったです。
高野山で迎える年越しとおしるこ。
楊梅山観音寺
楊梅山 観音寺高野山真言宗木曽西国三十三ヶ所観音霊場 第1番札所。
木曽西国霊場 一番札所 観音寺 如意輪観音菩薩。
スポンサードリンク
通勤道路の大きな石、不思議な如意輪観世音菩薩。
花田六角堂観世音
あれだけの大きな石、さぞ大変だったでしょう。
通勤道路にあり前から気になっていました。
千曲川の絶景、見晴台から。
金比羅神社
安全第一で楽しみましょうね(゜o゜;)
眺望がとても素晴らしい断崖絶壁の為怖い。
スポンサードリンク
静寂の中に佇む明科の古寺。
龍門寺
最高の場所です。
明科の古くからあるお寺。
坂下神社、心安らぐパワースポット。
坂下神社
慎ましく厳かで落ち着きのある神社です初詣なら坂下神社かな。
『磯波社・御社宮司社合殿』で御社宮司社と磯波社を合祀したのは1820年頃との事。
地獄谷で心洗う不動尊。
上林不動尊
地獄谷野猿公苑に向かう途中左にある不動尊です。
清々しい心洗われる感覚に古くから信仰されている神仏一体型のお不動様目の前のカフェは大きな三角の甘さ控えめのアップルパイお不動様の祀られる森を...
国道406号の茅葺屋根神社。
加茂神社
加茂神社(かもじんじゃ)善光寺七社(妻科・湯福・木留・柳原・武井・加茂・美和神社)の一社。
本殿は長野市内唯一の茅葺屋根で善光寺七社のひとつ。
東山神社で階段トレーニング!
東山神社
参道の階段を昇り降りしてトレーニングしてます。
東山神社。
阿智の安布知神社で感動の木々
安布知神社
素盞嗚尊、誉田別命を合殿した神社。
安布知神社(あふちじんじゃ)思兼命(オモイカネノミコト)を祀る神社。
初夢に導く、軻良根古神社。
軻良根古神社
堤防沿いに社叢が映える長野市塩崎にある神社です。
初夢に出てきましたので、お参りさせて頂きました。
鐘撞堂の大根と妙高山の眺望。
菩提院
中が見れなかったです。
鐘撞堂の大根が良い感じ!
神聖な土俵で奉納相撲鑑賞。
土俵
日本神話からもお相撲と関連のある神社です。
奉納相撲なんかがおこなわれるのかなぁ?
南信州の伝統、シャクナゲ満開!
保寿寺
昨日訪問させて頂きました。
南信州の禅寺の一つ。
春の垂れ桜と心地よいおもてなし。
昌福寺
綺麗になり、素晴らしい景観も相変わらずですね。
告別式に出席しましたその後廊下からの写真です。
八ヶ岳を背に迫力の御護摩!
成田山 蓮華不動院
三が日は、長野県内の成田山の名のつく寺参り。
なかなかの階段です。
静かに佇む、ひっそり神社。
七都石神社
浅間サンラインから少し入った所にひっそりと佇んています。
地域の小さい神社。
神聖な雰囲気漂う、福生稲荷神社。
福生稲荷神社
とても雰囲気がいい場所で、今後も訪れたいと思います。
城山公園の一角にひっそりとそれでいて神聖な雰囲気が伝わってくるお稲荷さん。
墨坂神社で静かな初詣。
墨坂神社(八幡)
初詣は必ず墨坂神社です 今年の元旦はお天気にも恵まれましたのでいい年になるとイイですね。
延喜式神名帳の信濃國高井郡の項に記載のある式内社論社。
願いが叶う、清めの場所。
九頭龍権現社
心が清められ素晴らしく日本が良い方向へお願いすれば必ず願いが叶う場所です。
40年以上の昔からありますが中を開いたのを一度も見たことが有りません。
南箕輪村の清らかな神社。
殿村八幡宮
息子夫婦が行きました。
石柱には旧字体で『神朙宮』と記されています。
西の鳥居、東の神殿へ。
南熊井諏訪社
鳥居が西にあり、拝殿や本殿が東向きに建てられている。
通りすがりで...。
静かな教会で心温まる結婚式。
軽井沢南教会
わざわざお声がけ頂き、色々お話を伺う事が出来ました。
ゴールデンウィークと夏にコンサートがたくさんある。
雪中の静寂、麻釜の神霊。
御嶽神社
御嶽信仰の拠点神社です。
麻釜の前の石段を上った処に在る神社です。
藤原萩神社で蛍の幻想旅。
藤沢萩神社
藤原萩神社(ふじわらはぎじんじゃ)松代町豊栄の神社です。
すぐ近くの藤沢川、今 蛍が沢山出てますよ~⤴️
美しい中条村にある 皇足穂命神社へ。
皇足穂命神社諏訪社合殿
江戸時代は「諏訪大明神」と称していた。
駐車場が完備されていて寄りやすいです。
平福寺の御朱印を地域と共に。
甲立寺
八劔神社(諏訪大社上社摂社)と共にお参りさせていただきました。
地域みんなの寺です。
貞祥寺の苔庭、心癒す風情。
貞祥寺 三重塔
寺域に苔の庭が広がり、暑さも吹き飛びました。
貞祥寺の三重塔です。
日昇上人の佇まいで心軽やか。
日蓮正宗 信光山 妙照寺
綺麗な場所です。
気持ちが軽くなりましたありがとうございます。
心地よい歴史あるお社で、落ち着きのひとときを。
大宮五十鈴神社 大鳥居
落ち着いた雰囲気が心地よいお社です。
歴史を感じました!
心に誓う!
野倉の夫婦道祖神
バイクでサクッと行きました夫婦円満心に誓いました!
石に彫られた美しく穏やかなカップル。
高速道路沿いの隠れた神社。
小出諏訪神社
隠れた、パワースポット?
以来小出の産土神として村人に崇敬されている。
幼稚園併設の由緒あるお寺。
本陽寺
幼稚園の中に寺があるといっても過言ではない、、
かなりでかい日蓮宗寺院。
聖なるカトリック教会で感動体験!
カトリック伊那教会
Santa igreja católica.
すごいですね。
初詣に行こう、天照大御神へ。
一本木神社
御祭神は天照大御神です。
地元の小さな神社。
1189年の歴史を感じる静かな神社。
八幡神社
1189年(文治年間)頃といわれています。
平成31年9月まで再建中です。
可憐な神社で子宝に恵まれよう。
子安社
ここから見るこの風景が好きだ。
2020/9子安社子宝、安産に御利益がある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
