近代的なお寺で御朱印を。
顕光院
わたしの母の父親のお墓がありますきれいに設備されたお寺。
駐車場無料で近くに花屋が2店舗もある。
スポンサードリンク
三島七石・蛙石と古社。
楊原神社(伊豆國三之宮・三嶋大社摂社)
無人。
三島市役所のすぐ南に鎮座する神社で、参拝に便利ですね。
家康寄進の梵鐘を観に来て。
珠玉山 宣光寺
広くはないのですが、家康寄進の梵鐘、身代わり地蔵等々、けっこう、見どころもあって、良い時間を過ごさせていただきました。
徳川家康公が寄進したとされる梵鐘がある寺院。
スポンサードリンク
本殿からの絶景プロムナード。
浅間神社(茶畑)
そのむかしは、裾野東中の近くにあったらしい。
一の鳥居の横に10台ぐらいの駐車場があります。
白滝不動尊前の美しき滝。
白滝
道路沿いにある滝。
素晴らしい景勝地でした。
小泉八雲が訪れた神社!
熊野神社
毎年縁日や大晦日や正月のイベント時には賑わっています‼️
2022/04/13 駐車場は道路越しに南東にある宮前公園側に車1,2台停められる砂利の広場があり『熊野神社』と表示があったのでそこに停めさ...
静寂の中、飯淵不動尊を。
長徳寺(駿河 飯淵不動)
駐車場には漁船が奉納されています。
雰囲気の良いお寺⛩️でした。
鷲津駅近くの公園で鎮守さま!
横須賀神社
泊まったホテルで散歩していたら発見したので参拝しました。
鷲津駅の近くにあり公園内に鎮座。
井伊家の由緒ある神社、静寂な趣。
若宮八幡宮
井伊家ゆかりの神社です。
井伊家ゆかりの地だそうです。
明応6年の歴史と鳥の声。
自得院
お寺の掲示板が面白い。
とても気持ちの良いところです。
明治の兵隊さんに会いに。
常昌院
兵隊さんといわれる目印です。
日露戦争で亡くなった英霊224名の木像が安置されている曹洞宗のお寺。
奈良時代開創、静謐な古刹。
栄泉寺
森町でも最古クラスの寺院です。
長くはありませんが、ものすごく急な坂を登ると辿り着きます。
白猫と黒猫が迎える歴史あるお寺。
法眼寺
御本尊は釈迦如来になります。
歴史有る お寺です。
龍神宿る桜の寺、金運アップ!
眞法山 増光寺
お寺の上空には度々龍神様が雲の形となって現れる事でとても有名です。
龍神と言えばここだと思います。
磐田で星祭り祈祷!
大乗院 三仭坊
自分や兄弟の命名もこちらでお願いしたと親に聞いております。
永代供養と葬儀、初盆、一回忌、三回忌とお願いしました。
秋晴れのジョギング、圧巻の楠木。
八坂神社
自分の転機に、力をもらいに行くところです。
石燈籠を見学に行きました。
唐人お吉の歴史を感じる。
城山稲荷神社
本来の神社の名前は「城山稲荷神社」のようです。
現地では城山稲荷神社とあるので、わかりにくかったです。
唯一無二の十羅刹女神社へ!
十羅刹女神社
毎年9月に 相撲大会を十羅刹女神に奉納している。
少しわかりずらい場所にあります。
由緒正しい見付三社で御朱印を。
天御子神社(淡海國玉神社 飛び地境内社)
余り荘厳感はないかな~(╯°□°)╯︵ ┻━┻
鹿苑神社と府八幡様の初詣の帰り道に神明神社以外はひと通りご挨拶出来て安心してたところをたまたま迷っていたら見つけてしまいました。
大河ドラマゆかりの豆塚神社。
石徳高神社(豆塚神社)
北条義時ゆかりの神社です。
式内論社であり「豆塚」という珍しい名の神社。
迫力の大木と秘仏、歴史を感じる。
曹洞宗根越山長谷寺
山門を抜けると迫力のある大木が現れます。
40年ぶりの訪問かなり寂れた感じ。
立派な本堂ときれいな墓苑。
藤枝市永代供養・樹木葬なら石龍山灌溪寺
立派な本堂があるお寺さん。
昔の墓地の雰囲気がなく、とてもきれいな墓苑でしたよ‼️
薬師寺の像に願いを込めて。
篷萊吉祥天女
こんな場所にひっそりと。
ぜひお参りをおすすめします。
八幡町の八幡神社で、ほっと一息。
八幡神社
ミニ公園併設です。
沼津人には行きやすい場所です。
梅と桜、福寿草が彩る静岡の寺。
心岳寺
近所の方が お亡くなりになり御葬儀がこちらの御寺様でした。
奥に行くと、立派な寺がありました。
北条氏政の首塚、訪れる価値あり!
源立寺
北条氏政の首塚がある。
優しい住職ですよ。
異質な空間、ヤマトタケルの神社。
愛鷹神社
祭神は、「ヤマトタケル」らしい。
ここだけ異質な空間。
歴史を感じる拝殿と古墳。
朝日神社
2021/1/29。
拝殿の裏側にひときわ大きなシイの木がありますよ。
美しい並ぶ鳥居と御神体楠の木。
金城稲荷社(岩水寺境内社)
並ぶ鳥居が美しいです。
時間あったらお参りしたかったですね。
袖師地区の狛犬と古墳。
袖師神明宮
神社境内に古墳があります。
神社はこじんまりとしてますが由緒書きも古墳がメインなのでそちら目当ての方がいました。
徳川家康も参拝する摩利支天。
神座閣 東雲寺
毎年2月の最終日曜日にお祭りが賑々しく催されます。
全国的によく知られたお寺です。
勝海舟ゆかりの深い歴史を体感!
宝寿院
小さな、何処にもあるお寺ですが、深い、歴史が感じられます❗
一度訪れてみたいです!
新井神社で香る金木犀。
新井神社
金木犀の香りが漂うなか参拝しました。
私事ですが、曾祖父の縁地新井町にあり毎年訪問しています。
地域を繋ぐ若き方丈と共に。
雲江院
若い方丈さんの印象がとてもよかったです。
お檀家さんを大切にし御先祖様を敬う、若い方丈様です。
浜松の隠れ古社、ツモリノ神社。
津毛利神社
小さい神社がいっぱい。
藤原不比等等によって約1300年前に建てられた由緒ある神社だが恐らく改築を重ねた?
六柱の神と共に、浜松の心を感じる。
六所神社
建治2年(1276年)尾張国中野郷より御神体を勧請したとされる。
三柱の海神(綿津見神)と三柱の航海の守り神(「田心姫神(タゴリヒメ)」「湍津姫神(タギツヒメ)」「市杵島姫神(イチキシマヒメ)」)の六柱の神...
高曾祖父が修行した、拓けたお寺。
一雲斎
高曾祖父がここで修行していたそうです(明治維新で還俗しましたが)
磐田市豊岡にある曹洞宗のお寺さんです。
日本一の龍と桜が彩る!
龍源寺
副住職の御朱印に描かれる龍は本当に素晴らしいです!
綺麗に境内は整理され山門から本堂までの参道にはハスの鉢植えが本堂まで咲いていたらそれは見事な風情でしょうね。
由緒あるお寺で春限定ご朱印!
普門寺
この、お寺は、初めて立ち寄ったお寺で、雰囲気が良いお寺です。
こちらは古くて由緒あるお寺であると聞いております。
運気アップ!
上浅田 浅間神社
静岡県神社九等級で旧郷社という社格を有します。
運気が上がる神社です!
スポンサードリンク
