本堂の彫刻、心惹かれるお寺。
南林寺
庭の凝った造形が面白いお寺です。
本堂の梁や扉などの彫刻が素晴らしい。
スポンサードリンク
百年の歴史、安養寺で心を整える。
多聞山 安養寺
毘沙門天王 安養寺の石柱が目に留まりお参りしました。
2〜3ヶ月前から月に一度お参りしてます。
静かな山裾の丹波神社。
丹波神社
住宅街にひっそりたたずむ神社です。
こんな所に丹波。
スポンサードリンク
美しい紅い門と歴史の癒し。
理智院(真言宗御室派 宝珠山 光明寺 理智院)
真言宗は、大阪府内の南の方面では、あまり見つかりません。
機会があれば参拝に寄せさせて頂いています。
心響くお経、圓通寺で。
圓通寺
小ぢんまりとしたお寺でした。
2021/04/19河内西国観音霊場で参拝させていただきました。
侘び寂び感じる楠木正成の地。
楠妣庵
写真撮影を始めた頃から来ています。
大正生まれの母が、遠足で訪れたそうです。
1918年の歴史を感じる散策。
松下幸之助創業の地①創業の家
学校になってます。
Panasonic万歳。
三好長慶の墓、静謐な境内。
眞観寺(三好長慶墓)
お寺の門を入って左のお庭の中にあります。
いいですね。
親鸞聖人顕彰の御堂。
見真堂
阿弥陀如来様がお祀りされている親鸞聖人を顕彰するお堂です。
親鸞聖人を顕彰し、建立されたお堂です。
鬼子母神とお坊さんの癒し。
摂津峡 鬼子母神 慶住院
お釈迦さまの尊い教えの講話をしてくださいまして感動しました🥺🙏又行きたくなります☺️
お寺に入るとひんやりと何か暖かいような空気感に変わりました。
仁徳天皇も愛した、いばらの社。
彌栄神社 岡御旅所
昔、仁徳天皇の鷹狩り休憩場。
旧地名の「岡」に冠に戴く此方は弥栄神社の御旅所でも有ります、昔此処は仁徳天皇を祀る「御館神社」で茨の神と呼ばれていました、祭神は仁徳天皇、当...
和風ユニット華風月の響き。
應典院(浄土宗)
今は場所が変わったようですが開催していた吃音教室でお世話になりました。
創建は1614年開基創建当初は大蓮寺の第3世に当たる誓誉在慶の隠棲所として開基された塔頭であった。
桜舞う歴史の寺院、岡部家ゆかり。
泉光寺
とても綺麗な日本庭園があり住職さんもお優しく良い所です。
桜が綺麗な寺院です。
美しい松の境内、浄土真宗体験。
利井 常見寺
若か かりし頃仕事で日参してました。
やっと行きました2月上旬 土曜午後車は近くにパーキングがありそうです自転車は門前に停められそうです境内には、僧侶の学校がありました。
行基創建の古刹、真龍山。
万代寺
御朱印いただきました。
住宅街の中に佇むお寺。
歴史を感じる伯太姫神社で心静かにお参りを。
伯太姫神社
式内社のようで、歴史ある神社のようです。
伯太姫神社はかたひめじんじゃ大阪府柏原市円明町15-8祭神伯太姫朝鮮半島・百済からの渡来系氏族の伯孫の妻で田辺史(たなべのふひと)の祖神田辺...
高原剛一郎のメッセージで希望を。
東住吉キリスト集会
何時も勇気と希望と平安を頂いています。
高原さんのYouTube を見て、大ファンになりました。
愛嬌ある鬼が見守る慰霊碑。
殉国之碑
一個紀念碑。
大阪難波、難波八坂神社境内にある殉国之碑。
高台の寺で鐘を撞こう。
融通念仏宗 正傳寺
ええとこでした。
高台にあって寺から良い景色が見られます。
四天王寺の阿弥陀堂で心和む。
納骨堂
心が落ち着きます。
ここは四天王寺の中の納骨堂です。
歴史的な雰囲気の教会で音楽を楽しむ。
日本基督教団 島之内教会
日本基督教団島之内教会中村鎮大阪市中央区1928年大阪の繁華街にたつ教会。
弾き語りライブで伺いました。
美しいお花と静けさのひととき。
大八嶋福徳神社
お花が綺麗に咲いていて癒やされます!
静かでとてもいい場所。
阪神淡路の鳥居、荘厳な存在感!
大阪天満宮 鳥居
荘厳で…デカい!
やっと鳥居があることに気が付いた。
空が美しい神社、アオサギの巣。
春日神社(上牧町)
高槻市上牧地区の鎮守です。
名もなきドライブ🚙〜。
桜咲く熊野九十九王子の跡地。
馬頭観音菩薩堂
一之瀬(いちのせ)王子(信達王子とも)の跡地。
道路拡張の際に移動されました。
歴史を感じる浄土宗の寺。
安養寺
浄土宗の仏教寺院。
佐藤魚丸の墓所でもあり歴史を感じます😂
国土を守る神社で心休まる。
国玉神社(岬町)
由緒ある神社さんでした。
賀茂別雷大神古来「国魂」つまり国土を神格化した霊をお祀りしたのではないかと思われます。
神秘的な成合春日神社の祠。
岩神神社
いかにも神が住み着いてそうな祠。
[太閤道]をそれ、約5〜10分で着きました。
近鉄奈良線で歴史探訪!
白龍大神
今年は近鉄奈良線開業110周年という素晴らしい年です。
駅舎後とか、トンネルを見学させて欲しい。
香るお寺で鯛屋貞柳を偲ぶ。
光傳寺(光伝寺)
光傳寺境内に江戸時代に活躍した浪花の狂歌師「鯛屋貞柳」の墓所があります。
江戸時代中期の狂歌師で狂歌中興の人と言われた鯛屋貞柳(たいや ていりゅう)の墓所がありました。
石切神社の神秘と歴史、心に響く参拝体験。
婦道神社
石切神社上之社の本殿の、左側から続く道の奥にあります。
1月 参拝しました。
心温まる優しいお坊さん。
興國山 長徳寺
親身になってくれるお坊さんがいる温かいお寺です!
素敵なお寺です。
新今里公園で願い叶う稲荷。
末廣稲荷神社
新今里公園の一角にあり、よく手入れされた神社。
公園内に神社が有りました!
河内長野の妙見さんで御首題を。
妙長寺
御朱印を頂きに参りました。
御朱印を頂きに行かせて頂きました。
刀根山城跡で味わう至福のひととき。
刀根山御坊豊嶋山常楽寺
駐車地はある程度広く止めやすいです。
我が家のわんこも入ってます。
住宅街に佇む癒しの神社。
住吉神社(湯里住吉神社)
小さな神社ですが、静寂な感じですよ。
近くに住んでいて同級生のおうちでもあり小さい頃よく遊びに行きました。
心に滲むご縁の欣浄寺。
欣浄寺
天満橋にある品格のある、お寺。
お寺の住職も、奥様も気さくで良い方です。
速素盞嗚尊のご利益、静謐な神社で。
富島神社
厄除け、縁結び、病気平癒などのご利益があると言われています御朱印を頂こうと社務所のベルを鳴らすとすぐ出てきてくださり、書き置きしかないですけ...
参拝し書置き御朱印をいただきました。
愛犬をあたたかく見送る本堂。
法輪寺
義父の27回忌を行いました!
まずは家の近くからと思っていて、1月1日に空海さんにご挨拶に行きました。
朱色の社殿で猫と出会う。
山田神社
歩いてたりするので、ねこ好きな人はお参りがてらに探してみるといいかもしれないです。
閑静でキレイに清掃されている神社です。
スポンサードリンク
