湯立神楽250周年の祝祭!
子之神社
確か 千と千尋の神隠しで 踊っていたやつじゃなかったっけ?
可愛いゾウの彫刻がありました。
スポンサードリンク
300年の御神木と桜、子供が楽しい境内。
田中神社(府八幡宮摂社)
神社ですが神主さんは府八幡さんが兼任なんで常駐してないです。
由緒ある式内社。
秋祭りと初詣、静かな三栗の神社。
静谷八幡宮
大晦日には家内安全、無病息災、五穀豊穣を祈願しに初詣に参ります。
我が三栗町内会の氏神様です。
スポンサードリンク
素晴らしい御朱印、優しさが光る。
陽泰院
皆さん。
御朱印が素晴らしい 見事なイラストとご住職の優しさが 相まって御朱印帳に収まっております。
宇佐美離山の静謐な社殿。
神明神社
ほとんどの人は行けません。
留田海岸に鎮座鈴緒に「海津見神社建設委員会」の銘?
名神大社のお祭り焼きそば、最高!
住吉神社
グーグルマップで名神大社で検索したらこの神社が出たので行ってみた。
お祭り時の、焼きそばは最高です。
山の上まで広がるお墓、月命日にぜひ!
臨済宗 円成寺
月命日になると行くようにしてるよ。
特にありません。
古き良き八幡神社の神秘。
八幡神社
八幡神社と称し産土神と崇敬し奉る。
儒教伝来の時に当事者であったので、儒学を学ぶことをお薦めします、古語辞典には、八幡神の鳩の記述あり、不思議なキジバトを頻繁に目撃しています、...
浜松市の歴史が息づく、瀬戸方久の墓。
全得寺
歴史的由緒のある寺院。
浜松市北区細江町気賀7700-1に有るお寺です。
山の中腹で心和むひととき。
山宮神社
境内には山の中腹にあり、良く手入れされています。
清々しい八雲八幡社で神聖体験。
八雲八幡神社
厳かな雰囲気もあり、とても清々しい神社でした。
八雲八幡社川根さま。
春の筍と秋のきのこ、普茶料理の感動。
西願寺
秋と2度目の春も伺いました。
秋はきのこなど季節の物をふんだんに使ってお料理を出してくれます精進料理より私的には美味しくいただけました。
出雲大社の後は須田神社へ!
須田神社
出雲大社をお参りして須田神社来ました。
綺麗な神社でした。
平安の面影、子どもが遊ぶ公園。
八雲神社
となりにある公園は古いが小さい子どもなら十分に遊べます。
御神木・・・楠木。
西美薗諏訪社で憩うひととき。
西美薗諏訪神社
ここら辺に住んでる子供は絶対に来たことがある。
寛文11年(1671)再建の棟札が残っている。
昔ながらの住宅街に鎮座。
雷三神社(淡海國玉神社 飛び地境内社)
旧見付学校の東側「淡海國玉神社」の飛地境内社となっている。
雷三神社(らいさんじんじゃ)鎮座地 磐田市見付2696御祭神豊雷命(トヨイカズチノミコト)豊雷比賣命(トヨイカズチヒメノミコト)生雷命(イク...
小山城南の再建神社、タブノキと共に。
片岡神明宮
ランニングがてら寄りました。
まだ再建されたばかりみたいで綺麗な神社でした。
夜桜と神徳、出世八幡宮。
八幡宮
静岡県神社十一等級、旧村社で、大人見町の氏神です。
桜が満開 ぼんぼりもついて夜桜も見頃。
桜と朱塗り社殿、チャーミング狛犬。
八百神社
ありがとうございました!
朱塗りの新しい社殿が印象的です。
国五宮の雄島酒瓶神社。
駿河國五之宮 酒瓶神社
自動車をそこに停めたままお参りしました。
境内社神明社 津島神社金山神社 稲荷神社三、祭日例祭 10月18日春祭 2月25日大祓 7月30日秋祭 11月25日四、由緒惣国風土記に「雄...
神々を感じる、宇志の聖域。
宇志八幡宮
御祭神は、誉田別命、息長足媛命、玉依姫命。
R362宇志交差点から北に少し行ったところにあります。
夜の八百比丘尼公園、ドライブに最適!
道祖神(伝 八百比丘尼象)
夜もっと良い。
♪︎八百比丘尼公園の鳥居に道祖神の扁額……祀られている道祖神は4基?
歴史が息づく薩田ヶ谷横穴群。
薩田ヶ谷横穴群
古代の人が横穴を掘り易い良い場所を見つけたなと思いました。
昭和30年代に小学生が発見しました。
県道316号線沿い、キッズルーム完備!
冨春院
家族連れでも安心して訪れることができます。
代々こちらにお世話になっています。
樹齢500年のクスが迎える静寂。
須賀神社
クスの大木(御神木)が非常に立派な神社です。
御神木が痛々しくて、申し訳ない気持ちになります。
春は桜と小川の癒し。
芦ノ湖水神社
小さな何気無い神社です。
春は桜がとても綺麗です。
小沢渡交差点近くのキッズルーム。
冨春院
家族連れでも安心して訪れることができます。
キッズルームのあるお寺を初めてみました。
母の実家、菩提寺の静けさ。
養命寺
静かで良いお寺。
良いお寺Good temple
家族の絆を感じる、妙心寺派。
耕雲寺
臨済宗妙心寺派のお寺さんです。
併設の幼稚園卒園しました。
焼津で感じる、静かなお墓参り。
普門寺
お墓参りの人が絶えずにいます。
焼津の閑静な場所。
多聞天の伝説が息づく場所。
多聞天神社
15才の人間が神隠にあい、神様として祀られたというお話。
小笠神社駐車場〜小笠神社〜社務所の裏を進んでいくとあります。
二本の木が創る特別な雰囲気。
御沙汰神社
境内にある二本の木が何とも言えない雰囲気があります。
これだけでした😆
伊邪那岐尊と伊邪那美尊の魅力。
熊野神社
なかなかいい雰囲気の神社です。
御祭神は伊邪那岐尊 伊邪那美尊。
静かな神社の秋祭り、味わう豊稔満作。
於呂神社
昔よりだいぶ木が減ってるけど静かな神社。
式内社想定。
二俣の半夏生、優しさ満載!
長光寺
お庭が綺麗でいつも優しいおもてなしをしてくださりアットホームな感じで迎えてくださいます。
半夏生が咲いてるとはとても綺麗。
伊豆の投入堂、奇跡のひと時!
多比観音
お堂も建築廃材で組んだ感じ…特にアルミサッシのところとかにわか仕込みでは?
スゴイ!
熱田一宮神社で流鏑馬神事!
熱田神社
熱田一宮神社例大祭流鏑馬神事。
日本武尊の陣所跡。
猿田彦神社で感じる、清々しい風。
猿田彦神社
地域の無人神社で御札などの販売はありません。
数少ない猿田彦神社に出会えました。
タブノキに囲まれた、交通安全の神社。
白山神社
ありがとうございました。
色々な木のカップルがいっぱいあります。
富士宮・宮原の品あるお寺でご首題を。
法華寺(日蓮宗 富士山 法華寺)
お葬式のときにお世話になりました。
義父と義兄のお墓参りによく行きます。
スポンサードリンク
