美しい景色に包まれた医徳院。
医徳院(知多四国39番札所)
迷わずに行けました。
知多四国霊場39番。
スポンサードリンク
知多四国30番医王寺で静かなお参り。
医王寺(知多四国30番札所)
本堂と弘法堂が一緒なので戸惑いました。
知多四国八十八箇所霊場 第30番札御朱印は第33番札のお寺でいただけます。
樹齢200年の美桜、春のひと時。
長誓寺
今年も桜のシーズンが終わりました。
枝垂れ桜が有名でたくさんのお客様か来るのにお金を落としてってくれない!
スポンサードリンク
心温まる住職と秘仏のご本尊。
三河善光寺(無量寺)
大きな、立派な、お寺さんです。
住職の人柄がよく、いつも親身に話を聞いてくれます。
黒猫ちゃんと御朱印巡り。
雨宝山浄蓮寺
知多四国77番札所です。
知多四国77番礼所で真言宗豊山派のお寺さん。
日進市、珍しい狛犬と共に。
天地社
境内も広く厳かなたたずまいです。
町の中にある立派な神社。
名古屋の静寂、お福稲荷で願い事を。
お福稲荷
昔は賑わっていたんだろう立派なお稲荷様があります。
名古屋市北区にあるお福稲荷は山神社の末社である。
静かに佇む六所神社、朝の散策に。
六所神社/成願寺六所社
朝のサイクリングで立ち寄った。
散策中に出会ったので参拝しました。
豊橋の小さな聖地、御朱印が待つ。
白山比咩神社 吉田天満宮
日曜日に行きました。
令和五年五月五日に例大祭が開かれました。
柴田勝家の生誕地、静寂に包まれて。
明徳寺
今から確か十六年前に行った記憶です。
柴田勝家出生地の明徳寺。
猿投神社で過ごす、荘厳な静寂。
東昌寺
最近初めてお参りしました。
猿投神社の奥に位置し、手前にお神輿の格納庫があります。
名古屋のお寺で巨大柴犬と落語会!
信興寺
近くのハーバーロッジ名古屋さんに宿泊したときに参拝いたしました。
副住職の頑張りで、楽しいお寺です。
中部地方の名物、パイプオルガン。
カトリック五反城教会
皆の愛、祈りが詰まった、ひたすら暖かく穏やかな、場所です。
中部地方で1番のパイプオルガンが素敵ですよ(*⌒▽⌒*)
枝垂れ桜が魅せる名所。
大興山 悟渓寺
枝垂れ桜が素晴らしいのです。
初めて行きましたが、今が満開ぐらいでしょうか。
刈谷市伝統の万燈祭り、夏の熱狂!
秋葉神社
令和5年度 万燈祭開催予定日新楽 2023年7月29日(土曜日)本楽 2023年7月30日(日曜日)
4年ぶりに盛大に催されました。
花手水に囲まれた知多四国35番。
成願寺
知多四国霊場の一つで趣のあるお寺です。
お盆の時期とありいつもとは過ごしましょう違った趣でした。
歴史感じる巴江神社の厳かさ。
巴江神社
大規模では無いですが、良い雰囲気の神社と思います。
田原城本丸跡に建つ神社だが田原神社ではなくて巴江(はこう)神社どうやらこの辺の古い地名らしいですな。
圧巻の大型鯉のぼり、中山神明社。
中山神明社
こちらで圧巻な大型鯉のぼりを見ることができます!
地元民デスが、碧南市文化会館隣にある、中山神明社へは、今迄訪れた事はありませんでした。
自然に包まれた古き神社。
岩舩神社
雰囲気のある神社です。
きれいな神社。
熱田神宮すぐの立派な多賀殿。
蔵福寺
帰りの新幹線で調べた所👀‼️数々の札所になっていることを知り衝撃⚡⚡次回出張では是非頂いてきたいものです‼️
優しい奥様に対応して頂きました。
片坂町の静かな神社で、思い出と共に。
西八幡社
祖父母の家が片坂町にあり懐かしくこの辺りに来たので寄りました高い階段を登り景色はなかなか良いです。
転居して来て初めてのお詣りでした。
甚目寺の静けさ、日吉社の風情。
日吉社
小さめの社がある。
何か風情あり、その奥に小さい本殿も趣あり静かに佇んでます✨
曹洞宗で過ごす穏やかな時間。
林泉寺
曹洞宗のお寺さん。
座禅会もされていて、カフェもあります。
迫力満点!
豊石神社
町名の由来だそうです。
初詣に行きました。
安城最古、徳川ゆかりの神社。
大岡白山神社
神秘的な雰囲気が漂う神社です。
歴史がある神社です。
海南子供の国隣接、犬夜叉ファン必見。
龍華山 弥勒寺(彌勒禅寺)
曹洞宗のお寺さん。
寺への入口は狭いけど海南子供の国と隣接してるので迷わないかな😊
緑豊かな地蔵寺さまの御朱印。
地蔵寺
都会の中でも豊かな自然の残る境内。
緑豊かな地蔵寺さま。
竹林に囲まれた静寂の曹洞宗。
龍渓院
2018.7.28参拝。
徳川家に所縁のある静かな所にたたずむ曹洞宗のお寺です。
古社で味わう市の恵み。
吉池八剱社
夜、遅くになってしまったので寒くて寒くて。
鎌倉街道筋古希由緒ある神社か今川義元参拝せずかとなり桶狭間で御加護無しか思い空しさですかこれも運ですなぁ。
知多四国八十八箇所で観音像に会おう!
正法寺
お寺で採れた「ぎんなん」が有りました。
知多四国八十八箇所霊場 第29番札立派な建物や像のあるお寺です。
心温まる御朱印と楽しい会話。
称名寺
住職さんが好きな色はなんですか?
名鉄河和駅から少し南に行った所にあります。
秀吉指揮の歴史ロマン、久保山砦跡。
熊野神社
小牧長久手の戦いでここで秀吉が指揮をとったという。
久保山砦(外久保砦)跡に建てられた立派な神社です。
秋祭りの餅まき体験を。
今川八幡宮
初めて参拝しました。
名前から今川氏との所縁を連想しましたけど特に深い繋がりはないそうです,至って普通の神社ですけど傍らに池があり時期によっては地元の子供達の絵が...
名古屋の住宅街に佇む迫力の大観音様。
金龍寺
静かな住宅街にあるとても幻想的な素晴らしいお寺です。
名古屋廿一大師巡礼寺で御本尊様は十一面観世音菩薩で長谷寺境内の木で彫られた御本尊です🎵お姿も大きくて御不動様も素晴らしいお姿でおくり様も親し...
浮島山の桜と温かさ。
浮島山 地蔵寺
桜が綺麗です!
落ち着いた雰囲気でづ。
津島神社で出会う、温かい御朱印。
霊法山 宗龍寺
その間を抜けひっそりと佇む雰囲気の場所にありました。
駐車場は二台分ほどと少し少ないですが、そこから民家の間をすり抜けるように歩くと本堂の前に出ます。ご本堂は本尊を祀った仏壇の周りに絵画やたくさ...
樹齢数百年の御神木と世界三大薬師!
藥王山 法海寺
樹齢約数百年の御神木が4本ある。
夏の盆踊りのお祭りに行ってきました。
東公園で尼僧体験、心安らぐひととき。
世尊寺
静かに手を合わせ。
東公園に隣接したお寺さん。
縄文時代の貝塚と神話。
入海神社
立派な神社だったんですね。
貝塚があったところにできた神社。
子供と楽しむ座禅体験。
泰岳寺
子供と一緒に座禅体験に初参加しました。
とても綺麗に掃除されていて、気持ち良いお寺です座禅会での法話も、現代風で分かりやすく、毎月楽しみにしています。
スポンサードリンク
