ご利益満載の川福寺へ!
川福寺
本堂椅子掛けで年寄りも安心。
お墓参りに行って上まで上がったら景色が最高でした。
スポンサードリンク
古社の高台から、海と富士を望む。
上下諏訪神社
鳥居、階段、本堂と雰囲気があって良かったです。
武田信玄と雌雄を争った信濃の村上義清と縁がある神社とは!
東金の歴史深い鹿渡神社。
鹿渡神社
地元の神社で階段がきつ~い(笑)
法光寺の境内社なのかな?
スポンサードリンク
珍しい横穴式井戸と歴史の寺。
曹洞宗 久留里山 真勝寺
カーナビの通りに行くと寺の裏側から上るように指示される。
広くて、手入れの行き届いた素敵なお寺さん。
松戸街道沿いの御朱印、感応院と共に。
泉養寺
菩提寺です。
松戸街道沿いにある天台宗のお寺。
神社の鳥居で心静かに。
香取神社
近くの現場で警備の仕事がありました工事の安全を祈願してお賽銭をあげました。
いいことありそうな🎵
源頼朝も訪れし、静謐な神社。
五田保稲荷神社
鎌倉時代の頃は源頼朝も立ち寄り、参拝したとされる神社。
この地主神に夷賊退治の無事達成を祈り誓いを立てたことから、この地は「駒ヶ原」と呼ばれた。
御朱印巡りで癒しと学び。
東光院
おたきあげも、相談で心良く受け入れてくださいます。
【南房総市は小松寺:能蔵院:東光院:石堂寺:高家神社と御朱印巡りのルートです!
坂戸神社、深い森の静寂へ。
坂戸神社
神社の入口が分かりませんでした。
千葉県の天然記念物である坂戸神社の森の中にある神社⛩です。
苔むす静寂、別世界の神社。
御嶽神社
平安中期の修験者・日蔵上人が大和国吉野郡金峰山の蔵王大権現の分霊を当地に勧請したのが始まりとされます。
自然と一体化しているような荘厳さがあります。
広々境内で御朱印を体験!
了善寺
安くやってくれるので助かります!
広々とした境内、本堂の前は幼稚園です。
泉福山 善雄寺
おそらく「ぜんのうじ」と読む。
呼び鈴で人が出てきてくれ対応していただけました。
美しい桜と多宝塔、心に残る参拝を。
多宝塔
三間多宝塔下層は方形・上層は円形になっている国の重要文化財に指定されています。
那古寺の多宝塔。
印旛沼の龍神伝説を体験!
延命地蔵尊
立派な地蔵堂。
印旛沼の龍神伝説の1ヵ所です。
歴史感じる八雲神社の美しき鳥居。
八雲神社
毎年、お正月元旦にお参りしています。
八雲神社⛩👏👏 参道には鳥居⛩が数箇所あります。
住宅街にひっそり、心休まる神社。
君塚白幡神社
かなりキレイに手入れされている落ち着く空間でした。
お詣りした日:令和3年10月7日住宅地の中にひっそりと鎮座しています。
癒しのパワースポット、麻賀多神社。
下宿麻賀多神社
天香々瀬男命・火具土命・水波乃売命・ 少彦名命創建は天喜年間(1053年)、酒々井の地は天喜年間(1053年)に発祥した集落で、麻賀多神社は...
大木があるので 歴史ある神社だと思いました。
小さな時平神社の静けさ。
萱田下時平神社
小さい神社A small shrine.
八千代市を中心に、何社か分布する時平神社のひとつ。
鷹狩りゆかりの東照宮。
八日市場東照宮
千葉県内には40社あり。
JR八日市場駅から徒歩約10分。
歴史薫る久留里の加勢観音。
浄土宗 福徳山 正源寺
久留里駅近くにある浄土宗のお寺。
門の横には象がいます。
趣ある神社で初詣焼芋。
稲荷神社
静かな境内でした。
近所の神社です。
健康・長寿の御利益、寿老人に会いに!
光明寺
中でお線香上げさせて頂きました。
健康・長寿の御利益があるとされる九十九里七福神の『寿老人』が祀られています。
紺碧の海と夕日の美。
不動岩と神社
景色は美しい。
駐車スペースも無く、通過のみでした。
市川市の静かな神社、十二社神社で特別なひととき。
十二社神社
自身の守り本尊である虚空蔵菩薩を訪ねて伺いました。
多くの神様が集い祀られていました。
安房国五番札所で犬と癒しの時間。
興禅寺
犬が…カワイイ(正木さん家)。
安房国札三十四観音霊場 五番札所 臨済宗円覚寺派 十一面観音菩薩。
凛としたパワースポット、郷社。
上諏訪神社
平安時代の嘉祥元(848)年に諏訪佐衛門尉・藤原政業が信濃国・諏訪大社の御分霊を当地に勧請して創建したのが起源とされます。
凛としてます、パワースポット🙌
九州千葉氏の祖、心安らぐ曹洞宗。
曹洞宗 宗胤寺
静かで良いところです。
おばあさま、おじいさまの眠るところです。
お祭りと新しい覆い屋、静かな神社。
布施香取神社
ちっちゃい子がかわいいです。
諏訪道沿いで、少し奥まった目立たないところにあります。
古代船と田園風景の聖域。
八幡神社
威厳のある立派な八幡様です。
神社の右横の壁に手賀沼から引き上げられた古代船の木片が保存されています。
金谷港近くの手入れされた小社。
諏訪神社
小振りな神社ですね。
よく手入れされているのだとおもいます。
薬師如来と静かな風に包まれて。
真言宗豊山派 根本山 吉祥寺
御朱印頂きました。
駅近くですが、静かで風が気持ち良い。
習志野七福神えびす様と共に。
東福寺
境内に吉橋大師第七十六番の札所がありお参りしてきました。
真言宗のお寺です。
絶景と祈りの弁天様。
御染弁財天
ここは来ないよね。
道が狭く車はUターンできません。
七面山から守谷海岸の絶景。
本壽寺
『長福山 本寿寺』住所→ 〒299-5244 千葉県勝浦市守谷772宗派:日蓮宗御本尊:曼荼羅御首題:あり駐車場:あり備考:上総五十座説法之...
2022年11月参拝。
静かな神社で美味しいチャーハン。
熊野神社
通勤・帰宅途中にあるお社。
両脇の水神社、天神社の石祠と共に、覆堂の中に安置されています。
白井市の狛犬を見に、初詣へ!
大日神社(おおひじんじゃ)
境内の狛犬は見事!
白井市の神社散歩で参拝させて頂きました。
雛壇墓地の手入れ行き届く。
顕本法華宗 松源寺
お盆なので墓掃除 普通のお寺さんです。
墓地も安価、雛壇墓地の南向手入れの行き届いた綺麗なとこだね。
千年の大椎が見守る静寂。
寂光寺
椎の木は一見の価値🈶
普段は無住ですが近隣のお寺の住職さんが兼務しているお寺です。
矢切駅近く、心温まるお寺。
中原寺
浄土真宗本願寺派のお寺。
階段手すりありますね。
豊四季の神社で初詣!
神明神社(柏市富里)
旧水戸街道沿いに。
住宅街にある神社です。
スポンサードリンク
