石田三成に守られた静謐な社。
百射山神社
神様がいらっしゃる感じの神社でした。
かの有名な石田三成の一族が寂れていた神社の改修工事などに携わったようだ渡辺や大平(親戚の姓で明治維新まで)石田三成の血脈を守ったみたい。
スポンサードリンク
紅葉モミジの名所へ。
妙覚寺
16時半というやや遅い時間ながらもわざわざ門を開け、本堂にも入れて戴けました。
親戚の法事に行きました。
消渇神社の凄い雰囲気。
消渇神社
親友の子宝祈願のため訪れました。
かなり狭くて急な下り坂です。
スポンサードリンク
荘厳なお寺で心落ち着く。
龍泉寺
静かで荘厳ないいお寺です。
次女が可愛い❗
伝統深い神社、秋祭りの魅力。
横田神社
近くの神社です 年に4回 掃除草取りが有ります。
秋祭りの備中神楽を見に行きました毎年10月21日(19時頃から?
スポンサードリンク
天地無用の聖地、鬼ノ城探訪。
岩屋寺
立派な石垣に往時を思う。
岩切観音総社市にある 鬼ノ城の更に奥 岩屋パーキングから 徒歩10分以内岩屋寺の 巨石磐座。
高福寺で聴く、心和む読経の声。
高福寺
私の家が代々檀家です。
良心的で、ご住職の人柄も良いです。
スポンサードリンク
笠岡湾見渡す立派なお寺。
自性院
安養寺と併設されています境内からは笠岡湾が見えますよ。
備中西国観音霊場 十九番札所 真言宗。
桜と花木が彩る癒しの空間。
備前八幡宮
綺麗に掃除されており散歩にもいい緑の空間。
毎日仕事にいく時に通る。
藤戸の神社で心清める。
素盞嗚神社
不思議な気の有る神社でした。
ゆっくりしたいときに行こうと思います(^^)
ぽっとん便所で特別体験!
遍明院
入口の坂が、ちとキツイ。
ぽっとん便所初体験。
桜舞う歴史の八幡宮へ。
清田八幡神社
坂の上にあります。
ほどよい石段があり静かな神社です。
ビール王の歴史を感じる。
三光寺
入口は竜宮城かと思った。
東洋のビール王、馬越恭平翁の墓があります。
圧巻の五本杉、静かな癒し。
熊野神社
巨樹を求めて…正面に見える5本杉がデカい!
大きな木と、静かな所が良かった。
不動明王のお札で心安らぐ。
真言宗醍醐派 延命山 道仙寺
不動明王のお札あります。
住職が大変ご親切な方です。
歴史と安らぎの大寺。
興禅寺
いつもキレイにされてるお寺です。
細い道を走りますが 大きくて立派なお寺です。
小高い場所で神社の懐かしさ。
長澤神社
懐かしさを感じる神社です。
落ち着いた雰囲気の神社です。
静かな境内で御朱印体験。
光明寺
心が落ち着く場所です。
書置の御朱印を頂きました。
美作八十八ヵ所の16番札所で、静かなひとときを。
華蔵寺
美作八十八ヵ所霊場の16番札所です。
綺麗で静かな良い寺院。
浄土宗の古刹で心安らぐ。
妙善寺
季節が感じられそうなとても気持ちの良い場所でした。
弟の法事で 十三回忌 大変お世話になりました。
八つ墓撮影地の古寺で歴史体験。
三尾寺
由緒ある国宝のお寺です。
歴史がある、閑静な場所ですよ。
感動の稚児行列と土塀の寺。
安楽院
稚児行列感動しました!
【児島八十八霊場第38番札所】保育園併設。
安仁神社のキレイな参道で桧の苗を。
安仁神社 一の鳥居
桧の苗を頂きました。
扁額は無く建立年代も不明です。
地域の守り神と和む八幡宮。
富田八幡宮
ちびっこ広場があって、子供が遊べる八幡宮!
住宅街にある、地域の方のための神社という感じ。
お火焚祭で素敵な出会いを!
箕島神社
今回はお火焚祭でした。
2018年3月17日のラントレで訪れました。
和気町の誇り、青銅像の迫力。
「和気清麻呂公像」朝倉文夫
昭和58年に東洋のロダンと呼ばれた彫刻家朝倉文夫氏により製作された青銅製の像です高さは4.63メートルあり銅板は内閣総理大臣中曽根康弘による...
我が国を護った英雄の和気清麻呂公を祀っている神社の銅像。
ぷちトレッキングで毘沙門天へ。
石造毘沙門天立像
思ったより登るのしんどいです。
ぷちトレッキングには良い場所です。
自然豊かなお寺で心の拠り所を。
極楽寺
なかなか立派なお寺でした。
自然豊かな小さな流れに沿って近づいて行き、魅力的です。
日野富子の墓、静かに歴史を感じる。
常念寺自性院
赤磐市にある由緒ある天台宗のお寺山あいにある静かなお寺様です。
日野富子の墓。
江戸時代の歴史感じる丘。
中島神社
本来の神社ってこんな感じなのかなって思ったりもします。
倉敷市中島地区、通勤途中にある開放的な雰囲気の神社。
神前神社で爽やかな眺めを!
神前神社
神前神社(カムサキジンジャ)と読みます。
とても綺麗で、見晴らしも良かった。
岡山の神秘、金ホタルの洞窟。
日咩坂鐘乳穴神社
入洞中の事故が多発し、現在は新見市も入洞を許可していません。
日咩坂鐘乳穴神社ひめさかかなちあなじんじゃ岡山県新見市豊永赤馬6352祭神大己貴命鐘乳穴とは鍾乳洞の事で岡山県北部にはたくさんありますヒメと...
親身な住職と祈祷体験!
高野山真言宗東光山明王院
住職さんはとても親切、丁寧で良かったです‼️
今日は、丁寧に教えていただきありがとうございました。
174段の階段、聖観音菩薩へ。
明王寺
階段の傾斜がキツいけれど行ってみる価値あり❗😄
階段を上がって、本殿があります。
中国楽寿観音霊場で、静かに時を感じて。
寶満寺(宝満寺)
船補の山の上に立つ立派なお寺です。
出合ったらどう交わしていいのか、細い道を上がっていく。
中国薬師霊場 第4番で出家の喜び。
福王寺
ご住職、お話してて楽しすぎます。
中国薬師霊場 第4番。
歴史深い大瀧山で心安らぐ。
大滝山実相院
1年中季節の風流を楽しめます。
気持ちの安らぐ場所です。
護られた空間、綺麗な庭。
顕本寺
我が家の菩提寺です。
菩提寺ですね。
坂道登って!
穴門山神社
凄い山の中にあります。
10分でこの大きな磐座に着きます。
歴史を感じる光明院の旅。
静円寺
まいられえのスタンプはここにはありませんでした。
丘の上にあるお寺さん。
スポンサードリンク
スポンサードリンク