高台寺の美しい鐘、木々の彩りと共に。
鐘楼
高台寺の除夜の鐘。
木々に囲まれた鐘(木々が彩る秋にはさらに美しく)。
スポンサードリンク
私が神に会った場所、救いの教会。
京都宣教教会
日本人と若い留学生、良いコミュニケーションを取った。
素晴らしいところ❤️💕
56年続く自然に囲まれたえだ幼稚園。
日本キリスト教団 京都復興教会
少人数で自然豊富な幼稚園です。
キャンドルサービスがあるみたいですよ。
スポンサードリンク
神様の愛に包まれる場所。
垂穂キリスト教会
Always feel home and warm. be welcomed and amazing place 🏡✨ This is a ...
行ってみたい・・・ココ。
心が落ち着きます。
金刀比羅神社鎮守堂
心が落ち着きます。
大山へ向かう坂道の神社。
諏訪神社
子易上の諏訪神社。
こぢんまりとした神社です。
美しい北向観音、歴史を感じる。
自瑢山 清宝院 天然寺(木島北向厄除観音)
上田の別所温泉に有る北向観音から来たそうです。
浄土宗 自瑢山清寶院天然寺 北向山大悲閣 前立千手観音菩薩(徳川家康公護持仏)木島北向厄除観音(別所北向観世音菩薩御分身)七年ごとの御開帳...
北摂の山奥で、四輪駆動の神社!
大円 藤の森神社
北摂の山奥にある神社です(´・ω・`)
駐車スペースもターンスペースも無いので車はやめた方が良い!
自然豊かな寺で心を癒すお施餓鬼法要。
三光院
父、母の墓をまもってくれてる大事な寺です。
すごく自然豊かでいいとこです。
住宅街の神社で桜と共に。
八幡神社
近所でよくお参りに行ってます。
住宅街の神社。
江里山の美しい滝で癒しを!
七曜の滝
迷いながらやっとたどり着けました。
素晴らしい滝でした。
1474年の鳥居、時を超えた神社。
家浦八幡神社
素晴らしい。
天明、文化、天保、安政年代の石造物が寄進されています社殿北側からは家浦港が見えます。
長岡京市の光明寺で有り難いお言葉を。
艮立院
浄土宗光明寺派のお寺です。
今日の有り難いお言葉。
新旧の仏像に囲まれ、静かなひとときを。
養福寺
石碑多く、豪華で立派な印象を受けた。
本日2020年7月3日参拝。散歩の途中山門のベンチで一休み、洗心亭の手水を使わせていただきました。
千年の歴史静寂の薬師如来。
不動院
両親が眠る墓地です。
真言宗で本尊を薬師如来。
神秘的なたたずまいのパワースポット。
澤田神社
ちょっと寂しい雰囲気。
神秘的なたたずまいがパワースポットに思えてくる。
谷中芋坂の閑静な緑、心癒されるお寺。
妙揚寺
緑が綺麗です。
おじさんのお墓があるので、定期的に行きます。
地元の神社、須賀神社で特別な日を。
須賀神社
クスノキの多い地域ではあるが、こちらも立派なクスノキ。
節分から数えて球歴の初午の日に行事をするのは須賀神社と言ってる前は牛頭大社だった事が由来するのかも。
砂川の三軒寺で心静かに。
正定院
ちご地蔵尊にお参りができます。
避け難いことを、避け難いと知る。
急坂の先にある幸せ、御朱印と共に。
満蔵院
御朱印を頂きました。
お墓に行く参道が急で滑りやすく転びそうで怖いです。
住宅街に佇む末菊大神。
末菊大神
天然痘の神様。
鳥居や本殿など 神社としての形態をしっかりと整えている。
静かな日月神社で歴史散策。
日月神社
参拝後に通りに出る際は十分注意が必要。
かなり以前に水戸へ調査に行きましたが、その時に墓石に記されていた日月(につてんがってん)なのですネェ❣️お日様とお月様なのですヨォ‼️
重箱緑地の隠れ神社、静かな場所。
浜坂弁天神社
重箱緑地にある神社です。
とても好きな場所です!
滋賀の秘境、苔むす異次元体験!
三輪神社阿弥陀堂
滋賀は太古の文化の宝庫ですね。
森の中にあり車も2台程度停められます。
火渡りで感じる神社の歴史。
大徳山 量覚院 秋葉寺(本山修験宗)
2021年12月6日の火防祭は中止になりました。
山門脇の天狗の麺がある建物がそうだと思うのですが...
アマチュアバンドに癒される自然。
仲明寺
応援してる、アマチユアバンドを聴きに行きました。
お盆のお参り。
明るく穏やかな新上総の寺。
護國山 最勝福寺
『和尚さん』が凄い人みたいです。
このお寺が出来たので、土地の由来になっているとのこと。
日蓮宗のお寺で相談を。
妙台寺
日蓮宗の無住寺です。
最高😃⤴️⤴️
雲竜のクロマツ、感動の美。
永安寺
只今治療中の老松。
境内にあるクロマツが素晴らしいです。
圧巻の龍天井画、歴史の深み!
本城山 経王寺
龍が、素晴らしい。
天井画の龍はとにかく迫力があり圧巻。
桜舞う市姫神社で心癒される。
市姫神社
五条の市比賣神社から分社された市姫神社。
中央卸売市場の一角にあります。
赤山街道沿いの良い雰囲気の神社!
古千谷浅間神社
古千谷浅間神社は、足立区古千谷にある浅間神社です。
赤山街道沿いにある小さな神社。
いちょうの葉に感動の旅。
御勝八幡宮
大江山の鬼退治の途中で源頼光が勝利を祈願し、成就したとか。
21/10/16 大いちょうに引かれて初めて訪れてました。
歴史感じる高富蕎高神社。
高久蕎高神社
細部に歴史を感じます詳しい人が見れば興味深い箇所がいっぱい。
気になった点を記す。
上賀茂神社の水分神祀る不思議な公園。
小森社(賀茂別雷神社境外末社)
上賀茂神社の境外末社とのことです。
祭神は水分神(みくまりのかみ)一柱のみです。
巨石に囲まれた磐座巡りの聖地。
丸山神社
11/19 参拝銀幣社巨石たくさんありました。
近くに来た時で時間があるときはお参りするようにしています。
伝統を受け継ぐ静かな神社。
日吉神社
もう少し地味な神社だと思っていました。
小さなお社ですが、静かでとても良い神社です。
読経響くお寺参りで心静まる。
真福寺
お寺参りが趣味になりました❗️
いい場所!
青葉台の鳥居で心静かに。
末社 伏見稲荷神社 八坂神社
少し時間があったので、神鳥前川神社にお詣りしました。
鳥居の列が印象的でした。
暗越奈良街道から慈光寺へ。
白蓮寺
暗越奈良街道から行けなくなりました。
廃墟となったお寺。
スポンサードリンク
