荘厳な旭社で心を込めて祈る。
金刀比羅宮 旭社
座れる休憩所もありこの先に進む前の小休憩です。
参道を上って行くと荘厳で凄く立派な建物です。
スポンサードリンク
心癒す大谷川の景観。
日光山 慈雲寺
それも趣きでしょう。
苔むした慈雲寺本堂は鳴虫山の下山口にあり。
うぶしなのうどん、神主手打ちの逸品!
宇夫階神社
「神主さんが打ってたのかよ」と驚きました。
宇多津のお祭りに行ったのですが凄い人でビックリ露店も沢山出てて童心に還った気分でした。
スポンサードリンク
大草野丹生神社
余り覚えてなくて。
狛犬が待つ、霊峰大岳山。
大嶽神社
ここから山頂まで、もう少し!
鳥居前は広場になっていて、ベンチがあります。
スポンサードリンク
本寺の庫裏は1794年に遡り得る島内最古の建築物と...
長久寺
本寺の庫裏は1794年に遡り得る島内最古の建築物とのことです。
急な階段で心が躍る。
金刀比羅宮 大門
急勾配の階段を登りきったところです。
なだらかだった参道も大門の手前になると急な石段となり頭上に厳かな大門が迫ってきます。
スポンサードリンク
785段の階段を登り切る、気持ちいい参拝!
金刀比羅宮
なかなか上っても到着しそうで到着しない。
ずっと前から来てみたかったこんぴらさんにやっと参拝出来た。
千段の石階段、金刀比羅宮の奇跡。
金刀比羅宮
神社って本当に澄んだ空気を感じる不思議な空間。
当初の予定にはなかったですが、寄り道で訪れました。
階段アートの白蛇、金運アップ!
清光院
来年は蛇じゃあああ😄最近ボケてきて仕事が上手くいかない💦かなり落ち込んでいるのでパワーを頂きに来た😂
友人の勧めで行ってみました。
物忌奈命神社
熟成魚工房側から入ると歩いて2分程。
神津島創建の神であるコトシロヌシ(オオクニヌシの子神)と阿波命の子神である物忌奈命が主祭神。
静かで神秘的な雛鶴神社⛩️の旅。
雛鶴神社
秋山のとんづまりに位置し標高も高いせいか秋山の集落のあたりよりも3度くらい気温が低かったです。
自然み溢れる神社。
歴史深い神社の静謐な空間。
熊野三所神社
静な神社。
白良浜の方から入りました。
神様ではなく人を祀っている神社。
与種神社
神様ではなく人を祀っている神社。
1368段の先にある奥社の達成感。
嚴魂神社
4月下旬に参拝。
折角なのでここ奥社まで参拝しました。
岩手山 登山口で神に祈る。
上坊神社(岩手山上坊登山口)
山を歩く前にあなたの神に祈ってください。
岩手山 登山口の1つ。
こんぴらさんで感じる澄んだ空気。
金刀比羅宮
神社って本当に澄んだ空気を感じる不思議な空間。
当初の予定にはなかったですが、寄り道で訪れました。
円山応挙の襖絵、静かな客殿。
金刀比羅宮 表書院
国指定重要文化財の表書院その中にある襖絵は円山応挙の作でどれも国指定重要文化財です。
入口の森寛斎の檜樹鷹図が迎えてくれます。
圧巻の楼門と美しいあじさい。
日出若宮八幡神社
立派な楼門でした。
普通の日なら問題無く車を駐めることが出来ます。
葛城山の絶景、ゴンドラで体験!
龍神岩
葛城山へのハイキングコース途中にありました。
ゴンドラリフトからの眺め最高🎵
暗越奈良街道から慈光寺へ。
白蓮寺
暗越奈良街道から行けなくなりました。
廃墟となったお寺。
785段の先に待つ、金刀比羅宮の感動。
金刀比羅宮
なかなか上っても到着しそうで到着しない。
ずっと前から来てみたかったこんぴらさんにやっと参拝出来た。
静寂に包まれた神秘的な根来寺。
根来寺奥の院(興教大師覚鑁上人御廟)
厳かな空気です。
弟子たち700人とともに高野山を追われ根来寺に拠点を構えました。
北側の墓地から楽しい散策。
金比羅宮奥の院
歩道もあるきやすかったです。
北側の墓地から登りました。
785段の挑戦、奥社へ行こう!
金刀比羅宮
全国600社程ある金比羅社の総本宮、金刀比羅神社。
昨日琴平に到着!
九島大橋そばの神社、海辺の鳥居。
戎神社
海辺の道路沿いにある神社で鳥居もお社もあります 道は狭いです 駐車はできません A shrine along the seaside roa...
九島大橋のすぐ近く。
趣のある谷地八幡神社で祈願を。
谷地八幡宮
令和5年1月4日初詣に行ってきました。
小ぢんまりとした神社です。
富士山頂の神社で感激体験!
久須志神社(富士山本宮淺間大社 東北奥宮)
富士吉田口から出発。
御祭神は大名牟遅命、少彦名命です。
上杉城跡の静けさと子ぎつね。
上杉稲荷神社
こちらの姿を見て驚いて坂を駆け上がったので、ふと見上げるとお稲荷の鳥居が。
上杉城跡の南側郭に位置します。
尻無町のトリクグラズで祈願。
八幡神社
尻無町3本の勧請縄の一つ全てシンプルで主縄が細く小縄が無いトリクグラズはヒノキの枝を束ねず○を作り絵馬形の祈祷札を吊る今までは境内の大木に吊...
駐車場はありますが特に何もありません。
神武寺の歴史を感じる静けさ。
首斬観音
神武寺へのハイキングコースの途中にある史跡。
やはり、その物騒な名称には目を奪われるのは仕方ない。
小穴の大山沢のため池の先の舗装されていない道路を進...
大澤山不動尊
小穴の大山沢のため池の先の舗装されていない道路を進むと石の鳥居があります。
天狗の宮
景色はあまり良く無いし天狗にも会えないのでわざわざ行く意味はあまり無い。
こんぴらさんの千段の石階段を登ろう!
金刀比羅宮
こんなに階段登るなんて聞いてない😂というくらい階段あります。
ずっと前から来てみたかったこんぴらさんにやっと参拝出来た。
岩手山の神秘、お鉢の奥宮。
岩手山神社奥宮
剣ヶ峰ではなくお鉢の内側にある珍しい奥宮。
変わった像が並んでいました。
785段の階段、達成感と絶景。
金刀比羅宮
ずっと前から来てみたかったこんぴらさんにやっと参拝出来た。
千段を超える石の階段を登るから有難みも増すのだろう。
さざれ石と鳥居が織り成す霊験。
瀞川稲荷
瀞川の滝は雪で難しいよアドバイスして頂きました。
地元の方で、大切にされてる様です。
金刀比羅宮で感じる神々の風。
金刀比羅宮
香川県仲多度郡琴平町にご鎮座する金刀比羅宮。
香川県の金比羅山に登ってきました。
高千穂峰の神秘的な道を歩こう。
霧島神宮 元宮
高千穂峰と御鉢の間の谷に位置する。
2024年10月高千穂峰とお鉢の間に立つ神社登山の安全を祈願しました。
桜咲く羽黒神社の厳かな空間。
羽黒神社
桜の時期に通りがかったら、桜がとても綺麗に咲いていました。
村の鎮守様の雰囲気ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
