猫と散歩、木々の中の神社。
野根八幡宮
木々が多く気持ちいいのでたまに猫と散歩します。
駐車場は狭い。
スポンサードリンク
国宝の豊楽寺で歴史を感じる旅!
豊楽寺 薬師堂
大田口駅からの行き方(おそらく最短距離)・赤い橋を渡って写真の参道を登っていきます。
さすが国宝の建築物ですね🎵時代の重さを感じますね‼️
辛い坂道の先に、神峯寺の絶景。
神峯寺
国道から農道に入ってまずまず細い道を上がっていきます。
唐ノ浜から1時間20分。
絶景が広がる大善寺のお塩。
四国別格二十霊場 第5番 大善寺
被災の過去もあり、これまで守られてきたことに感動しました。
四国別格二十霊場で唯一高知県にある札所です。
室戸岬の風、心温まる寺。
最御崎寺
室戸岬の灯台のすぐ横、太平洋が見下ろせる高台に有りました。
言わずと知れた札所です。
スポンサードリンク
やなせたかしの神社、彫刻の美。
大川上美良布神社
アンパンマンミュージアム向かいにすぐあります。
敬神崇祖。
荘厳な土佐の参道、緑に包まれて。
小村神社
そこに車を止めさせていただき、参道を歩いていきました。
小さいけど静かな緑に囲まれた歴史の感じる神社です!
運慶作の薬師如来が待つ雪蹊寺。
四国八十八ヶ所霊場 第33番 雪蹊寺
22歳で戦死しました。
西国八十八ヶ所巡礼の三十三番巡礼です。
金剛頂寺で癌封じの祈願を!
金剛頂寺
駐車場までの車道も険しく、到着後も坂道の連続。
宿坊あります。
菅直人も訪れたお寺近くのお好み焼き。
明徳寺(東洋大師)
あの菅直人もお遍路で訪れたありがたいお寺近所のお好み焼き屋に写真が飾ってあった。
数十年ぶりの感覚で感動してます。
美しい天井絵とミニ参り。
金剛寺
四国観音霊場として初めて訪問!
毎日、誰か来ていました。
神秘の鳥居杉、静けさとパワー。
地主神社 杉鳥居
とても幻想的で綺麗でした!
かっこいい。
新狭島の絶景、浦戸湾を一望。
厳島神社
御畳瀬漁港に隣接した神社です。
つまり海の上に建立された神社で、珍しさでは星4つです。
森の中の大きな神社、静かな佇まい。
船戸河内五社神社
森の中に佇む神社です。
この辺の氏神様の大きな神社。
神峯寺で味わう達成感。
神峯神社
四国八十八ヶ所27番目の札所。
四国八十八ヶ所27番目の寺。
天満天神宮の立派な建物。
福井天満天神宮
高知県高知市福井町(こうちしふくいちょう)にある神社だ。
比較的、立派な建物です。
困った時の天照大神、和む地元神社。
若一王子宮
奇祭の「お烏喰」は熊野早玉大社の関係の行事だそうで、そこからの勧請か。
困った時やモヤモヤした時おみくじを引くとピッタリの答えが必ず出ます。
桂浜の海を見渡す、絶景竜王宮。
海津見神社 (龍王宮)
わたつみ神社と読みます。
桂浜の先、石段を登った上。
杉林に囲まれた自然美溢れる神社。
杉原神社
厳粛な建物で本社の彫刻はかなり立派で見物です。
杉林、御神木のスケールに圧倒されます。
500年のクスノキと拝殿の圧倒感。
御田(おんだ)八幡宮
町並みを歩いて偶然通りました。
本殿も大きくて立派です😊 クスノキも良いです。
護摩焚きの清らかなひととき。
弘法寺
毎年12月の最初の日曜日に護摩焚きのイベントをやっています。
2021年NHKゆく年くる年でご存知の方もいると思います 昨日由緒ある弘法寺で親戚の法要を行い読経後ご住職のお話しをお聞きし清々しい気持ちで...
猫神社で心落ち着く春。
琴平神社
ネコがいっぱい居ます。
猫スポットです。
厄除けは薬師寺で決まり!
薬師寺
厄除けで、とても有名な、お寺です。
問い合わせしました。
荘厳な杉原神社の神秘。
横倉宮
歴史を感じられる史跡が沢山あり圧倒される。
2018年11月14日のなんだこれミステリーから。
長宗我部元親の初陣神社。
若宮八幡宮
社殿と自然の調和が素晴らしいです長宗我部元親公が戦勝祈願をした神社です少し離れた開けた公園に素敵な元親公像があります。
立派な参道のある神社。
四国遍路35番、絶景の清瀧寺。
第35番札所医王山鏡池院清瀧寺
35番札所【清瀧寺:きよたきじ】高知県土佐市富岡町にあります36札所は青龍寺:せいりゅうじ。
車でしたから、すれ違えるかヒヤヒヤものでした。
圧巻の193段、天忍穂別神社。
天忍穂別(あめのおしほわけ)神社(石舟神社)
香南市の指定文化財にしては訪れる人も少なくあまり整備されていない。
石段下まで車の乗り入れ可能だが、軽自動車でないときつい!
立派な拝殿で心を癒す。
熊野神社
立派な拝殿に、本殿も大きいです😊 狛犬も立派でした。
杉林の雰囲気がいいところ。
桂浜の夕焼けが心を癒す。
早高神社
景色は、最高足摺、室戸の両岬が一望出しました。
海が一望。
お寺で心和むランチ体験。
大元寺
楽しいお話、沢山お聞きできました!
人形供養で大変お世話になりました!
孕杉に囲まれ心静まる。
若一王子宮
静かな社叢で、御神木に囲まれユックリお参りできます。
ウォーキングがてら参拝しました。
長曽我部元親公ゆかりの神社。
若宮八幡宮
立派な参道のある神社。
社殿と自然の調和が素晴らしいです長宗我部元親公が戦勝祈願をした神社です少し離れた開けた公園に素敵な元親公像があります。
夢窓疎石の庭で歴史を感じる。
吸江禅寺
細川、長宗我部が保護、山内一豊中興。
夢窓疎石の吸江庵が起源。
秋の紅葉はため息もの。
粟生聖天 定福寺
豊永郷民俗資料館で豊永郷の人々の生活を垣間見ました。
人が多い時は上まで車で上がると身動きとれなくなります。
階段173段、波切不動明王へ。
四国霊場第三十六番札所 独鈷山 伊舎那院 青龍寺
平坦な所に有りますが、長い階段が有ります。
素晴らしいロケーションです。
金刀比羅神社への隠れ道、林道ドライブ。
金刀比羅神社(茶臼ヶ森)
金刀比羅神社(茶臼ヶ森)まで林道利用で車可です。
山の中にひっそりとあります。
悠久の時間を感じる、女神の神社。
大元神社
悠久の時間、一帯の氏子達が信仰を守り繋いで来た歴史をその佇まいから強く感じます。
由緒有る、古い地元の神社です。
断崖絶壁に佇む聖神社。
聖神社
対岸側から登りました。
断崖絶壁の岩壁のくぼみに建てられた聖神社。
住宅地の守り神、おやつ神社へ!
三所神社
我が家の守り神です🙏
おやつ神社 色んなお店を 楽しめました👍
歴史ある国分寺と美しい庭。
国分寺
【撮影日:2022年11月22日】広くてきれいに整えられたお寺でした。
思いつつ困っている人がいるんですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク