銀閣寺参道で味わう手作り八ツ橋!
元祖八ツ橋 西尾為忠商店 銀閣寺店
無添加だそうで 餡も美味しい八ツ橋でした!
注文を受けてから作ってくれると言うのに引かれ店内へその場でもすぐ食べられるので早速注文♪♪皮は厚めで甘さ控えめ中は粒あんでしたあんこがめっち...
スポンサードリンク
絵になる境内、銀閣寺の魅力。
東山慈照寺
見る場所が沢山有り非常に良い経験になりました。
足利義政の死後に寺院になりました。
銀閣寺の庭園、美しさに感激!
観音殿
慈照寺にある名閣で、寺の名も結局銀閣寺と呼ばれ親しまれる。
京都の定番観光地で、修学旅行の学生などもよく訪れる。
スポンサードリンク
銀閣寺から徒歩2分の和カフェ。
和カフェ 花うさぎ
〈一言メモ✍️〉銀閣寺から徒歩2分にあるステキな和カフェ💓銀閣寺参道をブラブラと歩いて立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
銀閣寺の門前街道にあるため、寄りやすいです。
銀閣寺で心和むひととき。
銀閣寺
銀閣寺ですー。
金閣寺みたいに派手では無いが、落ち着きます。
スポンサードリンク
銀閣寺で味わう贅沢おにぎり。
御米司ふみや
銀閣寺へ行くついでに朝ごはんと検索して発見おにぎりと白味噌のセット日本庭園を窓越しに見ながら頂くという贅沢素敵な時間を過ごさせて頂きましたま...
銀閣寺の湧水と土鍋で炊いたご飯が美味しいのが有名なお店。
銀閣寺後に味わう巣房蜜ソフト。
【はちみつの杉養蜂園】京都銀閣寺店
値段が高くて躊躇しましたが思い切って食べてみたハチミツがかかったソフトクリームは美味しかったです!
私は安いと思います。
スポンサードリンク
たまたま目に入ったおもしろTシャツを見るのに入りま...
銀光堂
たまたま目に入ったおもしろTシャツを見るのに入りました。
銀閣寺の静謐な庭園で心を癒す。
東山慈照寺
2025年3月27日「銀閣寺」を訪れました。
意外と小さいと感じました。
静寂に包まれた八神社。
八神社
厄除けの神社とのこと。
とても気の良い場所。
銀閣寺のそば、静謐な大文字寺。
浄土院
とても静かで落ち着いた雰囲気でした。
歴代の住職もお教を唱えているみたいなので、[大文字寺]とも呼ばれているみたいです。
銀閣寺垣で心を整え。
銀閣寺垣
進出銀閣寺大門的一小段路,相對寧靜。
竹林でとても綺麗です。
銀閣寺近くの隠れたオムライス。
楓花
評価が高かったので来訪してみました。
銀閣寺入り口より少し入ったとこにある洋食屋さん。
銀閣寺の絶景を楽しむ坂道登り。
慈照寺 展望所
銀閣寺の拝観ルートで、いちばん標高が高い場所。
令和二年 京都初秋の旅 10月3日慈照寺展望台季節季節で見える風景が違うんだろうなぁ(^_^)
気さくなママと味わう絶品パンケーキ。
Ginkakuji Triangle House
昭和な感じで京都訛りの接客でもなく落ち着いて休めました。
ママさんのにこやかな笑顔がまた良かったです。
特別拝観で国宝・東求堂。
東求堂
ツアー開始10分前になったら受付で名前を告げて入場します方丈の内部の庭園に向いた部屋に入り畳に座り時間を待ちます日英併記のガイドブックが配ら...
阿弥陀如来像を安置するための持仏堂として建立された。
銀閣寺近くの古民家で旬の豚汁。
Café Chikoro
超隠れ家古民家カフェ哲学の道を一本東筋に入る裏道に桜シーズン真っ只中に賑わってる喧騒とは打って変わった閑静な住宅街にある古民家カフェ靴を脱い...
立派な古民家のお店です。
月夜に癒やす向月台。
向月台
江戸時代初期に建物や庭が改修された折りに造られました。
銀閣寺の書院造りの前にある向月台。
銀閣寺入口でハートの石発見!
総門
銀閣寺の入口。
ハートの石を探しましょう!
銀閣寺近くで味わう冷やしソフト!
世續茶屋
暑かったので、ソフトクリームが美味しい。
うどんが数品とソフトクリームくらいしかありませんでした。
銀閣寺近くの食べる芸術。
ボノワール京都
雅な見た目のチョコレートお土産に良い。
ボノワール京都の抹茶チョコ美味しそうで購入してみました。
大文字山への登山入口、京都の景観を楽しもう!
行者の森
京都朝鮮中高級学校と大文字山への分岐点。
大文字焼きの火床に向かう入口付近にあり。
足利義政の湧き水で心和むひととき。
お茶の井
銀閣寺的建立者兼主人,也就是室町幕府的第八代將軍—足利義政曾經取這裡的泉水來泡茶,相當不起眼的一個小地方,如果不設立告示牌,根本會不知道有這...
お茶に使われていた湧き水だそうです。
銀閣寺近くの和雑貨、手工芸品が充実!
Qu-an
편안히 구경하도록 해주십니다. 1층 2층 모두 예쁜 패브릭 제품이 있습니다. 기념으로 손수건을 하나 구입했습니다.
臨時休業していません。
月光に照らされた銀沙灘。
銀沙灘
月の光を反射させるためだそうです。
一見すると平地に見えますが、厚みが65cmあります。
巣房蜜ソフトクリームで幸せに!
【はちみつの杉養蜂園】京都銀閣寺店
蜂蜜を販売している。
蜂蜜がものすごく美味しかった!
美しい庭園で歴史を感じる。
大内石
超きれいです。
東求堂とのコントラクトが非常に美しい庭園です。
銀閣寺から歩く美しい神社。
樹下稲荷社
一の鳥居、ニノ鳥居を上がり有ります。
慈照寺さんや大文字さん登り口にあるのにとても静かな場所です。
義政公愛用の湧水と庭。
お茶の井庭園
現在もお茶会などの飲料水として利用されています。
足利義政公のお茶の井は散策路を登ったところにあります。
綺麗なトイレと休憩所完備。
トイレ
とても綺麗なトイレです。
比較的綺麗だった近くには休憩所もある。
弁財天七福神の音楽。
辨財天
小小的反折點。
令和二年 京都初秋の旅 10月3日銀閣寺 弁財天七福神のひとつです(^^)
京都 銀閣寺の素朴な美。
八幡社
京都 銀閣寺特色座落在樹林中,十分恬美!
銀閣寺を入ったところのすぐ右のところにあります。
入場券はお守り型、中門へ!
中門
은각사의 중문으로 이곳에 입장료를 내는 매표소가 존재한다. 입장권은 부적과 같은 형태이다.
入場券売り場になっている門。
八神社內で雨神に感謝を。
雨社
八神社內,祭拜雨神。
ひっそり佇む境内社。
銀閣寺で楽しむ冷たい抹茶!
圓通殿
銀閣寺内のお土産屋さんです。
銀閣寺を一回りして休憩がてらに、冷たい抹茶を一杯。
五山の送り火を感じる一の鳥居。
一の鳥居
さすがにここに神社があるとは気づかないのでしょうね( ̄▽ ̄)
護摩木の受付けを一の鳥居にてされていたので来訪。
お手頃価格で楽しむ、美味しいレストランからの絶景。
京つけもの小松漬物本舗
Bella strada con ristoranti sfiziosi a buon prezzo prima di salire al ...
哲学の道を散策しよう!
銀閣寺南橋
哲学の道。
妖しげな八神社へ旅しよう。
二の鳥居
令和二年 京都初秋の旅 10月3日八神社 二の鳥居昼間なのに薄暗い(⌒-⌒; )ちょっと妖しげな雰囲気❗️
全 39 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク