昔ながらの宿場町、魅力満載の三留野!
中山道三留野宿本陣跡
旅籠として現在も営業している所は無さそう。
【5月21日】
スポンサードリンク
経年変化が魅力の漆器。
木地屋やまと
可愛い秋田犬がお出迎えしてくれます。
温かい料理が冷めづらく、とても軽いので嬉しいです。
五宮神社の花馬祭り、素晴らしい体験!
五宮神社
おもむきのある場所。
10月第1日曜日に田立の花馬祭りが行われます。
スポンサードリンク
桃介橋とツツジの絶景。
天白ミツバツツジ群落
毎年この時期に濃いピンクの三つ葉ツツジを観たくて行きます。
ミツバツツジと花桃と桃介橋が収まる美しい公園 トイレ駐車場有り。
恋路峠からの絶景、南木曽町を一望!
恋路峠 展望台
晴れた日に来たかった整備された展望台。
柿其渓谷と阿寺渓谷を繋ぐ車道の途中にあります。
スポンサードリンク
恋路のつり橋から秘境へ!
黒渕
たどり着くまで結構大変です😊
恋路のつり橋から牛ヶ滝までの途中に位置する景勝地です😊それにしてもこの遊歩道を造るの大変だったでしょうね😲先人の苦労に頭が下がります🙏
WiFi完備の妻籠、快適な休憩所。
南木曽観光タクシー
Very helpful. Wanted lift back to Magome after walking the 8km to Tsum...
妻籠のタクシー屋さんのようです。
スポンサードリンク
フランス人も魅了した南木曽ねこ。
郷土民芸 石川
凄く感じのいいお店です暖かみのある店でした。
背中用の厚着「南木曽ねこ」が数多く展示販売されている。
懐かしい風景と木造廃校。
旧 南木曽町立妻籠小学校
妻籠宿から近かったのでついでに行きました。
妻籠宿散策中に訪れました。
桝形の歴史を感じる散策。
枡形の跡
中山道の宿場町には必ず枡形があります。
クランク状に2回直角に曲がらないと街道宿場の出入りができないような構築物のことです。
安心のトイレ完備、登山口へ好アクセス。
蘭美林自然探勝園 駐車場
登山口駐車場までは舗装された道です駐車場は上と下にトイレと休憩室もありますトイレは山頂避難小屋にもあります(写真)2023/9
駐車場は二つあります。
妻籠宿を一望する、歴史の要。
妻籠城跡
上り坂が長めなのである程度の覚悟で向かった方がいいです。
木曽川と支流の交わる場所に位置する防衛の要のお城です。
じっくり焼いた絶品鰻弁当。
橋本家
休んでました。
鰻弁当、ホクホクな鰻とても美味しかったです‼️
せせりとホルモン、絶品!
山下屋
焼肉(特にせせりと、ホルモン)美味しいです。
地域が違うためか唐揚げが甘すぎて・・・
ハイランドの美しい森林で、温泉三昧!
床浪荘
Great place to stay if you want the experience of a mountain onsen wit...
食事と温泉は隣接のホテルまで行かなくてはなりません。
江戸時代の面影、妻籠宿散策。
妻籠宿 寺下の町並み
犬連れで散策できます❣️外にベンチがあるので食べ歩きもできそうでした🤭馬籠よりも平坦な道が多いのでカートでも歩きやすいです。
江戸時代の宿場の面影が残っています。
南木曽岳の狭い岩場で、最高の眺望!
摩利支天展望台
高度感で、かなり怖い岩です。
南木曽岳からの帰路,山頂から数分ほど下ったところにあります.大きな花崗岩の上によじ登ると障害物なく眼下の景色が見渡せます.鎖など補助具はない...
新しく美しい日星山等覚寺で心安らぐ。
等覚寺
お寺は綺麗です。
山門がとても素晴らしく立派でした。
昭和建築が息づく滝の側で。
妻籠発電所
アーチ型の窓、木製の門に、高めの壁恐らくこのスタイルは昭和建築だと思いますが、まだこの状態で保存されていて嬉しい。
施設の横の滝が凄い。
こじんまりとした静寂の神社。
白山神社
中規模な神社。
こじんまりしてます。
女道と男道、選ぶ楽しみ!
土橋
かつてここに土橋があったそうです。
【5月20日】
そでふりの松に出会う瞬間。
神明神社
沿途經過的小神社。
そでふりの松とかぶと観音に挟まれるように有ります。
のどかに広がる別世界、可愛い山羊とアイス。
マウカラニ ゴートファーム
シェーブルチーズなどの販売もありましたが、、この日はとても暑い日でしたのでチーズの購入は、断念アイスクリームをみんなで美味しくいただきました...
妻籠宿から車で20分程度でのどかな別世界が広がっています。
妻籠宿徒歩3分!
妻籠宿第二駐車場
1台あたりのスペースが気持ち狭いので停めるときと乗り降りは注意がいるかもしれませんトイレもあります妻籠宿までは徒歩3分ほど。
有人駐車場 トイレ有り。
南木曽で味わう、絶品モツ煮定食。
ふくすけ
もつ煮定食を頂きました。
味よし、値段よしとりあえずモツ煮めちゃうまいです。
上品な栗きんとんとそば饅頭。
澤田屋南木曽店
とても美味しかったので持ち帰りにも購入しました。
「栗きんとん」と「つまごの秋 柿と栗」をいただきました。
友達と楽しむ川沿いの可愛いゲストハウス。
MOUNTAinn Nagiso
Beautiful little place on the river. Right across from the train stati...
Airbnbで一棟貸し切りました。
心地よい水音と趣のある取水堰。
蘭川取水堰堤
心地よい滝音。
ゲートボール場側にも駐車場があります。
恵那峡の夜桜、春はここ!
長延寺
春まだ遠し。
木曽路をゆらりと散策。
自然に囲まれた貴重な一里塚。
上久保一里塚
見事な一里塚、残ってました。
旧中山道の道脇の立札説明板を半さんで両側にある椀を伏せたような小さな山が一里塚跡です。
木造トイレで暖かく快適なひと時。
大妻籠公衆トイレ
木造の趣のあるトイレ、複数の言語で説明文がありました。
Clean and warm facility with heated seat. It was very comfortable!
読書発電所で静かな時間を。
柿其堰堤
読書発電所の取水堰です。
南木曽ねこが揃う、豊富な品!
アサイ
普段からよく立ち寄らせていただいています!
私の買い物でなく、お義母さんのお買い物。
神聖な地で初詣を。
蘭諏訪神社
神聖な地です。
初詣はいつもここでした。
趣ある水洗トイレが自慢!
天白公園 トイレ
趣が有り且つ綺麗なトイレ。
水洗の綺麗なトイレでした。
中山道沿い、歴史の石碑を訪ねて。
十二兼一里塚跡
中山道から北へ外れた国道19号北側にあります。
かつての中山道は線路を挟んだ一段低い西側の道である。
地元密着の高評価、贔屓な魅力!
東山神社
地元なので、贔屓目で高評価です。
中川原で自然美を満喫!
柿其橋
河原への降り口を探しましたが、分かりませんでした。
柿其川が木曾川に合流する谷間は中川原(中河原)と呼ばれています。
特別な体験、非日常の空間へ。
吾妻橋
拍攝於2024.12.05。
静かな宿場町で旅のひと息を。
中山道 大妻籠道
静かな宿場町。
宿場町を制覇するなら寄るべし、静かな宿場町です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
