(有)源次商店
スポンサードリンク
長者畑第1砂防ダム
ワカナ
スポンサードリンク
南木曽町公民館 広瀬分館 (広瀬公民館)
柿其渓谷不動明王
スポンサードリンク
関西電力 与川発電所
足形大明神
高麗屋
愛宕山陣場 跡
(株)名工土木
垂見材木店
妻籠宿で極上の松茸料理。
御食事処 音吉
土瓶蒸し、お蕎麦、きのこの天麩羅等いただきました。
突然の雨に降られ昼食がてら逃げ込んだところが音吉さんでした。
中山道で出会う一石栃の茶屋。
一石栃 立場茶屋
サムライロード(中山道)として世界的に有名になりました。
2022年4月19日、シダレ桜が満開!
手打ちそばと五平餅、絶品の味わい!
金剛屋お食事処
馬籠宿から妻籠宿まで旧中山道をウォーキング。
とても美味しい手打ちそばでした。
妻籠宿の絶品栗きんとん。
澤田屋妻籠店
栗きんとん280円を店先のベンチでいただきました。
妻籠宿という素敵な場所で岐阜中津川の和菓子屋さんがお店を出店しています。
歴史感じる!
桃介橋
橋も徒歩で渡れます木製の橋板で、昔はレールがひかれていたような跡がありました。
19号線を走ってるとあれ?
桃介橋近くの手打ちそば、山菜天ぷら絶品!
桃介亭
天ぷら、サラダどれをとってもめちゃくちゃ美味しかったです。
朝、打ちたての蕎麦で10食限定です。
旅人の甘味処、栗きんとん氷。
ゑびや茶房
妻籠宿ゑびす茶房さん、前評判が良いので入ってみました。
栗きんとんかき氷がオススメです。
馬籠峠で楽しむ風景と歴史。
馬籠峠
風情のある休み所が一軒ありました。
2024年10月中旬土曜日早朝再訪。
懐かしの味、すんき蕎麦を堪能。
手打そば 蝶家
季節物 すんき蕎麦頂きましたすごく美味しかったです食レポ下手ですみません。
手打ちそば美味しかったです!
桃介橋とミツバツツジの絶景。
天白公園
2023年4月2日の時の写真です。
桃介橋を見に立ち寄りました。
妻籠宿で味わう五平餅と葛餅。
やまぎり食堂
こちらだけは、17時過ぎても営業されていて助かりました。
夏のように暑く食欲もあまりなかったのでさっぱりとした物が食べたくてところてんを注文。
妻籠宿で味わう、地元の美味しいコーヒー。
好日珈琲
のんびりとビールをいただきました。
とても雰囲気のいいコーヒーショップですコーヒーも美味しかった。
優しい管理人が出迎える、自然満喫キャンプ場。
南木曽山麓蘭キャンプ場
広い敷地にバンガローやオートキャンプスペースが贅沢に広がってます。
管理人さんがよくしてくれるので気にいってバイクで何度か来ています。
滝見で味わう懐かしい料理と温泉。
滝見温泉 滝見の家
遠いですが、又必ず行きたいです。
凄くゆっくりできました。
福沢桃介の功績と歴史。
福沢桃介記念館
たいへん趣のある福沢桃介の別荘で現代に生きる私も羨ましくなるような素敵な造りだった。
ダム事業を監督する際に建てた桃介さんの別荘です。
木目の変化、感動の逸品。
野原工芸
接客がすごく丁寧でした。
本店ならではです。
ふわふわ生地のおやき、絶品!
わちのや
長野名物のおやきを頂きました。
【妻籠宿 わちのや】さんに立ち寄りました!
妻籠宿で味わう優しい中華そば。
中華そば三殿社中
チャーシュー大盛りとカレーを頂きました。
そしてビール🍺予想通りの優しい味の中華そば🎉チャーシューも美味しく、スープもコクがあって煮干しの香りがたまりません👌妻籠に来たら必ず来ます。
舞茸天ざる蕎麦、五平餅の絶品。
自家製そば・五平餅 おもて
初めて五平餅を食べました。
五平餅、美味しかったです。
森の中で満喫する露天風呂。
ホテル富貴の森
飲み物も自由に飲めて、ゆっくり過ごすことが出来ました。
泉質は最高です。
南木曽の絶品!
手打ちそば 徳
鴨南蛮そばを注文。
ドライブの途中で見つけ立ち寄りました。
美しい水と牛ヶ滝、秘境の散策へ。
柿其渓谷
無料駐車場に停めて少し歩くと柿其渓谷の入口に着きます🎵入口近くにも駐車場がありました。
柿其渓谷入口から入れます。
馬籠峠の香ばし五平餅。
峠の茶屋
2024年6月下旬日曜日朝一。
馬籠〜妻籠ハイキングの途中で食べたガリガリ君は人生の中で一番うまかった 笑。
南木曽の食堂でボリューム満点カツ丼!
大間見屋食堂
美味しいです。
平日ランチに伺いました。
静かな山間で心癒す宿。
御宿 大吉
数年前の暑い夏に訪ねました。
バスやトイレは新しくて綺麗。
柿其渓谷の絶景温泉と心温まる鮎ラーメン。
柿其温泉 渓谷の宿 いち川
柿其渓谷の入口にひっそりと佇むこぢんまりとしたお宿です。
11月下旬の平日、午後に日帰り入浴で訪問させて頂きました。
清潔感溢れる自然豊かなキャンプ。
田立の滝オートキャンプ場
前日に予約を取って出発。
2022年4月土曜からの一泊、ソロで利用しました。
地元食材の創作料理、感動の美味しさ!
萬屋
どれも美味しかったです。
お墓参りに行った私たちも便乗してランチを頂きました。
妻籠宿近く、四百年の歴史。
波奈屋
妻籠宿のハズレにありますが、居心地はとてもいいお宿です。
馬籠から妻籠への途上。
スポンサードリンク
スポンサードリンク