朱色映える美しきダム巡り。
新宮ダム
四国堰堤ダム88箇所巡りの第69番堰堤札所ハンコは管理事務所内なので9時~17時の間に行く必要がある。
赤が映える大変綺麗なダムです。
スポンサードリンク
美しい川沿いの遊歩道へ。
聴水の道
とてもきれいな場所。
短い遊歩道ですが、川がきれいで良い感じです(^^)v
焼き鯖寿司を頂きました。
三里屋
焼き鯖寿司を頂きました。
スポンサードリンク
入口の橋の下を流れる川とアジサイが美しいです。
せせらぎ亭
入口の橋の下を流れる川とアジサイが美しいです。
残っている物が石垣がほとんどで、特に何も無い印象で...
古野小学校跡地碑
残っている物が石垣がほとんどで、特に何も無い印象です。
新宮少年自然の家で自然満喫!
新瀬川 青の洞窟
自然界隈必見の穴場スポット次は君の番。
新宮少年自然の家奥の階段を降りると新瀬川に出ます。
自然に囲まれた霧の森大福。
道の駅 霧の森
小雨でしたが、平日でもあり、人はまばらでした。
お盆初日に訪れました。
霧の森で抹茶尽くし!
道の駅 霧の森
お盆初日に訪れました。
愛媛県四国中央市新宮町にある道の駅です。
渓谷の景色と茶そばが美味!
道の駅 霧の森
小雨でしたが、平日でもあり、人はまばらでした。
お盆初日に訪れました。
霧の森大福と八十八夜の茶。
道の駅 霧の森
小雨でしたが、平日でもあり、人はまばらでした。
お盆初日に訪れました。
愛媛の霧の森大福と癒しの温泉。
道の駅 霧の森
小雨でしたが、平日でもあり、人はまばらでした。
お盆初日に訪れました。
四国別格の秘境で心休まる。
仙龍寺
国道という名のとんでもない道を走っていたら突如現れた建物興味本位で踏み入れたら素晴らしい景観のお寺でした四国とは何と素晴らしい土地なのでしょ...
身体中の血がざわざわするくらい凄くエネルギーを体感しました。
コテージで過ごす夏休み、温泉と川遊び。
霧の森コテージ
自炊に必要なものは大抵揃っています(具材はすぐ近くでは買えるお店はないです)。
夏休み、お盆だった事もあり、かなり混んでいました。
茶畑が広がる新宮茶、試飲で選ぼう!
(有)脇製茶場
目の前に茶畑が広がっていて綺麗な場所です。
店前の茶畑がきれいでした。
霧の森の大福と抹茶、平日も美味!
道の駅 霧の森
小雨でしたが、平日でもあり、人はまばらでした。
お盆初日に訪れました。
霧の森大福と珍メニュー。
馬立パーキングエリア売店
霧の森大福が買えたのはとても嬉しいです☺️良いお土産ができました♪
トイレ、喫煙所があります。
川之江の水を支える、魅力的なダム。
新宮ダム管理所
とても親切でした。
2024.2ダムカードいただきに参りました。
霧の森で清流を満喫!
馬立川
道の駅に車を停めて階段で川までおりました。
7月に行きましたが凄く透明度の高い川で水も冷たく寒いくらいでした。
抹茶ずくし!
道の駅 霧の森
お盆初日に訪れました。
愛媛県四国中央市新宮町にある道の駅です。
苔生した池の癒し水。
ぶなの活き水
k5走行中に看板🪧を見つけて止まりました。
癒やされます。
厳しい自然が育てた、感動の桜。
馬場の桜
今年はまだまだです。
たどり着くまでが大変でした。
霊験あらたか、春祭りの餅つき。
土佐北街道 水ヶ峰地蔵
1日1人の子供の病気を治すと言われてるらしいパワースポットです。
5月5日の春祭りには、餅つきと接待があります。
神々の祈りを感じる場所。
中山神社
大穴牟遅神、豊玉毘売命、豊玉彦命、大綿津見神、外十四柱。
手入れが行き届いた神社で心を癒す。
四社神社
手入れがされている神社です。
千と千尋の神隠しの世界。
仙龍寺駐車場
千と千尋の神隠しに出てきそうな所です。
本堂に住職・7人で御勤お寺の歴史(江戸時代)立派な建物です。
仙龍寺本堂へ、ぶらり寄り道!
慈母観音像
仙龍寺本堂に向かう途中にあります。
歴史ある土佐北街道の山。
笹ヶ峰峠
歴史ある街道で、昔は茶屋などがあったらしい。
土佐北街道…笹ヶ峰まで…序盤から 登りきつい(゜∀`;)
新宮ダム展望台近く、長尾バス停へ!
新宮ダム展望台
展望できない展望台。
新宮ダム展望台から319号線で少し下った所に 長尾 というバス停があります。
堀切トンネルを抜けて、大嶽神社へ!
大嶽神社
319号線に乗り換えます。
仙龍寺正面の便利な立地。
弥勒堂
仙龍寺の正面にあります。
仙龍寺本堂へ、立ち寄り道。
開運不動尊
仙龍寺本堂に向かう途中左側にあります。
お参りしやすい静かな場所。
長瀬地蔵堂
わかりません😅 一応、お参りはしましたよ😄
弥勒堂から清滝へ、自然の道を行こう。
清滝
弥勒堂から清滝へ、登って行く道があります。
全 33 件
スポンサードリンク
