乾徳山登山の味方、便利な駐車場!
大平牧場(乾徳山登山口)
乾徳山の登山口駐車場1日800円。
この場所に停められることがありがたいです。
スポンサードリンク
黒金山登山口直結の駐車場!
黒金山 桧尾登山口駐車場
大平高原上のゲートから狭い砂利道になるが落石も少なく車高の低い普通車でも問題なく通行できた。
黒金山を登るのに、この駐車場は使えます。
西沢渓谷の美しきコントラスト。
竜神の滝
とてもキレイな色でした。
秋は紅葉とコバルトブルーの滝壺のコントラストが綺麗です。
スポンサードリンク
吊り橋を渡ってダイナミックな滝へ。
一之釜 男滝
橋の先の階段を降りて奥まで進まないとこの滝は見えません。
想像していたものよりダイナミックな景観でした。
木賊山を背景に滝の絶景を満喫!
大展望台
木賊山(2,469m)などを望むことができます。
滝の絶景を堪能した後はここで周囲の山々の景色を愛でましょう。
スポンサードリンク
三社大権現
富士山を望む絶景スポット!
扇平
開けた場所で、富士山や南アルプス、甲府盆地がよく見えます。
スポンサードリンク
どこがカエルなの わくわく発見!
カエル岩
最初はどこがカエルなの?
大嶽山那賀都神社の駐車場。
赤の浦集会所
大嶽山那賀都神社の駐車場。
幅10mくらいある大岩です。
フグ岩
幅10mくらいある大岩です。
母胎淵(欧穴)
水が綺麗に見える!
子安地蔵尊
柚ノ木発電所残流取水口
不動の滝
トロッコ展示
日原 河内守 屋敷跡
恋糸の滝
乾徳山を経由する秘境の旅。
笠盛山
黒金山を経由して西沢渓谷まで行こうとした際に経由しました。
大自然に包まれた神秘の道。
大嶽山那賀都神社
本殿まで、渓流に沿った参道を20分程歩きます。
すごいんです。
1100mで美しい紅葉を!
西沢渓谷
涼をもとめてきました。
西沢渓谷、2回目のトレッキングです!
初夏の隠れ絶景!
一之釜
たまたま道に迷って行ってみました。
初夏に訪れました。
美しいエメラルドグリーンの滝。
三重の滝
三重の滝迄40分!
2023年11月11日に行きました。
七ツ釜五段の滝、感動の渓谷美。
七ツ釜五段の滝
素晴らしい景観です!
これを見たくて西沢渓谷にくる人が多いのでしょう。
七ツ釜五段の滝へ、心躍る旅へ。
貞泉の滝
その中で一番見応えがありました。
岩場を降りたところにある。
笛吹川のダムで流木とカードを!
広瀬・琴川ダム管理事務所
ダムカードの配布場所入口入ってすぐ右側にあり。
ダムカードが入口はいってすぐに置いてあるのはありがたいのですがダムスタンプが鍵のかかったドアの向こうに置いてあって押せない😇ちょっともったい...
大嶽山 那賀都神社へ快適アクセス!
大嶽山 那賀都神社 参拝者専用 第一駐車場
神社参拝の方の駐車場です。
障害者用の駐車場や設備はありません。
三富の芹沢に巨像発見!
笛吹権三郎の像
久しぶりに訪れたら権三郎が蜂の巣抱えてました👀‼️近くを通行の際は気を付けて下さい。
偶然通りかかったとき、目に止まった巨像。
三重の滝近くの渓谷美。
大久保滝
遠くからしか見えません。
結構遠く感じるが、行ってみると写真より近い印象。
危険な参道の神社、冒険体験。
三嶽山神社
とても危険な参道の神社。
笛吹川で登る、特別なハイキング。
人面洞
どこが人面なのか(^^?
登山靴で行きましょう。
岩の上に立つ、カッコいい場所!
天狗岩
カッコいい場所です。
今回は岩の上に立てた。
国司ヶ岳、天狗岩の感動体験。
大嶽山那賀都神社奥宮
下りが少し怖かった撤退してる人もちらほらいた。
岩場を伝って行くので注意が必要です。
西沢渓谷の奥深くにある観測所、無人である。
広瀬ダム西沢雨量観測所
西沢渓谷の奥深くにある観測所、無人である。
精霊岩
広瀬湖展望テラス
ナビ必須!
駐車場
ナビなければ行けないね。
築江神社
とても良い所ですが、年配の方は足場に気を付けて下さ...
釜口集会所
とても良い所ですが、年配の方は足場に気を付けて下さい。
全 38 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク