ゆるキャン聖地で硯作り体験!
硯匠庵
、よく知らずに来てしまいましたが、とても素晴らしい場所です。
ブラックシリカと素敵な出会いが出来て良かったです。
スポンサードリンク
魅力あふれるアーチ式ダムへ!
雨畑ダム
堤体の正面に至る道のりもなかなかです。
下まで行く道がみつかりません。
駐車場からすぐの迫力滝。
見神の滝駐車場
ヴィラ雨畑のスタッフさんに勧められて来てみました。
駐車場から直ぐ滝が見えてアクセス良好!
スポンサードリンク
誰もいない静寂の中、心が癒される。
十萬部寺
赤沢集落からバイクや徒歩で来訪するのは不可能です。
赤沢宿から身延山までのほぼ中間の位置にあるお寺です。
静かな山中で見つけた日蓮宗。
十萬部寺
赤沢集落からバイクや徒歩で来訪するのは不可能です。
赤沢宿から身延山までのほぼ中間の位置にあるお寺です。
南アルプス街道の安らぎ、ペルトン水車の癒し。
南アルプス邑ふれあい広場
山道が続く中、公衆トイレは助かります。
南アルプス街道沿いにある広場。
早川町の赤沢宿、秘境の魅力。
赤沢宿(重要伝統的建造物群保存地区)
こんな貴重な場所が山梨に残っているとは思いしなかった。
CyclingFriends の「2025.6.28 早川町の集落巡りライド」に参加してこの場所を訪れました。
青湖と桜の共演、朝日の美。
雨畑湖
湖の青とさくらのコラボが綺麗!
たいせき土砂を取り除いていました。
奈良田で味わうジビエ料理と自然。
秘境冒険民宿 山人砦
山人の暮らしを体験することができ満足感を得られました。
お部屋は鳥や虫の鳴き声が心地よくとても快適でした。
渓流釣り後の弁当が絶品!
民宿えびなや
仕事で宿泊しようと連絡しましたがあまり対応は良く無かったです。
2024/6/3から中2日空けて2泊。
感動のところてん、ポツンと一軒家で!
晴雲坊 三十六丁目
ここでところてんを食べる、食べない、どっち?
40年前からもう十数回登りました。
幻想的な杉並木と美味しい団子。
肝心坊 十三丁目
酢醤油のところてんをいただきました。
敬慎院の宿坊に泊まっての下山時に立ち寄る。
気さくな木こりが贈る特産白鳳なめこ。
早川町森林組合
休日なのに大変親切に対応をしてくれた。
ナメコ缶詰は美味しい。
早川の野菜と魅力、親切な情報。
早川観光協会
地元の野菜販売や地元食材を使った食事が出来て店員さんの対応も心地よいです近くでは鹿の親子に遭遇しました。
冷製早川うどんと焼豚丼にジュースを頂きました。
北参道でお茶とお菓子、心安らぐ墓参り。
神通坊
我が家の先祖が眠るお墓があります。
北参道から下りて来て、休ませていただいてます。
癒しの地元の休憩所、温水トイレ完備!
喜久屋(歴史文化公園休憩処)
襖が閉まっていたのでてっきり開いていないのかと行きは素通りしていました。
静かな環境でゆっくりとさせていただき、癒されました。
下流の川原が一望、疲れた心に休息を!
坂野公園
年に8回は訪問してます。
車が数台駐められる程度の小さな公園です。
昭和初期の大正風建物で駐車場広々
早川町 郷土資料館
駐車場が広い。
開館時間でも、しょっちゅう開いている訳ではないようです。
日本のマチュピチュで星空体験。
茂倉の里山(早川町新倉)
日本の原風景的景観の山村。
集落の手前に、石膏の鉱山がありました。
見神の滝で癒やしのひととき。
見神の滝 公衆便所
落差どのくらいだろうか?
とても冷たくて素足で入ると痛くなります。
羽衣白糸の滝で心静まる。
勇姿の滝
きれいな滝です。
心穏やかになれました。
白峰三山でテント泊体験。
大門沢小屋
白峰三山下山時に利用。
昨日、1泊2食で泊まりました。
昭和の無人地帯、タイムスリップを!
宗説坊
無人地帯ここには昭和の世界がある。
行った時期が良くなかったかも知れませんが少し荒れ果てておりました。
迫力の高さ50m、渓谷の絶景へ。
稲又第三砂防堰堤
砂防は既に土砂で満杯状態で、この地域の地質活動がいかに凄まじいかも実感させてくれます。
静かな場所の見事な夫婦杉。
京ケ島の夫婦杉
静かな場所にゆったりと大きく育った杉の木。
夫婦杉は、集落の看板のような樹です。
初鹿島ダムで感動の滝体験!
天滝
この滝名前あったんだ笑。
、お気をつけて!
冷製早川うどんと焼豚丼、地元の味を楽しむ。
早川観光協会
地元の野菜販売や地元食材を使った食事が出来て店員さんの対応も心地よいです近くでは鹿の親子に遭遇しました。
冷製早川うどんと焼豚丼にジュースを頂きました。
蒼い湖面と西山ダムカード。
早川水系取水口監視所
スマホ撮影です。
ダムカードいただきました。
赤沢宿、険しい道でもキャンピングカーOK!
赤沢宿第2駐車場
3台程度しか止めることができません。
かなり険しいケド、キャンピングカーでも行けたよー。
湯島の湯 コテージ
コテージ4人で1泊14,700円でした。
とてもゆっくりできます。
雪山の額縁、富士山絶景!
七面山山門
雪山の額縁富士山最高です。
霊山。
まろやかで優しいお水、奈良田温泉近く。
湯島湧水
まろやかで優しいお水でした。
工事のダンプが引っ切り無しに通るんで、離れた場所に車を止めて歩かないと行けません。
金が挟まった素敵な滝。
大金不動滝
南アルプス街道沿いのお手軽に観れる滝です。
「おおがねふどうのたき」駐車場などはない為、路駐となる。
南アルプス市で過ごすお盆の思い出!
やまめぴあ
何年か前に、南アルプス市に10年ほど仕事で住んでいました!
お盆に利用しました!
涼しい夏、マイナスイオンの滝。
男滝・女滝
間違いなく通過してました。
道からちょっと遠いですね。
笹山登山後の夏を満喫!
奈良田バス待合所・公衆トイレ
夏って感じでよかったです!
笹山登山時に利用させていただきました。
京ヶ島の縛り地蔵尊参拝。
常昌院
南アルプスプラザの総合案内所で教えてもらいましたちょうど広報漫画にもお地蔵様がコミカルに描かれていて面白かったです!
二十年ぶりに訪れました。
夫婦杉のある静かな神社。
八幡日吉神社
花しょうぶ園まつり時に参拝京ヶ島の夫婦杉のある小さな神社(開催期には裏手に駐車場利用可能とのこと)
静かなところでこじんまりとした神社です。
巨大杉の神水、感動体験!
湯島の神水
めっちゃ大きい杉の木に圧倒される🤩その大きく杉の木の地下を通って来る水はまさに神水🤩
斜面上の巨大杉から湧き出たという水が竹樋を伝わって流れ落ちています。
富士川の山、眺望絶景の秘境。
粟倉山城跡
国道から比高 約495m富士川クラフトパーク西側の山⛰️主郭は削平されてて三角点がある腰郭に かろうじて切岸♪が見られた東尾根下にも小曲輪が...
スポンサードリンク
