濃厚ソフトクリーム、350円の極み!
ミルクハウス
現在はソフトクリーム等が売っている売店が休業しています。
後ろは牛がいました!
スポンサードリンク
高原牧場からの絶景、心に残るひととき。
天空の展望台
関東平野が一望できます。
秩父ヘの抜け道として使っております。
山の中腹で味わう、アレックスの至福のパン。
ShibaBakery (四葉ベーカリー)
多くの人に喜びと味わう楽しさを与えてくれる至福の作品であります。
人気のあるとっても美味しいパン屋さん。
スポンサードリンク
360度パノラマ、皇鈴山の絶景!
皇鈴山
登谷山、釜伏山、愛宕山等登りました。
2022/11/20初めての訪問です。
道の駅和紙の里東秩父で美味探訪。
薪火食堂アジャテ
薪火でじっくりと焼かれたサーモンハラスは表面はカリッと中はプリッとして慈悲深い味わい。
ここ最近食べたもので1番美味しかった。
スポンサードリンク
八間屋
外見は中華屋さんの様で何の店という感じですが中はちゃんとリニューアルされていて良い感じになっています。
外見は?
山里の隠れ家、犬と食事を楽しむ。
ツキガワドライブイン
規模は小さいがワンちゃんと一緒に食事ができてドッグランもある数少ない施設で山里の隠れ家的雰囲気が良いです。
犬好きな人の集いの場の様なお店。
スポンサードリンク
道の駅で堪能する本格ラーメン。
らーめん 彩佐屋
こちらのラーメンは健康的な感じで好きです。
道の駅で美味しいラーメン屋に出会いました。
二本木峠からの森林浴を!
二本木峠
皇鈴山方面のハイキングで、ここに🅿しました。
山ツツジが咲く二本木峠。
視界広がる秩父の大自然!
秩父高原牧場
こんなに近くに視界の広い大自然を感じられるなんて最高でした🌳自然好きにはおすすめです!
秩父にこんなところがあるなんて驚き!
火起こし不要!
ヤマメの里BBQガーデンリバーサイドエリア
去年も行って、子供が気に入り今年も行ってきました!
手ぶらでBBQできるのがとても楽でした✨️火起こしもしてくれます!
坂上田村麻呂が愛した粥の峠。
粥仁田峠
京から蝦夷を征伐しに行く途中、この峠でお粥を食べたことから、名がついたと伝えられているそうです。
ここから二本木峠までは舗装された道。
彼岸花の群生地で魅了!
安戸(やすど)の彼岸花群生地
とても素敵な場所です。
無料の駐車場もあり、規模は小さいけど綺麗な彼岸花の群生地。
加藤牧場の絶品プリン、100円牛乳も!
新直売施設
自販機の瓶の牛乳が100円で売ってました!
加藤牧場の手づくりアイス❗️
かわいいヤギと癒しのひととき。
彩の国ふれあい牧場
道に看板が出てたので期待せずに訪問。
閉園時間が近かったこともあり、ヤギとだけ触れ合いました!
サイクリングのお伴に、まろやかなお水。
深宗水
おいしい水が汲めました。
まろやかでクセのない美味しい水。
気持ちいい酵素風呂、会費でお得!
酵素風呂 野土花
電話予約制 会費を払うとお安く入れます。
酵素風呂最高〜♪
自然に包まれた御宮様。
大内神社
沢の落合にあり、山を背に鎮座している。
村の鎮守様として、長い歴史をたゆたう御宮様です。
一棟貸し古民家での贅沢なひととき。
ようこそ古民家へ 東秩父村
一棟貸しの古民家リノベ宿泊施設。
道の駅で古民家の囲炉裏体験。
細川紙 紙すき家屋
昔の和紙を作っていた古民家だそうです。
囲炉裏に火を焚いていました。
保育園裏の山道を探検!
安戸城跡
保育園の裏から登りました。
保育園の入口から登りました。
広い駐車場で桜と黒毛和牛!
彩の国ふれあい牧場 大駐車場
この、大駐車場から黒毛和牛が見れました!
2021.04.10まだ桜が満開でした❗️枝垂れ桜がとても綺麗です。
神々しい御嶽大神で特別なひとときを。
御嶽大神
よそのお宅に行ってしまうかと思うような坂を登る。
神々しい場所です✨
二本木峠からの素敵な眺望を満喫!
愛宕山
二本木峠から5分。
ちょっと急な登山道を登ると山頂に登頂できます。
ヤマメの里で最高の眺望!
松ノ木平展望台
ヤマメの里公園駐車場から笠山へ向かう林道を15分程上がった所に有る展望台。
眺めが良くて最高です。
寄居町の峠へと誘う急坂!
小谷野田峠
ロードバイクで寄居町側からきました。
短い急坂の先にある峠。
古民家カフェで味わう美味しいコーヒーとスイーツ。
カフェじろえもん
スイーツも限定のカレーも美味しい!
上までの道のりで健康!
琴平神社
上まで歩くと、結構な運動量で、いい運動になります!
大霊神社の青石塔婆、ここにあり。
千部供養板碑群
緑泥片岩で造られた5基の青石塔婆が立っています。
堂平山へ行くなら、早朝の準備を!
東京大学地震研究所 堂平地震観測点
あさ8時にいったら門が閉まっていて堂平山までは行けませんでしたo(^▽^)o
晴天に包まれる妙見社の魅力。
身形神社
晴天の参拝と相まって、とても気持ち良い神社でした。
妙見社の三姉妹の二女の云われがある神社なので訪ねてみました。
ツーリングコースの隠れ家、要注意スポット!
大河原橋 公衆トイレ
良く行くツーリングコースの途中にポツンとあります。
スピード取締をしてますので、要注意です!
比企三山の魅力、皆谷から登る!
奥ゆかし山
比企三山(大霧山・堂平山・笠山)を皆谷からアプローチすると中間地点になるピーク。
和紙作りを見て学ぶ!
研修館
和紙作りの工程を見れて丁寧に説明してくれました。
普門寺
比企三山登山の起点、駐車場完備!
ヤマメの里公園 駐車場
この駐車場を起点に比企三山(大霧山・堂平山・笠山)登山を楽しみました。
入り口に駐車場の存在を知らせる小さな看板があります。
雨後は滑りに注意!
萩平丁字路
特に雨後滑り注意。
観音下の湧水
浅間神社
ビャクダン
どの木なのか判然としませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク