滝廉太郎の舞台、岡城跡の美。
岡城跡(国指定史跡)
10月にお伺いしました。
岡城は岡藩主中川氏によって築かれた近世の山城。
スポンサードリンク
岡城の歴史を感じる、荒城の月道路!
岡城跡 観覧券発売所
ここでチケットを買います。
岡城は素敵ですが券売所は普通。
岡城本丸跡で叶う祈願。
岡城天満神社
難攻不落のお城にちなんで、落ちない祈願ができます。
こんな所に神社が!
スポンサードリンク
豊後竹田の隠れ礼拝堂。
キリシタン洞窟礼拝堂
昔は人目につかない場所だったのでしょう。
薄暗い目立たぬ場所にひっそりと。
青春の1ページ、竹田駅の絶景。
大正公園
プライベートで来てたら 気持ちも、感動も、上がったかも👍。
青春の1ページとして映画に登場する程のロマン溢れる場所です。
スポンサードリンク
時代劇の撮影に最適な場所。
武家屋敷通り
短い距離ですが、人通りも無く静です。
工夫すれば時代劇の撮影に使えそうなクオリティー。
家老屋敷で感じる、中川覚左衛門の歴史。
中川覚左衛門屋敷跡
家老屋敷広いね。
中川覚左衛門屋敷跡家老「覚左衛門」とは世襲の家老が代々受け継いだ名前。
スポンサードリンク
西ノ丸御殿前の素晴らしい眺め!
岡城 新屋敷門跡
素晴らしい眺めですよくぞここにこんな凄い城を建てたモノだ!
西の丸に入る手前にある立派な門の跡です。
竹田市のまちが一望できる。
竹田荘公園
竹田市のまちが一望できる。
パソコン相談はここで決まり!
パソコン教室-古里-
ネット環境のこと全て相談にのってもらってます。
アットホームな対応に満足しています。
手作り家具と和菓子の温かみ。
木作屋 咲う花
Hina matsuri stuff: kawaii 😍ひなまつりもの: kawaii 😍
良い雰囲気です。
虎視眈々と狙う、おばあちゃんの知恵。
竹田市民工芸
おばあちゃんが虎視眈々と観光客を狙っています。
鉄砲方詰寄跡の碑があります。
下り坂がきつい。
近戸谷
下り坂がきつい。
なかなか壮観な眺めです。
竹田市城下町展望台
なかなか壮観な眺めです。
少し歩いた所にある木陰が嬉しいパーキングエリアのよ...
岡城 中休所跡
少し歩いた所にある木陰が嬉しいパーキングエリアのような場所。
日露戦争の歴史を感じる福井丸の石。
旅順港閉塞作戦使用石
日本海軍によって引き揚げられ、広瀬神社に奉納されました。
角櫓跡の向かい側に位置する。
物見台跡
角櫓跡の向かい側に位置する。
春は桜がキレイです!
殿町児童公園
春は桜がキレイです!
岡城 古大手門跡
最初の門。
埋門、面白い立体交差の通路です。
岡城 埋門跡
埋門、面白い立体交差の通路です。
駐車場の奥の方にたっています。
史跡岡城跡石碑
駐車場の奥の方にたっています。
備前から呼んだ儒学者で、ここのインフラを整備したと...
蕃山先生頌徳碑
備前から呼んだ儒学者で、ここのインフラを整備したとか。
家老屋敷の歴史を感じて!
中川覚左衛門屋敷跡
家老屋敷広いね。
中川覚左衛門と言われてもあまり馴染みがありませんが古田織部の子孫が中川の家老として仕え中川姓を賜ったようです。
カレーパンマンに会える学校。
学校法人稲葉学園 稲葉学園高等学校
安藤先生、お元気ですか。
カレーパンマンが出現草最高の学校です。
私の母校の幼稚園です。
学校法人稲葉学園しらゆり幼稚園
私の母校の幼稚園です。
津山藩主森忠政刻印石がある。
津山藩主森忠政刻印石
津山藩主森忠政刻印石がある。
丁寧に対応してもらいました。
竹田市ふるさとハローワーク
丁寧に対応してもらいました。
滑瀬橋跡付近の武家屋敷裏にある足軽屋敷跡。
足軽屋敷跡
滑瀬橋跡付近の武家屋敷裏にある足軽屋敷跡。
弁天堂も愛染堂のすぐにあります。
弁天堂
弁天堂も愛染堂のすぐにあります。
同じ名称の民宿の裏にある坂です。
雲中坂
同じ名称の民宿の裏にある坂です。
桜と紅葉、天空の岡城!
岡城跡
売店なども完備されており見学路や休憩所も整備されているためお年を召されている方でも安心して回ることができる(敷地は広大なので全ての曲輪を回ろ...
広大な城跡で見晴らしが良く紅葉の時期は特に綺麗です。
竹田の高台で武神を祀る。
広瀬神社
個人を祀ってる神社ですが竹田の高台にあり市内が一望できます。
広瀬武夫は旅順港閉塞作戦で戦死したのち、軍神となりました。
岡城近くの美味しランチ650円!
ホテル つちや
小さな街にある静かなホテルです。
竹田泊まりでよく利用させち貰っちゃります♪部屋も綺麗でお風呂も綺麗♪Wi-Fiもあるけんね♪強いて言えばエレベーターがないけん酔っ払らっち転...
地元の味、サフランカレーの宝。
さふらんごはん
食事は高齢者にジャストなランチ。
お惣菜、コーヒー、デザートでボリュームたっぷりです。
岡城跡で紅葉と櫻を満喫!
史跡岡城跡 駐車場
駐車場からでも紅葉や櫻を鑑賞できます。
無料駐車場。
竹田市で聴く、滝廉太郎の遺産。
瀧廉太郎記念館
奥でコーラスの練習をしてました。
保存状態が昔ながらの感じでなされており良し!
久住連山を望む、運動の聖地!
竹田市総合運動公園陸上競技場
運送業者や営業マンたちの憩いの場になってます。
リニアルされた竹田丸福運動公園前市長私腹肥やすのみ!
竹楽の灯火、幻想的な風情。
観音寺 十六羅漢
竹楽でのライトアップが幻想的です。
何も期待しないで行ったら素晴らしくてびっくり。
岡城の歴史を体感する。
竹田市歴史文化館・由学館
城下町パスポートで入館しました。
隈研吾の建物を観たくて平日の午後に訪問。
スポンサードリンク
スポンサードリンク