秘境の笠置寺で心癒す。
正月堂(本堂)
笠置寺の本堂です。
秘境の霊界スポットかなりきついハイキングになりました!
スポンサードリンク
勝楽寺の近くに、神社の静寂。
住吉神社
笠置町の有市にある勝楽寺の墓地の右手にある神社ですね。
桜舞う笠置橋でボルダリング!
笠置の桜
桜の季節にウグイスはさえずり 岩場ではボルダリングもできる。
夜の、笠置橋の赤い影が美しい。
スポンサードリンク
ぷりっぷりのエビフライ、ぜひご賞味を!
リバーサイド大扇
ぷりっぷりのエビフライ🍤本当に美味しいです!
ドライバー用のチルスペース(´∀`。
笠置駅前の気さくな夫妻。
ミカド
気さくで朗らかなご夫婦のお店。
笠置駅前のスナック喫茶。
キャンプ帰りの親切なスタンド!
ENEOS 笠置SS
昔。
前通っただけです。
笠置キャンプ場で体験するお洒落な空間!
THE UNFORM STORE
とてもお洒落なお店でいつも楽しみに通ってます(^^)!
笠置キャンプ場に来た時に気になって立ち寄ってみました。
元弘の変の歴史を感じる。
笠置城跡
確認できる城の遺構は主郭と二ノ丸の削平地くらいです。
笠置城跡(国指定史跡笠置山)笠置城は鎌倉幕府打倒を企てた元弘の変で後醍醐天皇が笠置寺に入って幕府軍と戦った場所です。
笠置トンネル近くの隠れ家。
弁財天
廃れた場所になっていますが、ちゃんと管理されています。
トンネルから近い場所ですが、人影は有りません。
布目川の紅葉と揚水発電所。
関西電力(株)布目川発電所
対岸の国道163号線からよく見えます。
揚水発電所。
反対側からの新しい体験。
関西電力(株)相楽発電所
反対側から。
相楽発電所で電力関連の施設にて一般人は立ち入り禁止。
天竜大神の小さな祠で、心安らぐひとときを。
天竜神社・雲竜神社
川近くだから竜なのかな本殿の屋根が少し傾いていますね。
社には「天竜大神」と「雲竜大神」と書いてあります。
ナイター設備で硬式試合を楽しむ!
笠置町運動公園
広くていつも利用します❗️夜はナイター設備もあります。
販売機が 無いよ?
笠置山の香炉で心洗われる。
本尊仏香爐
笠置山の弥勒磨崖仏の前にあった香炉。
川遊びと石ころ採取、家族で楽しむ場所。
東部集会所
バス釣りするアングラァーには、一度足を伸ばして頂きたい。
石ころ採取に行きました。
貞慶上人が運んだ歴史の味。
春日明神社
奈良の興福寺にいた貞慶上人が1193年に笠置寺に移った際に持ち込んだものだそうです。
かき揚げうどんと高菜おにぎり。
ほっとステーション与一
かき揚げうどんと高菜のおにぎりをいただきました。
ギリ電車逃した人とかに便利だと思います。
割高でも納得の品揃え。
あすか 骨董品店
もう少し埃ぐらいは撮って欲しいし、割高です。
岩の上で体力テストと法螺貝体験。
貝吹き岩
修行の場だが、一般人が立ち入りが出来るよう整備されている。
体力体幹テストにいい場所です、
山城町童仙房で魅力の散策!
笠置町ハイキングコース
笠置町の下有市バス停から山城町童仙房の総神寺付近までの林道を歩くコースです。
笠置駅の巨大展示物、驚きの体験!
太平記元弘の乱 笠置合戦 ジオラマ
笠置駅の目印ともいえる展示物です。
ジオラマ以上の巨大な石を投げ落としていたのには驚きました。
ゆるぎ石、揺らして体験!
ゆるぎ石
ゆるぎ石を押してみたところ確かにグラグラと動きました。
揺らせば動きます。
胎内くぐりで心身を清めよう!
胎内くぐり
この胎内くぐりをくぐることで身を清めたそうです。
そこそこ距離がありまね!
巨石間のお地蔵さん、心和むひととき。
石仏
その前に地蔵石仏が置かれています。
1mぐらいのお地蔵さんが1体だけ彫られています。
笠置の切山地区で出会う稲荷さん。
安福稲荷
笠置の切山地区にある稲荷さん。
解脱上人の住まい、笠置寺の魅力!
解脱上人住房跡
その住まいがここだったそうです。
歴史と共に味わう、有市の魅力。
法明寺
後醍醐天皇軍が拠点を置いたところになります。
笠置町の鹿を無駄なく美味しく!
やまとある工房
よんちゃんTV見ました。
ただの駆除で終わらせない循環を産み出している素敵なところ。
神々が祀られた特別な場所。
三神宮
ニ滝三太夫磐長姫命、光富大明神磐長姫命がお祀りされています。
梅の花香る鶴見の里、春を感じる。
庄屋庄七翁終焉之地
彼が実際に亡くなったのがここみたいです。
長閑さといち早い春の訪れに刻まれる鶯の拙い声が印象的でした。
笠置寺の荼枳尼天が魅力!
稲荷社
笠置寺山門の向かい。
稲荷社自体は大正時代のもの。
静かで雰囲気のいい神社。
八幡宮
ごく普通の神社なのですが訪れてみると何だか寂しい感じがしました。
静かで雰囲気もいい。
蟻の戸わたりで不思議体験。
平等石(蟻の戸わたり)
平等石からはアリのように一列になって進む蟻の戸渡りと言う名の場所もありますね!
その3mくらいの回廊を「蟻の戸わたり」とか「蟹の横ばい」といいます。
歴史を感じる石の燈籠。
笠置形燈籠
実物は一つも残っておらず、復元したものが笠置町内にいくつか建てられている。
復元された石の燈籠になります。
谷川木材 株式会社
近くの道を車で通りかかっただけで作業中の従業員(?
笠やん追悼碑で心和む。
笠やんの追悼碑
笠置町のゆるキャラの元になった笠やんという猫の追悼碑です。
こうやって地元の人や観光客を癒して和ませてきたのら猫を追悼する人間て…やっぱり素晴らしいよな!
林道 横川線沿いの神社で心を癒す。
山の神
林道 横川線(よこがわせん)沿いにある神社?
笠置山の歴史を感じて、後醍醐帝の戦いに思いを馳せる...
後醍醐天皇行在所跡
笠置山288mの札があります。
後醍醐帝がここにおわして、北条軍と一月ほど戦った。
親身な診察で矯正治療を!
笠置歯科口腔外科診療所
矯正治療をしてもらいました。
親身になって診察していただいております。
笠置キャンプ場で急なビール補充!
中嶋食品店
笠置キャンプ場利用で急遽ビールがなくなったのでサイトから歩いて買いに行きました。
キャンプ中に利用。
スポンサードリンク
