すっぽんと地元野菜が織りなす美味。
泊まれる小料理屋与一
すっぽん鍋とすっぽんから揚げぼたん鍋を夕食で食べました。
ランチで利用させてもらいました。
スポンサードリンク
神聖な紅葉谷で歴史巡り。
笠置山自然公園
お寺の入口で300円必要。
平日の午前、紅葉祭りに期間中に行きました。
憧れの囲炉裏と鶏鍋満喫!
笠置ベース
店主がとても良い人かっこいい薪ストーブや囲炉裏など憧れの物があって居心地が良いです。
焼き鳥に、焼きアジ、焼海老と盛りだくさんで、〆の鶏鍋もむちゃ満足でした、朝からは鶏鍋のぞうすい、これもうまかった、部屋は、和室で綺麗でした。
スポンサードリンク
心癒される絶景と雲海。
民宿「吉(YOSHI)」
景色良かったです。
俗世間に近くて遠い不思議な場所空間を味わえます。
緑×赤のカンチレバー橋、散策のときめき!
笠置大橋
車内からパチリ📷️ずっと木津川沿いを走っています。
木津川にかかる大きな橋です。
スポンサードリンク
関西の自然岩でボルダリング!
笠置ボルダー
自然界の巨岩、まさにロッククライミング。
ボルダリングというのはここで初めて見ました。
梅干しと焼き芋で心温まる。
青果 大扇
近くまで来たら夕飯の食材調達で立ち寄るのもいいですよ。
今日はとっても暖かくて良いお天気でした南山城まで🍓とか買いに少し出遅れてあんまりなかったけどお弁当食べたりのんびり散策帰り道立ち寄ってこちら...
笠置ROCKから甌穴群探訪。
布目川甌穴群
甌穴はたくさんありましたが、道と川の間の木々が多すぎです。
甌穴は丸いものと思い込んでいましたので、「甌穴?
質の良い鶏肉を味わう。
ナカムラポートリー
味は4倍で納得できます。
太いねぎと鴨すきをしました 匂いもなくすっきりとした油と柔らかい鴨肉に舌鼓を打ちました。
147段の階段で神社の昔へ。
栗栖天満宮
静かな神社。
笠置駅の真横にある147段の階段を登った山にある社。
南山城の沈下橋で美景を満喫!
潜没橋
恋路橋の・・・後に、僕は・・・来てみたんやけど、自動車も・・・通られて、気持ちが・・・良かったし、沈下橋が・・・多い 櫛田川(三重県)を、僕...
河原で弁当…良さそうな場所でした。
関西本線と紅葉の共演。
東海自然歩道(銀の帯コース)
関西本線と木津川の間の歩道です。
防護柵のない断崖も何ヶ所かありいくつかの危険な場所もある。
笠置の銀の帯で、紅葉と静けさを。
布目川公園
公園と言っても遊具があるような公園ではありません。
笠置の銀の帯ハイキングコースの終着点。
秘境の笠置寺で心癒す。
正月堂(本堂)
笠置寺の本堂です。
秘境の霊界スポットかなりきついハイキングになりました!
桜舞う笠置橋でボルダリング!
笠置の桜
桜の季節にウグイスはさえずり 岩場ではボルダリングもできる。
夜の、笠置橋の赤い影が美しい。
ぷりっぷりのエビフライ、ぜひご賞味を!
リバーサイド大扇
ぷりっぷりのエビフライ🍤本当に美味しいです!
ドライバー用のチルスペース(´∀`。
笠置駅前の気さくな夫妻。
ミカド
気さくで朗らかなご夫婦のお店。
笠置駅前のスナック喫茶。
キャンプ帰りの親切なスタンド!
ENEOS 笠置SS
昔。
前通っただけです。
笠置キャンプ場で体験するお洒落な空間!
THE UNFORM STORE
とてもお洒落なお店でいつも楽しみに通ってます(^^)!
笠置キャンプ場に来た時に気になって立ち寄ってみました。
元弘の変の歴史を感じる。
笠置城跡
確認できる城の遺構は主郭と二ノ丸の削平地くらいです。
笠置城跡(国指定史跡笠置山)笠置城は鎌倉幕府打倒を企てた元弘の変で後醍醐天皇が笠置寺に入って幕府軍と戦った場所です。
関西本線木津川橋梁
笠置トンネル近くの隠れ家。
弁財天
廃れた場所になっていますが、ちゃんと管理されています。
トンネルから近い場所ですが、人影は有りません。
布目川の紅葉と揚水発電所。
関西電力(株)布目川発電所
対岸の国道163号線からよく見えます。
揚水発電所。
反対側からの新しい体験。
関西電力(株)相楽発電所
反対側から。
相楽発電所で電力関連の施設にて一般人は立ち入り禁止。
天竜大神の小さな祠で、心安らぐひとときを。
天竜神社・雲竜神社
川近くだから竜なのかな本殿の屋根が少し傾いていますね。
社には「天竜大神」と「雲竜大神」と書いてあります。
ナイター設備で硬式試合を楽しむ!
笠置町運動公園
広くていつも利用します❗️夜はナイター設備もあります。
販売機が 無いよ?
笠置山の香炉で心洗われる。
本尊仏香爐
笠置山の弥勒磨崖仏の前にあった香炉。
川遊びと石ころ採取、家族で楽しむ場所。
東部集会所
バス釣りするアングラァーには、一度足を伸ばして頂きたい。
石ころ採取に行きました。
貞慶上人が運んだ歴史の味。
春日明神社
奈良の興福寺にいた貞慶上人が1193年に笠置寺に移った際に持ち込んだものだそうです。
かき揚げうどんと高菜おにぎり。
ほっとステーション与一
かき揚げうどんと高菜のおにぎりをいただきました。
ギリ電車逃した人とかに便利だと思います。
割高でも納得の品揃え。
あすか 骨董品店
もう少し埃ぐらいは撮って欲しいし、割高です。
岩の上で体力テストと法螺貝体験。
貝吹き岩
修行の場だが、一般人が立ち入りが出来るよう整備されている。
体力体幹テストにいい場所です、
山城町童仙房で魅力の散策!
笠置町ハイキングコース
笠置町の下有市バス停から山城町童仙房の総神寺付近までの林道を歩くコースです。
阿蘇瀧 弁財天
般若台・六角堂跡
笠置駅の巨大展示物、驚きの体験!
太平記元弘の乱 笠置合戦 ジオラマ
笠置駅の目印ともいえる展示物です。
ジオラマ以上の巨大な石を投げ落としていたのには驚きました。
地龍大神
掲示によると「不動さん」でもあるので、大きなお堂は不動明王の、そして小さなお堂は稲荷さん、つまり山の神さんですね。
ゆるぎ石、揺らして体験!
ゆるぎ石
ゆるぎ石を押してみたところ確かにグラグラと動きました。
揺らせば動きます。
胎内くぐりで心身を清めよう!
胎内くぐり
この胎内くぐりをくぐることで身を清めたそうです。
そこそこ距離がありまね!
巨石間のお地蔵さん、心和むひととき。
石仏
その前に地蔵石仏が置かれています。
1mぐらいのお地蔵さんが1体だけ彫られています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク